地震に強い家
34833:
通りがかりさん
[2025-01-20 08:17:40]
子供の頃2階建ての家に憧れたな
|
34834:
匿名さん
[2025-01-20 11:24:36]
|
34835:
匿名さん
[2025-01-20 18:22:25]
平屋でも地盤が悪いと潰れまっせw
|
34836:
元祖 通りがかり
[2025-01-21 18:01:11]
それは地盤移動だろ、どんな構造でもダメだよ
RCだって見た目セーフでも水平が狂ったらジャッキアップも簡単にできないし 基礎の打ち替え躯体の補修するとなると費用が嵩んで、結局は建て替えになるよ。 |
34837:
ママさん
[2025-01-21 21:12:03]
地盤が良くても倒壊する工法があったよね?
木造・・・何だっけ? |
34838:
元祖 通りがかり
[2025-01-21 22:58:52]
地盤が良い即ち増幅率が低いんだわ、震度は小さくなるし周期も短くなる
木造の場合だと10/300傾く前に反対方向に動くので簡単に倒壊なんて 起きないんだがね、ママさんデタラメはいけませんよ。 |
34839:
価格リサーチ中さん
[2025-01-22 02:57:26]
杉柱置き工法は10/300も変形するのか‥‥
そりゃ |
34840:
価格リサーチ中さん
[2025-01-22 07:38:11]
SE工法「木造だと?一緒にすんなボケ!!!」
|
34841:
価格リサーチ中さん
[2025-01-22 07:40:28]
他の工法は在来のことを仲間だと思ってない
言葉に気をつけろよ そういうところだよ 叩かれてるのはさ。 |
34842:
通りがかりさん
[2025-01-22 10:12:49]
アレルギーがある人は集成材は避けたほうがいいわ
|
|
34843:
e戸建てファンさん
[2025-01-22 12:43:34]
平屋に難癖つけてくるのは負けを認めた証拠
|
34844:
e戸建てファンさん
[2025-01-22 21:07:11]
平屋最強
|
34845:
匿名さん
[2025-01-23 11:25:04]
そんなことはない。
|
34846:
匿名さん
[2025-01-23 11:45:32]
注文住宅の平屋は弱いよ
勾配天井とかにしちゃうでしょ |
34847:
e戸建てファンさん
[2025-01-26 18:34:28]
で?
|
34848:
物件比較中さん
[2025-01-28 21:42:43]
日本人が貧乏になって2階建てすら手が届かなくなってきているのに
平屋なんか誰が買うんだよ |
34849:
検討者さん
[2025-01-31 13:15:11]
ガルバ屋根、ガルバ外壁の平屋
これが最強 |
34850:
匿名さん
[2025-01-31 18:57:12]
地盤が悪いと陥没。
コンクリートの水道管すら崩れ去る。 |
34851:
評判気になるさん
[2025-01-31 18:58:48]
地盤リスクをスルーして建物の事だけで耐震性を語る業者って家を売りたいだけで、施主の安全とか全く考えて無いから悪質だよ。
ある程度の耐震性が確保されて当たり前の昨今、能登地震で差別化すべきはソコじゃないことが証明されたね。ハウスメーカーの売り文句が変わる地震だったのは間違いない。耐震性は地盤で90%決まる。 |
34852:
匿名さん
[2025-01-31 19:30:01]
暗渠とか元が田んぼや川沿いとかアウトやろ…
RCや鉄筋なんて重くて沈む。 |
34853:
匿名さん
[2025-01-31 21:35:07]
軟弱地盤の家、どうすんの?
水道管すら災害に繋がる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/385b60f8e2d5a32ef1ec3fcd7a91b954ff9a... |
34854:
検討者さん
[2025-01-31 22:01:06]
もう建物で議論してなくて内容がむちゃくちゃ
|
34855:
匿名さん
[2025-02-01 05:51:45]
耐震性の重要性は地盤なんだよ。
それ言ったら家が売れなくなるから、売りたいHMはうちの工法が一番とか在来が~とかクソみたいな事ばかり言ってね~で現実を直視しろ!! |
34856:
名無しさん
[2025-02-01 06:31:43]
耐震等級3なら地球が真っ二つになってもへっちゃらだい
|
34857:
検討者さん
[2025-02-01 11:32:29]
地盤がいいならレゴブロックでもいいのかw
|
34858:
匿名さん
[2025-02-01 14:07:34]
レゴとか極端なんだよ。
まぁ軟弱地盤にRCなんかよりはマシかw |
34859:
匿名さん
[2025-02-01 14:09:43]
地盤改良とか耐震性には効果なし。
液状化には根本的な解決策はなし。 そりゃ地盤云々言われたら、軟弱地盤しか選べない奴はツラいよな。 |
34860:
物件比較中さん
[2025-02-01 17:02:17]
埼玉県八潮市の在来工法の家ですが何か問題ありますか?
|
34861:
元祖 通りがかり
[2025-02-01 18:48:15]
これってヘンプハウスに移行するための布石じゃないかな。
|
34862:
匿名さん
[2025-02-01 19:56:10]
在来工法でも地盤がよければ軟弱地盤のRCより耐震性は高い。
液状化するような場所、低地や湿地帯、川沿いや埋立地なんかじゃ勝負にすらならん。 それに加え軟弱地盤+下水道も危険になったな。 |
34863:
e戸建てファンさん
[2025-02-01 23:14:08]
やっぱ平屋よ
|
34864:
ビギナーさん
[2025-02-02 06:58:10]
バカをだます言い回しwww
|
34865:
匿名さん
[2025-02-02 09:57:56]
バカは軟弱地盤に住むからな~
|
34866:
名無しさん
[2025-02-02 12:30:17]
設計士が硬すぎる地盤は振動が直でくるから軟弱な方が良いと言っていました
|
34867:
匿名さん
[2025-02-02 12:40:54]
八潮の住宅映像を見ると地盤が大事だって分かるな。
近所のマンションとかヤバそう。 |
34868:
通りがかりさん
[2025-02-02 12:41:43]
>>34866:名無しさん
確実に騙されてる… |
34869:
検討者さん
[2025-02-02 12:42:08]
あれは地盤を下から壊した下水だろう
|
34870:
通りがかりさん
[2025-02-02 12:54:54]
八潮のあの地域は軟弱地盤で有名。
砂地だから多少の下水管漏れでも大きな陥没につながる。とにかく軟弱地盤は液状化や水に弱い。 今回の陥没も、下水管に起因してるが軟弱地盤が被害を大きくしたと言われている。 |
34871:
匿名さん
[2025-02-02 15:05:03]
使わなくなった雨水浸透トレンチが基礎の中にあったらしく基礎が下がって家が傾いたってあったな
|
34872:
匿名さん
[2025-02-02 15:25:07]
建てる方は将来の災害リスクとか気にしないからね。
|
34873:
匿名さん
[2025-02-02 15:39:54]
解体工事でゴミ埋めたりする業者がいるみたいなので気をつけてたほうがいいです
近隣から苦情入ってる建築会社は避けた方がいい |
34874:
通りがかりさん
[2025-02-02 15:58:09]
|
34875:
匿名さん
[2025-02-02 17:27:17]
感覚がズレてる会社は避けたほうがいいかもしれません
|
34876:
匿名さん
[2025-02-04 16:53:54]
下水道マップとかあるんか?
|
34877:
通りがかりさん
[2025-02-04 17:00:02]
断層は確認してください
|
34878:
匿名さん
[2025-02-04 18:33:19]
復旧には半年以上かかるとか…
軟弱地盤に住むのはリスキー過ぎる。 |
34879:
名無しさん
[2025-02-04 19:13:57]
軟弱地盤のメリットは地震に強く粘り強い事
デメリットは特にありませんね 硬すぎると脆いんですよ 食器でも陶器は脆いですよね 樹脂だと強いです 馬鹿でもわかることなんですよ |
34880:
通りがかりさん
[2025-02-04 19:48:10]
軟弱地盤を逆に付加価値付けて売る悪質不動産屋多いから要注意です
自分もプレ値で1.5倍上乗せされてました 運良く犬がワンと吠え硬質地盤を買えましたが犬が吠えていなければ軟弱地盤を買っていました |
34881:
匿名さん
[2025-02-04 23:02:04]
軟弱地盤が地震に強い?
嘘吐きおじさんは悪徳業者かw |
34882:
名無しさん
[2025-02-04 23:19:39]
拳法殺しハートで検索してみてください
柔らかな体で剛拳を受け流してるのが理解できますね 地震にも同じことが当てはまるとは思いませんか? アタタタタわチャー 地震がこうきますよね ぽよーんふにゃーん こう地盤が弾きますよね そういうことです |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報