地震に強い家
34561:
元祖 通りがかりさん
[2024-11-17 12:46:51]
|
34562:
匿名さん
[2024-11-17 13:36:12]
鉄骨がいいと思います
|
34563:
通りがかりさん
[2024-11-17 14:01:58]
|
34564:
元祖 通りがかりさん
[2024-11-17 14:15:46]
>>34563 君は文章が理解できないのか? ルーバーは下地じゃないぞ?
何勝手に夢の中でとんでも建築作ってるんだ? コーキングの耐用年数なんて大体8年だぞ上質なものを使ったとして 13年はギリギリだよ、これをちゃんとしないとシロアリにやられるぞ というかもう手遅れだったりしてな。 |
34565:
匿名さん
[2024-11-17 15:14:26]
>>34564 元祖 通りがかりさん
ルーバーは隈研吾の博物館 下地は屋根の話だろ 杉バカと話すと頭がおかしくなるからやめてくれ! 8年しか持たないのかよ。 本当に杉の家はボロボロなんだな 悲しくなってきた 関係ないけどwww |
34566:
匿名さん
[2024-11-17 15:23:37]
8年しか保たないのは衝撃的だな
下地が杉だったらその時点で終了じゃんか? 杉の家だったら元々家そのものが耐震等級1に満たない既存不適格建築物になる予定の家だもんな。大地震が来たら即終了の家。そんな仕様でも良いような気もする |
34567:
通りがかりさん
[2024-11-17 15:51:47]
鏡開き君は無視がいいと思うよ。
杉槍で親が殺されたんだろ。。 チークだろう鉄だろうが杉だろうが、暴露部に保護塗料もなく放置したらすぐ朽ちることも理解できないやっは放っておけ。彼の自宅はステンレス製なんだろ。 |
34568:
匿名さん
[2024-11-17 16:15:58]
チークの窓枠や玄関は杉とは違って保護塗装無くても簡単には朽ちないよ。
船の甲板に使われてるくらいだからな。 |
34569:
匿名さん
[2024-11-17 16:49:31]
保護塗装無しだと鉄は錆びるし杉は朽ちる‥当たり前。右足を出して左足を出すと、歩ける‥当たり前。
危ないよ。 |
34570:
匿名さん
[2024-11-17 16:55:15]
塗装はしてあったよ鉄骨がいいと思います
|
|
34571:
匿名さん
[2024-11-17 17:01:26]
鉄と杉はシール材と塗装が生命線だということが確認できた。シール材なんか2年保たないような気がするけど‥
構造体が伸び縮みする鉄と杉の無垢材だと固まったシール材が裂けまくるだろうに。大丈夫なのかよ。そのあたりどうなの? |
34572:
匿名さん
[2024-11-17 22:13:38]
杉は構造材に適さない、
|
34573:
匿名さん
[2024-11-17 22:25:13]
鉄骨がいいんじゃない工事してるの良く見るよ
|
34574:
匿名さん
[2024-11-18 01:47:32]
|
34575:
マンコミュファンさん
[2024-11-18 02:26:45]
それって杉にニスを塗ってるんじゃないのw
|
34576:
通りがかりさん
[2024-11-18 02:28:39]
息を吐くように嘘を付く杉バカと話してもしょうがない
|
34577:
通りがかりさん
[2024-11-18 07:58:30]
IKEAの名誉のために言っておくと
屋外用家具のほとんどは杉ではなくてアカシア材にチークの色を塗っているものみたいだね。(ネットで見てみた) ちなみにチーク材は人気があり過ぎて欧米産のチークは手に入らない。あるとすればアンティーク家具だね。アジア産のチークもあるけど安くはなくて供給量も少ないんだよ。 あとチーク材は重くて持帰り仕様のIKEAで販売するのは難しいと思う。これは個人的な感想。 |
34578:
通りがかりさん
[2024-11-18 12:58:26]
パワハラ疑惑をかけられて失職していた斎藤兵庫県知事が今回の選挙で返り咲いたね!
斎藤知事が白紙撤回していたのが予算1000億円と言われる新兵庫県庁舎。 これがなんと各所で非難轟々ボロボロの 「杉!」 で有名な隈研吾の設計だというのだから呆れる。 全部既得権益で繋がっていたんだね。 斎藤知事ほ一人で戦っていたんだね。 どこまで繋がっているのだろうか‥‥‥ (杉推しが関与しているのは間違いないとしてもっと大きなものが隠れているね‥) 今後、斎藤知事の復活によってオセロがひっくり返るように裏の繋がりが暴露されるんだろうね。 これは見ものだぞ! |
34579:
匿名さん
[2024-11-19 15:40:50]
木造おじさんは出禁
|
34580:
匿名さん
[2024-11-19 18:16:29]
隈研吾が嫌いな鉄骨さんw
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あれは、あくまでもルーバーで屋根材はガラスですよ、それでガラスだとすると
当然コーキングが打ってあり耐用年数は13年くらいでしょう
雨漏りがしてるというので、おそらくはコーキングの打ち替え修繕も怠っていると思いますよ
早い話コーキング打ち替えの時にルーバーも交換するのが一番効率の良い改修計画だと
思いますがこの惨状を見ると改修計画を作っていなかったようですね
どうしても杉云々に話を持って行きたいのでしょうが無理ですよ
ただの管理者の怠慢だと思いますよ。