地震に強い家
32481:
マンコミュファンさん
[2024-07-09 12:24:16]
地元の工務店は薄情で嘘つきだからヤメたほうが良い
|
32482:
匿名さん
[2024-07-09 13:40:39]
工法や耐震等級は施主が決めるもの
工務店が決めるものじゃない |
32483:
匿名さん
[2024-07-09 13:42:22]
在来工法ができない工務店なんかあるのか?
|
32484:
通りがかりさん
[2024-07-09 14:32:27]
ツーバイでもはじめます?
|
32485:
匿名さん
[2024-07-09 17:04:38]
ツーバイは人気が無いからほとんどの工務店やHMは手を出さない
|
32486:
匿名さん
[2024-07-09 17:51:08]
在来の弱点はださい火打材
|
32487:
匿名さん
[2024-07-09 23:06:12]
在来はツーバイに負けた
|
32488:
匿名さん
[2024-07-10 04:36:02]
耐震等級3に適合した住居のうち66%は在来でプレハブはわずか1%しかない
「地震に強い家」の市場でもツーバイは在来に完敗 |
32489:
匿名さん
[2024-07-10 06:18:18]
>>32488
レクサスよりスズキが多く売れてるからレクサスが負けてると? |
32490:
匿名さん
[2024-07-10 08:46:32]
ツーバイはレクサスじゃなくパネルバン
|
|
32491:
匿名さん
[2024-07-10 09:27:41]
ツーバイがレクサスとは言ってないだろ。
木造おじさんは読解力がないなあ。 |
32492:
匿名さん
[2024-07-10 09:30:54]
地震に強い家ではツーバイ完敗
|
32493:
匿名さん
[2024-07-10 09:55:32]
>>32489 匿名さん
販売台数で負けてる |
32494:
元祖 通りがかりさん
[2024-07-10 11:57:35]
だいたい、どこからどこまでが在来工法なのかな
例えば煉瓦積みの建物などはどっちなんだろうね。 |
32495:
匿名さん
[2024-07-10 12:38:23]
>>32493
性能と満足度は? |
32496:
匿名さん
[2024-07-10 16:10:21]
|
32497:
匿名さん
[2024-07-10 16:19:02]
>>32496
また個人解釈かよ |
32498:
匿名さん
[2024-07-10 16:48:10]
>レクサスよりスズキが多く売れてるからレクサスが負けてると?
個人解釈 |
32499:
匿名さん
[2024-07-10 17:15:06]
性能と満足度が高いから
違うね 安いから 高いものは買えないから満足せざるを得ない これは事実 在来を鉄骨と同じ価格で売ってみな もしくは鉄骨を在来価格まで下げてみる みんな鉄骨買うから |
32500:
匿名さん
[2024-07-10 17:32:09]
鉄骨は居住性が悪いし耐震強度も低いから人気が無い
|
32501:
匿名さん
[2024-07-10 19:58:50]
|
32502:
匿名さん
[2024-07-10 20:05:46]
>>32500
鉄骨の居住性が悪い?どこが? |
32503:
HMにお勤めさん
[2024-07-10 20:13:29]
>>32499 匿名さん
その仮説が正しいとすると、鉄骨しか作ってなかったヘーベルハウスが、自社の高級ライン商品として在来木造を始めたのはとち狂った奇行ってことなのかね?? |
32504:
匿名さん
[2024-07-10 20:20:14]
鉄骨を一括りにしないで鉄骨○造とか種別を書かないと地震に強い家スレでは混乱する
|
32505:
匿名さん
[2024-07-10 20:32:29]
>鉄骨の居住性が悪い?どこが?
遮音性、断熱性、耐火性 |
32506:
匿名さん
[2024-07-10 20:48:29]
>>32505
それ鉄骨造のせいじゃないだろ |
32507:
元祖 通りがかりさん
[2024-07-10 21:03:03]
鉄骨のせいだよ、鉄骨の周りを高性能断熱材(ストーブ用断熱材)で被覆すれば問題ないけど
そんなもの高すぎて現実的ではないな。 |
32508:
匿名さん
[2024-07-10 22:42:35]
薪ストーブ
鉄は器 木は燃料 |
32509:
元祖 通りがかりさん
[2024-07-10 22:59:09]
誰にも感動を与えない名文句ですか? ウザイ!
|
32510:
e戸建てファンさん
[2024-07-10 23:06:26]
|
32511:
匿名さん
[2024-07-10 23:11:01]
木造ならツーバイ
在来はゴミ 鉄骨とRC造は木造から見たらはるか格上 |
32512:
匿名さん
[2024-07-10 23:19:41]
お金がない人が軽自動車しか買えないのと同じ。
お金のない人は在来しか選択肢がない。 お金持ちは鉄骨やRC |
32513:
e戸建てファンさん
[2024-07-10 23:22:13]
結局、プレカットがかなり普及したせいで、プレハブやツーバイのメリットが希薄化されてしまったんだよね。
ツーバイはツーバイシックスで一条が生き残ると思うけど。ツーバイフォーは既に絶滅危惧種に近い。 |
32514:
匿名さん
[2024-07-11 05:25:35]
>>32507
断熱構成を考える時になんで木造と同じにしてみすみす熱橋残すのかって話 |
32515:
匿名さん
[2024-07-11 05:43:21]
>お金持ちは鉄骨やRC
地震に強い家に住みたい人は選ばない工法 金持ち云々の問題ではない https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf |
32516:
匿名さん
[2024-07-11 06:15:19]
>>32503
結局補助金やらSDGsやら強さとは関係ない理由 |
32517:
匿名さん
[2024-07-11 06:29:09]
RCや鉄骨は耐震等級1で在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。
つまりRCや鉄骨は在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1の時点、スタート地点ですでにあると解説されてます。 11分あたりから 確認してみて下さい https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
32518:
匿名さん
[2024-07-11 06:55:05]
結局安い木材でボッタくろうという算段
|
32519:
匿名さん
[2024-07-11 08:00:17]
地震に強い耐震等級3の認証住戸では在来と鉄骨の圧勝
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/ko... |
32520:
匿名さん
[2024-07-11 08:02:36]
|
32521:
匿名さん
[2024-07-11 15:52:17]
大規模震災のリスクが高まっているから、これから家を建てるならどんな工法でも耐震等級3は必要
施主には大きな費用の増額がないから、認証を受けておいた方が耐震建物の優遇が受けられるしリセール時も有利 等級3に文句を並べるのは認証を受ける技術が無い業者だけ |
32522:
元祖 通りがかりさん
[2024-07-11 20:26:36]
|
32523:
匿名さん
[2024-07-11 21:01:37]
|
32524:
匿名さん
[2024-07-11 21:21:35]
>>32521
だから木造おじさんは無能と言われる |
32525:
匿名さん
[2024-07-12 05:53:45]
|
32526:
匿名さん
[2024-07-12 06:59:44]
|
32527:
匿名さん
[2024-07-12 07:01:17]
>>32521
認証を受ける技術ってなんだよwww |
32528:
元祖 通りがかりさん
[2024-07-12 10:58:38]
建築だけはアメリカにがっちり差を開けらてしまってる。
もうそろそろ日本のハウスメーカー潰していかないとやばいよ 新技術の紹介だけど木を体積が4分の1くらいになるように 空気を抜きながらプレスすると鉄より強くなってしまうんだってよ しかも鉄の半値でできるらしいんだよね。 開発者曰く建築物の鉄骨はすべてこれに置き換わるんじゃないか とのことだった。 ここでつまらない言い合いしてる間に世界は確実に進歩しているな。 |
32529:
匿名さん
[2024-07-12 16:52:41]
>認証を受ける技術ってなんだよwww
設計力や知力など工務店の実力じゃないの? 住宅購入者から考えたら建築業者が耐震等級3の申請を嫌がる理由がない。 |
32530:
マンコミュファンさん
[2024-07-12 17:36:44]
耐震等級3は必須かな?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報