一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 00:21:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

31966: 匿名さん 
[2024-06-07 07:06:43]
在来コンプレックス(笑)
31967: 匿名さん  
[2024-06-07 15:20:06]
>相当の方が安全率高めなのだから相当で建てて保険に入らない選択肢もあるぞ

安全率高め?
業者の甘言は信用できない
31968: 匿名さん  
[2024-06-07 15:23:52]
>>31963 匿名さん
>相当の方が安全率高めなのだから相当で建てて保険に入らない選択肢もあるぞ

安全率高め?
安全率が高ければ正規の耐震等級3の適合証など簡単にとれる
他に強度が劣る項目があるから「相当」で逃げてるだけ
業者の甘言は信用できない
31969: 匿名さん 
[2024-06-07 15:54:36]
簡単に取れることと施主が金出すかは別の話なんだよね
保険料割引の話とかしてもやっぱり出る金でみるから40万とかかけちゃうと競争に負ける
作ってる建物自体は基礎含めてやってはいる「3相当」も結構聞くよ
安全率増させる人の話は、まあそういうケースもあるでしょって感じ
あまり相当を馬鹿にするもんじゃないよ
商売はそんなに簡単じゃない
31970: 匿名さん 
[2024-06-07 16:07:54]
>他に強度が劣る項目があるから「相当」で逃げてるだけ

こういう勘違いがほんとに多い
ローコストに多いが初期費用から申請費用をカットしているだけ
施主は申請するかしないか選択できる
高いメーカーだと初めからその費用も含まれている
等級3を謳ってて逃げられるわけあるか笑
31971: 匿名さん  
[2024-06-07 16:52:26]
もともと住宅性能表示制度や長期優良住宅に準拠した仕様が標準の注文住宅なら、耐震等級以外の等級も施主の要望を取り入れて設計できる。
耐震等級3で齟齬をきたすような業者は避けたほうがいい。
31972: 匿名さん 
[2024-06-07 17:31:25]
>>31971
そりゃ予算をケチらない理解ある施主の方になら対応しますよ!
あれもこれも言われたら優先順位によっては第三者機関認定は外さざるを得ないでしょう
下手すると3相当の性能すらも提供できない
31973: 匿名さん 
[2024-06-07 17:33:02]
長期だってメンテ計画や資金プランなんか有名無実で補助金のための制度にしかなってない現実
31974: 通りがかりさん 
[2024-06-07 18:47:58]
壁量だけ合わせて耐震3相当って言ってるとこあるよ。実際。

そんで熊本地震レベルの最大地震派でシュミレーションすると壁量だけ合わせた住宅は倒壊するけど、構造計算で出した耐震3は持ちこたえる。
31975: 匿名さん 
[2024-06-07 21:39:35]
>>31974
熊本地震のデータが使えるのってどのシミュレーションソフト?
31976: 匿名さん 
[2024-06-07 22:35:02]
>>31971
齟齬をきたすって具体的には?
31977: 匿名さん 
[2024-06-07 22:46:49]
>>31974
ソフト名教えてくださいよ
熊本の2回の地震が選べるんですか?
31978: 匿名さん  
[2024-06-08 04:45:09]
>>31973 匿名さん
>長期だってメンテ計画や資金プランなんか有名無実で補助金のための制度

実施するかどうかは施主次第
長期優良が嫌なら住宅性能表示で耐震等級3やその他項目の等級認証をとればいい
31979: 通りがかりさん 
[2024-06-08 05:45:14]
31980: 通りがかりさん 
[2024-06-08 05:54:21]
>>31977 匿名さん
ソフト名教えてあげる。
https://youtu.be/K26BlfL4Y8o?si=YnWQpAoaE7Twpw3L
31981: 匿名さん 
[2024-06-08 06:11:07]
実行委員会の関係者か
31982: 匿名さん  
[2024-06-08 06:15:53]
地震に弱い工法の業者は都合の悪い話を陰謀論にする
過去レスからも明らか
31983: 匿名さん 
[2024-06-08 06:23:05]
日本の家を100パーセント耐震化したいなら在来から離れればいいのに
31984: 匿名さん 
[2024-06-08 06:31:30]
日本で2×4工法の普及率が年々下がっているには理由がある。

①構造用材としての「規格木材」が、スプルースや合板など日本の気候に合わない。初期の2×4の家が腐りまくりで建替えする時に選ばれなかった。

②そもそも外圧の結果、国内に入った経緯があるので、業界内には反発がある。
そのせいで導入の当初は、2×4工法に有利な「建築基準法」に改悪された。

③在来工法や鉄骨工法が主流であり、2×4工法導入する意味がない。プレカットなど日本独自に進化した建築システムに負けた。

④必要性を感じなかった。日本で一番普及している「在来工法」に特段の欠点が無かったので、メリットが無く普及しなかった。

これ以外にも普及しなかった理由は沢山あるのでしょうが、2×4の優位性は際立って無かったというのが現実でしょうな~
31985: 匿名さん 
[2024-06-08 06:37:28]
唐突にツーバイの話してどうした?
スレ違い?
31986: 注文住宅検討中さん 
[2024-06-08 07:42:51]
>>31982 匿名さん 
あれは流石に陰謀論だろ。。
ちょっとやばい奴だったぞ。。


31987: 匿名さん 
[2024-06-08 07:47:55]
>>31984
ホワイトスレにも同じの投稿してますね
木造嘘吐きおじさんですね
よく読んでみてください中身が根拠無しの妄想
31988: 匿名さん 
[2024-06-08 07:52:31]
在来コンプレックスなんだよ♪
31989: 匿名さん 
[2024-06-08 07:58:32]
木造とかTJDがあちこちに出没中
31990: 匿名さん 
[2024-06-08 07:59:53]
性能評価の3が許容応力度の2って理屈はなんなん?
31991: 匿名さん 
[2024-06-08 08:01:38]
在来に負けて悔しいから出没する悪魔
31992: 匿名さん 
[2024-06-08 08:18:37]
皆も大好きカレーで例えると
マルイチのカレー好きですよね
辛さ変更しないカレーを耐震等級2とします
テーブルに置かれているトビカラスパイスで辛さを増したのが耐震等級3相当
注文時に辛さを一段階上げたものが耐震等級3
31993: 通りがかりさん 
[2024-06-08 08:20:31]
カレーは普段食べませんので、シチューで例えてもらえると嬉しいです。
31994: 匿名さん 
[2024-06-08 08:30:15]
軟弱地盤に耐震等級は、カレーの具材がゴキブリみたいなもの。
とても食えたもんじゃないという事です♪
31995: 匿名さん 
[2024-06-08 08:37:18]
>>31992
厨房ではバイトがだべりながらトビカラスパイスをふっています
31996: 匿名さん 
[2024-06-08 09:17:15]
被害にあうのはいつも在来。
31997: 通りがかりさん 
[2024-06-08 10:00:58]
在来への憎しみが酷すぎて同情するけど。。
なんでそんなに憎いの??
31998: 匿名さん  
[2024-06-08 11:43:55]
耐震等級3がとれない工法の在来への怨念でしょう
31999: 匿名さん 
[2024-06-08 11:48:02]
木造おじさんをからかってるだけでしょう。
32000: 通りがかりさん 
[2024-06-08 11:49:18]
ここだけの話
在来工法を超える工法は存在しない
建築業界には空白の100年間とよばれる時代があってだな
32001: 匿名さん  
[2024-06-08 11:50:19]
>>31994 匿名さん
わざわざ軟弱地盤に家を建てる悪徳業者はいないだろ
大手HMだと地盤調査の結果が悪いと社内審査が通らない
強固な地盤に工法を問わず正規の耐震等級3の認証を受けた家にしましょう
32002: 匿名さん 
[2024-06-08 11:50:31]
ツーバイの家の地震時の安心感はすごい
32003: 匿名さん 
[2024-06-08 11:56:10]
>>32001
社内審査が通らないと建てられないのか?
32004: 匿名さん 
[2024-06-08 16:11:57]
ツーバイ?
耐震等級もとれないくせに(笑)
32005: 通りがかりさん 
[2024-06-08 18:38:39]
ツーバイは震度1でも釘が抜けますからね
10年もすれば1センチほど隙間ができてます
その後震度5以上がくればどうなんですかね?
もつとはおもえませんけど
32006: 匿名さん 
[2024-06-08 20:11:42]
ミサワホームの解体したとき、そのパネルの強さに驚愕したわ
32007: 戸建て検討中さん 
[2024-06-08 21:44:57]
在来のものですがツーバイさんごめんなさい。
すべて私が悪いのです。
許してちょ笑
32008: 匿名さん 
[2024-06-08 23:30:01]
ウォールスタットが示すように在来はピン接合
32009: 戸建て検討中さん 
[2024-06-09 03:57:24]
32010: 匿名さん-戸建て全般 
[2024-06-09 05:09:48]
>>32009 戸建て検討中さん
日本ツーバイホー協会のホームページだけど、これが本当のとこなんだろうな。
在来工法は壁に数カ所板を貼るなんて完全にツーバイフォーを意識して追い付いた体でドヤ顔してるけど、
耐震壁数枚で耐震等級3とれるなるてお笑いだろ
これでツーバイと同じですなんて詐欺に等しい。
全員詐欺罪で捕まって欲しい。
というか捕まえないと駄目だろ
32011: 匿名さん  
[2024-06-09 05:33:23]
>社内審査が通らないと建てられないのか?

地盤が軟弱な土地ではどんな家を建てても震災に耐えられないので当然です
32012: 匿名さん 
[2024-06-09 05:38:36]
>>32011
施主持ち込みの土地が悪かったら建てないってことか?
32013: 賃貸住まいさん 
[2024-06-09 07:56:14]
>>32009 戸建て検討中さん
そりゃシェア低くて建物数も少ないんだから、被害も少ないだろ。それでも熊本では5件の倒壊が確認されてるけど。。
32014: 匿名さん 
[2024-06-09 08:12:47]
在来工法は

手抜き、欠陥、違法建築、

詐欺みたいなものだから
32015: 匿名さん 
[2024-06-09 08:51:20]
>>32013
熊本の性能表示も総棟数少ないじゃん

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる