地震に強い家
31081:
匿名さん
[2024-04-17 08:38:17]
マリファナだろww
|
31082:
匿名さん
[2024-04-17 09:24:05]
倒壊したのは木造が耐震等級2やろ
|
31083:
通りがかりさん
[2024-04-17 09:34:03]
これな
「2000年以降に完成した木造住宅の被害で最も衝撃的なのは、性能表示制度の「耐震等級2」で設計していた住宅Aだ。本震で1層崩壊した。」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02757460V20C16A5000000/ |
31084:
匿名さん
[2024-04-17 12:55:56]
管理人は早く木造おじさんをアク禁にしろ
|
31085:
通りがかりさん
[2024-04-17 13:17:02]
>>31079 ヘンプは一言で言うならオールイン建材と言えるんじゃないかな
木はそれ自体は強いが接続性が弱いとかコンクリートは圧縮強度は高いが 引っ張り耐力はほとんど無いがヘンプにはほぼ全て揃っている。 |
31086:
匿名さん
[2024-04-17 13:38:45]
また木造おじさんに出た。
早く出ていけ |
31087:
通りがかりさん
[2024-04-17 13:55:45]
俺は木造おじょさんじゃないよ、ヘンプハウスって
構造的には木筋ヘンプクリートとでも呼ぶべきか むしろRCに近いんじゃないか? |
31088:
通りがかりさん
[2024-04-17 16:03:28]
去年のヘンプの単価はトン当たり80万だったけど
もっと以前は8万程度だったんだよね、従って供給が間に合ってくれば もっと安くなるし寒冷地でも乾燥地でも栽培できるので 需要を満たせないと言うことはないだろう |
31089:
匿名さん
[2024-04-17 18:20:55]
普及してんの?全く聞かないけど?
あとそんな奇跡の素材がなぜマイナーなん? |
31090:
通りがかりさん
[2024-04-17 18:43:21]
結構法規制で栽培できなかった国が多かったし
最初はヘンプじゃなくて木毛使ってたんだよね、ヘンプ使い始めたのって ほんの15年くらい前のことだからね、このくらい時間はかかるんじゃないのかな でも、世界的ブーム来てるのは間違いがないし こう言うことあると大体栽培しすぎて余ると、外圧で帰っていてくるんだよね。 |
|
31091:
通りがかりさん
[2024-04-17 18:48:22]
ツーバイでもいいよ
|
31092:
通りがかりさん
[2024-04-17 19:02:14]
それは君の主観でそうですかとしか言えんよ
ツーバイでも十分に価値があると思う人がいても 何も不思議なことじゃないのだから好きにすれば。 |
31093:
匿名さん
[2024-04-17 20:50:45]
>>31083 通りがかりさん
熊本は地域係数0.9で耐震基準自体が他の地域より低くかった。 記事でも住宅A以外の耐震等級2以上の住居は問題なかったとあるから、地域係数1.0以上の地域では等級3仕様で建てておくべき。 |
31094:
匿名さん
[2024-04-18 06:17:00]
真夜中の地震緊急速報は焦る
|
31095:
匿名さん
[2024-04-18 06:34:49]
軟弱地盤だと揺れが酷いから。
ハザードマップで色がついたエリアだと焦るよ。 |
31096:
匿名さん
[2024-04-18 06:59:38]
軟弱地盤には在来工法がお似合い。
|
31097:
匿名さん
[2024-04-18 08:31:39]
軟弱地盤とか悲しい立地に住む奴って、やたら工法に拘るよね(笑)
鉄筋なんてムダなものに予算を割くより地盤が固い利便性の高い土地を高い金出して取得すりゃ良いのにな! |
31098:
匿名さん
[2024-04-18 09:39:50]
軟弱地盤に住む人はお金がない。
お金のない人は在来工法しか選択肢がない。 よって軟弱地盤には在来工法。 |
31099:
匿名さん
[2024-04-18 17:17:29]
地震に強い家には予算が無いと住めない
いい地盤の土地に工法問わず耐震等級3の家 耐震強度が弱いRCだけは避けるべき |
31100:
匿名さん
[2024-04-18 17:18:40]
RCや鉄骨は耐震等級1で在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。
つまりRCや鉄骨は在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1の時点、スタート地点ですでにあると解説されてます。 12分20秒あたり https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
31101:
匿名さん
[2024-04-18 18:35:22]
それでも木造馬鹿達は納得しないんよ…
何なんやろね… 木造しか扱えない地元工務店とかかな? まだマリファナ造りの家のほうが説得力あるわw |
31102:
匿名さん
[2024-04-18 19:44:04]
鉄骨でも木造と同じぐらいの戸数が住宅性能表示制度の耐震等級3を取得している。
業者の詭弁より国交省の数値のほうが信頼できそう。 |
31103:
e戸建てファンさん
[2024-04-18 20:37:40]
|
31104:
通りがかりさん
[2024-04-18 20:51:35]
匿名さんが大ファンの佐藤先生の主張を、匿名さんお得意のキリトリでまとめてみましょう!
動画1 住宅に最も適している構造はコスト、構造の安定性の観点から木造である。 動画2 鉄骨が強い、木造が弱いなど工法の比較をする人は基本的に他の工法を理解していない。耐震において工法比較は意味がなく、それぞれにおいて構造計算をしっかり行うことが大事である。 佐藤さんはTwitterでも自分の主張が勝手に切り取られて議論されて困ってるとも言ってましたね。。 さて、構造のプロである佐藤さんはこのように仰ってますがどう反論されるのでしょうか?? https://m.youtube.com/watch?v=CYUguMxBmdE https://m.youtube.com/watch?v=VIrlTDn7ykQ |
31105:
匿名さん
[2024-04-18 21:06:24]
佐藤先生は木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等の耐震性能と仰ってますがそれについてコメントはありますか?
|
31106:
通りがかりさん
[2024-04-18 21:51:59]
>>31105 匿名さん
まず木造専門家で明らかに木造推しの佐藤さんの動画を必死で見て、S造のある部分だけ切り抜いて貼り付けまくるあなたの精神力には感服します。ただ正確に言うと佐藤さんはS造1は木造3と同等の耐震 性能 とは言ってないよ。。木造3 の 強度はS造1 と同等だからそこをスタートラインにと言ってるよね。それ自体は式を見れば明らかだからその通りだと思うよ。。ただ強度 と 性能は違うからね。。 そもそもそれだけ一生懸命動画見てれば分かると思うけど、佐藤さんは柔構造自体の耐震性能に懐疑的だからあまりS造は推してないよ 笑。 鉄骨推したいなら、そっちの専門家の動画を参照して推しなさいよ。。同じ佐藤でも佐藤淳 とか。。 大体、それぞれの専門家は自分の専門工法の話はしても工法の差とかまず論じないから。。 工法の差で盛り上がってるなんて営業トークに汚染されたここにいる奴らと営業トークをする工務店側の人間くらいだぞ。。 |
31107:
通りがかりさん
[2024-04-18 21:53:21]
で、こちらはコメントしてあげたので、上の2つの動画に対してコメントよろしくお願いします。。
|
31108:
匿名さん
[2024-04-18 22:10:54]
>ただ強度 と 性能は違うからね。。
木造の耐震等級3は木造の耐震等級1の1.5倍の強度。 それはOKだよね。 それを踏まえて木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等の強度って佐藤先生は解説している訳だ。 正確には性能と強度は違うが、 木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は計算上は同等の地震を想定しているってことをお忘れなく。 >佐藤さんは柔構造自体の耐震性能に懐疑的だからあまりS造は推してないよ 笑。 佐藤先生のそのようなコメントは観たこと無いけど、、 そもそも鉄骨でもブレース構造は柔構造では無く強度型。 |
31109:
匿名さん
[2024-04-18 22:18:45]
>佐藤さんは柔構造自体の耐震性能に懐疑的
木造の伝統工法のことでは? 鉄骨ラーメン構造は大規模建築では一般的だぞ。 それが怖いんではとても現代では生活出来ないな、 |
31110:
通りがかりさん
[2024-04-18 22:27:50]
|
31111:
匿名さん
[2024-04-18 22:46:36]
まだ鉄より木が強いって話てんの?
立体交差や鉄道橋に木造は無い。 ガードレールもそう。 木造推しはいい加減にしてくれよ… 重鉄か軽鉄かで議論しようや。 |
31112:
匿名さん
[2024-04-18 23:35:30]
許容応力度計算をした木造の耐震等級2(1.44倍)が実大実験で倒壊
耐震等級3は1.5倍だよな、この実験で倒壊したのって耐震等級3に近いってことだよな? こんなん見たら工法の比較もしたくなるだろうよ http://www.8home.co.jp/article/13562435.html https://youtu.be/Dn7fw2T2lmI |
31113:
匿名さん
[2024-04-19 04:47:38]
総3階建てにするのは共同住宅ぐらい
まともな一定住なら容積率違反になるし耐震等級2の認証も怪しい |
31114:
匿名さん
[2024-04-19 05:51:58]
①鉄骨系メーカーのオススメ
②木造系メーカーのオススメ で議論しようや。 鉄骨VS木造は無理があるって… 木造メーカーの人もこっそり自分の会社の宣伝すりゃがイイじゃんね。その方が有意義だろ? 色んな動画などのリンク貼りまくってるけど解釈の違いみたいな話ばっかり。屁理屈にしか聞こえないよ。憲法解釈じゃあるまいし… |
31115:
販売関係者さん
[2024-04-19 06:15:05]
|
31116:
匿名さん
[2024-04-19 07:23:25]
強度と性能は違うって…
強度って性能のうちの1つという認識なんだが 断熱性やコスパなど全てひっくるめて性能だと思うんだが 強度と性能の違い説明できるやつおる? |
31117:
通りがかりさん
[2024-04-19 08:00:13]
そりゃ構造強度は耐震性能のうちの1つだよ。。
なんで断熱性とかコスパの話はじめてるの? |
31118:
通りすがりさん
[2024-04-19 08:24:32]
ヨコからだけど自分は下記の理解。
耐震性能は建物全体の倒壊のしにくさ。 強度は文字通り強さで、例えばある箇所をグーパンで殴ったときの壊れにくさ。 鉄骨造は強いけど重いから、その分倒壊はしやすいんじゃないかな~。崩れ始めると一気にくるからね。 |
31119:
匿名さん
[2024-04-19 08:28:15]
同一人物が
>強度と性能は違う >強度は性能のうちの1つだよ この矛盾説明できるやつおる? |
31120:
匿名さん
[2024-04-19 09:25:21]
>鉄骨造は強いけど重いから、その分倒壊はしやすいんじゃないかな~。崩れ始めると一気にくるからね。
崩れ始めたらそれはどの構造でも全壊扱い |
31121:
匿名さん
[2024-04-19 09:28:20]
通りがかりさん
ってちょいちょいこういう所あるよな 自分が血相変えて 強度と性能は違う! って言っといてサラッと前言撤回する 多重人格か何かかな? そのうち 性能の中に強度も含まれるのは当然だろ草 とか言ってきそうw |
31122:
匿名さん
[2024-04-19 09:33:14]
鉄は鉄、木は木で話そうや。
木は鉄より強いは何度も言うが無理やて。 基礎と躯体を繋いでんの鉄やん? 木と木繋いでんの鉄やん? 鉄骨メーカーのオススメ 木造メーカーのオススメ 予算別とか施工方法とかで話そうや...ヤレヤレ... |
31123:
匿名さん
[2024-04-19 09:40:39]
重鉄=へーベル?orダイワ?
軽鉄=ハイム?or積水? 木造=住友?or積水? =一条?orミサワ? 等々 地場工務店は流石に無い?? |
31124:
通りすがりさん
[2024-04-19 09:48:06]
>>31120 匿名さん
違うんだけど、イメージをうまく伝えるのが難しいんだよね。 極端だけど、ゴリマッチョの人間ピラミッドとヒョロガリの人間ピラミッドの違いに近いかな。上の人がバランスを崩すとゴリマッチョは一気に崩れるけど、ヒョロガリは軽いから下の人で持ちこたえられる…みたいな笑 |
31125:
匿名さん
[2024-04-19 09:53:28]
木造も地震のたびにバタバタ倒れてんじゃん
持ちこたえて無いよ |
31126:
匿名さん
[2024-04-19 10:27:30]
|
31127:
匿名さん
[2024-04-19 10:54:03]
>>31124
その理論だとゴリマッチョなんだから支えられるやん それまかり通るなら木造倒壊してる周辺の鉄骨造は皆木っ端微塵 実際どう? アナタが言ってるのはピラミッドが逆さまの理論でしょ そんな家無いわ |
31128:
匿名さん
[2024-04-19 12:22:06]
なんで木造信者は強度で鉄を上回ろうとするんかね… 謎すぎるわ。そもそも土俵が違うやん。ボクササイズでバリバリに仕上がってるからって井上尚弥に勝てないだろ?
|
31129:
通りがかりさん
[2024-04-19 15:06:22]
やっぱり重量鉄骨がいいよな
|
31130:
元祖 通りがかりさん
[2024-04-19 15:32:08]
>>31118 「耐震性能は建物全体の倒壊のしにくさ」は違うな固さの等級だよ
在来にしろツーバイにしろ地震で歪むと上層の重さを 支えられないで倒壊する。 逆に言えば上層の重さを支えられれば倒壊しないとも言える。 これを顕現してるのがログハウスだね、それとは別に地震力を 減衰させてしまう方法が5重塔やレンガ積みの家なんかで こう言うのは構造計算したら耐震強度は低いはずだけどな。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報