地震に強い家
30501:
e戸建てファンさん
[2024-03-02 20:35:27]
|
30502:
匿名さん
[2024-03-02 22:04:41]
>シロアリ対策とはレベルが違う。
国土交通省補助事業 『シロアリ被害実態調査報告書』の 表5-1よりB区分「保証期間内」 在来工法の「保証期間内」の被害 ①0年から4年1.0% ②5年から9年0.8% ③10年から14年3.3% ④15年から19年2.3% ⑤20年から24年6.6% ⑥25年から29年0.9% ⑦30年から34年5.4% ⑧35年から39年7.1% ツーバイの「保証期間内」の被害 ①0年から4年0% ②5年から9年2.4% ③10年から14年6.3% ④15年から19年18.8% ⑤20年から24年0% ⑥25年から29年0% ⑦30年から34年サンプル無 ⑧35年から39年0% B区分「保証期間内」 つまりメンテナンスして防蟻処理が効いてる期間内。。 、、見たくない数字だな 誰か間違いだと言ってくれ。 |
30503:
匿名さん
[2024-03-03 06:06:35]
シロアリはメンテすれば良いだけ。
しかも最近のベタ基礎や基礎パッキン工法なら被害にあう確率は少ない。 液状化は救う手だてが無い。いよいよ現実味を帯びてきた首都直下地震。液状化するエリアはビクビクだよ。 |
30504:
通りがかりさん
[2024-03-03 06:31:27]
>>30496:匿名さん
最後の方で液状化対策は個人レベルでは無いって言ってますね。やはり液状化エリアに住まない事が一番らしい。 |
30505:
口コミ知りたいさん
[2024-03-03 09:18:25]
>シロアリはメンテすれば良いだけ。
しかも最近のベタ基礎や基礎パッキン工法なら被害にあう確率は少ない。 長く住むなら少ないとは言えないな |
30506:
通りがかりさん
[2024-03-04 14:19:54]
>>30504 最初から自治体レベルの話しかしてないんだけど?
だから何? |
30507:
e戸建てファンさん
[2024-03-04 18:47:13]
>>30506
液状化対策の実例ってあるの? |
30508:
通りがかりさん
[2024-03-04 19:18:11]
液状化被害は住宅だけで起きるわけじゃ無いのは誰でもわかると思うけど
例えば大きな工場の床とかで起きてカ床に置いてある高価な機械が壊れたりしたら 住宅が倒壊した被害なんて比べ物にならない被害が出るのは誰でもわかると思うけど そういう話ってほとんど聞かないでしょ。 地下鉄で鉄砲水が起きたとか道路が陥没したとか 土木工事で液状化を止める方法は確立されてるけど、それが一般住宅工事で できるかといえば別の話でやはり土地を造成するときにやってしまわないと 無理なのかも知れない。 |
30509:
通りがかりさん
[2024-03-04 19:24:49]
液状化を止めるために昔はセメント液を使ってたみたいだけど
今は六価クロムの関係で生石灰を使うのが一般的みたいだね どっちにしたってものすごい高圧で注入するわけで そんな機械は大きな土木専門の会社じゃなければ 持ってないだろうね。 |
30510:
e戸建てファンさん
[2024-03-04 20:36:14]
|
|
30511:
匿名さん
[2024-03-04 21:49:07]
液状化リスクが高い地域に住まなければいい
東京だと都心から東側の地域や湾岸、大型河川の近くを避けたほうが無難 |
30512:
通りがかりさん
[2024-03-04 21:52:09]
本当に効果がなかったら地下鉄なんて作れないけどな。
|
30513:
e戸建てファンさん
[2024-03-05 01:12:56]
|
30514:
通りがかりさん
[2024-03-05 13:34:00]
30509が答えだけど? 何がわからないのだろ?
|
30515:
匿名さん
[2024-03-05 14:24:20]
|
30516:
e戸建てファンさん
[2024-03-05 19:57:43]
>>30514
戸建では無理だね。 |
30517:
通りがかりさん
[2024-03-06 04:53:59]
液状化対策は難しい。
地盤の転圧を行い、土の密度と強度を高くする。 地盤改良して地盤内の水分量を減らす等の地盤改良する方法は有るには有りますけど、更地の状態からでないと工事出来ませんので、既に建物が建っている状態では無理。 建物自体の対策としては、なるべく軽量な建物にするとか、強固な支持層に届くような杭打ちをするとか。 液状化が起きると、地中に埋設されている配管類が浮き上がってしまうのも被害を大きくする要因です。 |
30518:
匿名さん
[2024-03-06 08:35:15]
>>30515:匿名さん
液状化リスクのある土地は、いずれ再建築不可になるよ |
30519:
通りがかりさん
[2024-03-06 12:50:50]
「地盤の転圧を行い」なんて液状化と何の関係もないんだけど?
液状化する砂の層は圧力を加えたくらいじゃ固まらないよ |
30520:
通りがかりさん
[2024-03-06 13:01:38]
液状化のハザードマップだけど本当に信じていいのだろうか?
地表から2~3メートルが砂でしかも水位も地表近くまであるか 砂の下が粘板岩でその下に地下水の層がある。 そんな地盤が本当にマップに書かれてるほどあるのだろうか? ちょっと信じがたいな。 |
30521:
e戸建てファンさん
[2024-03-06 14:59:36]
>>30520
定義が違うんだろう。 |
30522:
通りがかりさん
[2024-03-06 15:57:12]
能登地震でもマップと実際の被害にはだいぶ乖離があるね。
|
30523:
匿名さん
[2024-03-06 16:35:26]
>>30522 通りがかりさん
液状化による被害と揺れによる被害を見分けられないほど古い家屋が多い地域だったのかな? |
30524:
匿名さん
[2024-03-06 19:04:49]
耐震基準を強めたところで躯体がシロアリにやられれば意味ないしな。
薬剤メーカーと業者が結託して、有用性の高いホウ酸処理の普及を阻んでくるし。 |
30525:
匿名さん
[2024-03-06 19:09:05]
2007年の新潟県中越沖地震で柏崎市の山本団地という所で大きな液状化被害が出た。
その後、大規模盛土造成地滑動崩落防止事業を適用して地区中に暗渠パイプを敷設、地下水位を下げて地盤改良した。 でも、金銭の大きな個人負担を団地の住民が強いられたために、以後、他の地域では同事業は全く行なわれていない。 |
30526:
匿名さん
[2024-03-06 19:11:04]
シロアリぐらいじゃ対して被害は出ないよ。
耐震性に影響あるぐらいシロアリにやられた最近の木造住宅の話なんて聞いた事がない。 それよりもハザードマップで液状化エリアのが危険。 ほぼ当たってるからな~ |
30527:
匿名さん
[2024-03-06 19:25:35]
構造塾の佐藤さんも言ってたが、液状化対策の効果は怪しいもんだし、リスクの高い低いはあっても被害の程は計り知れない。
そんな土地にビクビクしながら住むなんて間抜けだよ。 勿論、耐震性なんて気にしない人なら問題ないけどね。 |
30528:
匿名さん
[2024-03-06 22:03:16]
軟弱地盤には在来工法。
ご愁傷さまです。 |
30529:
匿名さん
[2024-03-06 23:04:06]
液状化するようなエリアは、軟弱地盤で湿気や水害など様々なデメリットを抱えている。
まさに諸悪の根元だな。 |
30530:
匿名さん
[2024-03-06 23:06:17]
液状化エリアじゃ鉄骨だろうがRCだろうが傾くしインフラが死ぬからアウト。完全にオワリ。
|
30531:
匿名さん
[2024-03-06 23:06:18]
この記事を読むとシロアリの被害にあった木造住宅は地震を引き金として、そのほとんどが倒壊するといえます・・
だってさ https://realestate-mag.com/2020/11/19/post-4134/ |
30532:
匿名さん
[2024-03-06 23:09:36]
|
30533:
口コミ知りたいさん
[2024-03-06 23:18:59]
|
30534:
匿名さん
[2024-03-07 05:16:43]
|
30535:
匿名さん
[2024-03-07 05:18:15]
地震保険に入っていても補償されないし、液状化したら
オ・ワ・リ |
30536:
匿名さん
[2024-03-07 05:31:38]
液状化対策は難しい。
これから土地を買う人、新築を行う人は、自治体が公開している地質調査データや地番調査会社経由で簡易的なリスク判定ができます。 基本的には土地を購入後、建築前に地盤調査を行い、液状化判定を行い、必要があれば地盤改良を行う事が一般的です。 ですが地権者が許す限りは購入前の地盤調査も可能です。調査結果は公開しないことなどなと条件を付けられる事があると思いますが。 多少費用はかかりますが、それでリスクのある土地を避ける手段もあります。 本当は土地を売る人が事前に地盤調査を行い、その結果を開示しながら土地取引を行うよう国が義務付けてくれるといいのですが、地権者の反対が強いでしょうね。 購入前にできる事はあるので、眺望や坪単価だけで判断する事なく自身で調べる事が重要です。 「この土地はリスクのある土地です」なんて教えてくれる不動産屋は居ません。 |
30537:
検討者さん
[2024-03-07 07:56:42]
|
30538:
匿名さん
[2024-03-07 08:00:22]
液状化の被害は甚大だよ。
メンテで防げるシロアリなんかとは比較にならない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f3e38d4a7079e1f048d0528378885a50869e... |
30539:
匿名さん
[2024-03-07 08:04:03]
|
30540:
匿名さん
[2024-03-07 08:05:33]
家を建てるときに参考になるのは、国土地理院の地理院地図です。無料でブラウザ上で見られて、土地の成り立ちを色分けして地図に重ねるなんてことができます。 例えば今回新潟市で液状化がおきた場所は砂丘と氾濫原の境目だからそりゃ水出るよねとか一目でわかります。
土地から目を背けてはいけません。 |
30541:
匿名さん
[2024-03-07 08:07:41]
|
30542:
通りがかりさん
[2024-03-07 08:08:30]
能登地震の教訓、地盤が全て。
各社の耐震性競争が霞むほどに、地盤が全て。 ある程度の耐震性が確保されて当たり前の昨今、能登地震で差別化すべきはソコじゃないことが証明されたね。ハウスメーカーの売り文句が変わる地震だったのは間違いない。 |
30543:
匿名さん
[2024-03-07 08:10:07]
能登地震で耐震性能の重要性が見直されてる
|
30544:
匿名さん
[2024-03-07 08:10:42]
最近、液状化のニュースが多いけど、東京に大地震が迫ってる?
|
30545:
匿名さん
[2024-03-07 08:11:57]
>>30534:匿名さん
引っ越しなとしかね |
30546:
匿名さん
[2024-03-07 08:22:26]
>>30544:匿名さん
インフラが致命的ダメージを受けるからだよ。 耐震性の高いガス管や水道管でも液状化は防ぎようがない。 マンホールは盛り上がり、上下水道、ガスは使えず、電柱が倒れ停電。 復旧にも時間がかかるし、都内マンションなんて一貫の終わりです。 |
30547:
名無しさん
[2024-03-07 20:41:32]
材木屋が高温乾燥で内部割れしまくってる角材を躯体構造用として平然と卸してくるからなあ
あんなん、ちょっと大きな地震で荷重を足されたらあっという間に砕けて終わる いくら建築士が許容応力計算を頑張っても、腕の良い大工が現場で施工精度を頑張ってもまさに『豆腐に鎹』だよ |
30548:
評判気になるさん
[2024-03-07 21:19:29]
知らぬが仏は地震が来るまで
それじゃ施主がかわいそうだよなぁ |
30549:
匿名さん
[2024-03-07 21:54:39]
液状化するエリアに悪徳業者は家を建てたがるからね。
躯体に自信が無いから、液状化のせいにしたいんだよ。 型式認定の軽量鉄骨なんて、特に○○。 |
30550:
通りがかりさん
[2024-03-07 22:00:25]
液状化するような地域に家を建てて住むなんて津波が来る場所と変わらん。
ハザードマップにはっきり掲載されている情報なんだから信憑性も高く避ける事も可能。 住まなけりゃイイんだよ。 |
30551:
匿名さん
[2024-03-07 22:34:53]
|
30552:
匿名さん
[2024-03-08 03:30:12]
でも鉄骨なんかやめとけとも言ってるな(笑)
木造推し。 |
30553:
検討者さん
[2024-03-08 06:21:39]
全部観たけどそんなこと言ってなかった
|
30554:
匿名さん
[2024-03-08 06:29:38]
|
30555:
匿名さん
[2024-03-08 06:31:07]
|
30556:
匿名さん
[2024-03-08 06:35:21]
耐震補強は現実的でも、軟弱地盤や液状化の対策は効果の怪しいインチキ商売ばかり。
佐藤先生は、その事を懸念してるんだよ。 |
30557:
匿名さん
[2024-03-08 07:51:46]
「液状化」で大阪府の建物「7万1091棟」が全壊するという「あまりに衝撃的な予測」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb6cbf6a5de92021374fae26a047a7c3f1c... 液状化が耐震のイの一番で重要な案件だよ。 |
30558:
匿名さん
[2024-03-08 07:57:17]
木造派は地盤に逃げてばかり |
30559:
匿名さん
[2024-03-08 08:03:25]
地盤から逃げてるのが鉄骨?w
|
30560:
通りがかりさん
[2024-03-08 08:05:57]
自宅はRCだが地盤は最重要だと思いますよ。
特に重量鉄骨やRC造など重量のある構造は。 逆に木造みたいな軽い建物が地盤を軽視してるのでは? |
30561:
通りがかりさん
[2024-03-08 10:21:58]
鉄骨は重いしほぼ布基礎で
地震の影響受けやすくて歪むって話あるね 歪んだら補修難しいし、家がただの鉄屑になるだけだよね |
30562:
匿名さん
[2024-03-08 10:53:11]
|
30563:
匿名さん
[2024-03-08 11:19:28]
地盤調査会社からのアンケートとか最近よく来るね。
こりゃ耐震基準に地盤や立地の状況が組み込まれるな… |
30564:
匿名さん
[2024-03-08 11:35:10]
元からあるぞ
|
30565:
匿名さん
[2024-03-08 12:21:38]
お宅の地盤が~とかのアンケートじゃないぞ。
ハザードマップの話や液状化するエリアなら住み替えますかとか、耐震診断とか耐震性に地盤情報を組み入れた方が良いと思いますかみたいや奴。 |
30566:
匿名さん
[2024-03-08 12:59:19]
>こりゃ耐震基準に地盤や立地の状況が組み込まれるな…
元からある |
30567:
戸建て検討中さん
[2024-03-08 13:14:09]
https://x.com/motoservicek/status/1741833417266962807?s=46&t=PMbMJEVTm...
実家があった新潟では通り一本違うと被害が全然違うんだけど、このツイートの通り液状化マップと被害地域が完全一致してるんだよね。。 木造やら鉄骨やら耐震等級の話題は皆さん大好物なんだけど、地盤はあんま興味ないのかね?すごい大事だと思うんだけど。。 |
30568:
匿名さん
[2024-03-08 15:43:19]
耐震等級に地盤や立地条件も加味される様に国が基準を作り直すんでしょ。
液状化したエリアで耐震等級3とか明らかにおかしいしな。 |
30569:
戸建て検討中さん
[2024-03-08 16:53:14]
軟弱地盤に対して割増係数を行う制度自体は既にあるよ。1.5倍の耐力が必要になるけど、ざっくりした基準だからもう少し細分化される可能性はあるかもね。
|
30570:
地盤オジ
[2024-03-08 18:14:41]
な?言ったろ?
|
30571:
匿名さん
[2024-03-08 18:27:02]
そもそも耐力を1.5倍にしたところで液状化したら傾いたり沈むんだから意味が無いよな。
|
30572:
地盤オジ
[2024-03-08 18:46:38]
>>30571
正解! |
30573:
匿名さん
[2024-03-08 19:00:42]
液状化するエリアって安い土地だったんだろうな。
昔から武家屋敷は高台に多かった。 暗渠になった川とか田んぼ、土砂災害に水害も危険だろうに。 |
30574:
匿名さん
[2024-03-08 19:37:07]
>>30568
「庶民に消費させたい、税搾取したい」って政府がそんな施主目線で基準の作り直ししないだろう 基準があったのに消えた気密みたいに、穴だらけの修正になるのがオチ HMだってそういうザル規制になるようにロビー活動に力入れるだろうし なんたって自分らが手掛けたガラクタ家屋が壊れなくなったら食いっぱぐれるからな |
30575:
匿名さん
[2024-03-08 19:51:55]
建物じゃなく地盤だからね。
国や自治体は住むべきでないエリアの住宅を補償しきれない。だから改正するだけ。 HMも引っ越して再建築なら儲かるしな。 |
30576:
口コミ知りたいさん
[2024-03-08 20:41:09]
ここか。
耐震性能不要論を唱える木造関係者が暴れてるスレは。 |
30577:
地盤オジ
[2024-03-08 22:17:08]
>>30576
未だに建物で議論してる低レベルスレにようこそ。 |
30578:
匿名さん
[2024-03-08 23:44:13]
ここか。
有名な木造オジサンが粘着してるスレは |
30579:
匿名さん
[2024-03-09 01:40:35]
オマエか悪徳ホワイトウッド業者ってw
|
30580:
匿名さん
[2024-03-09 06:43:28]
木造おじさんはホワイトスレで私のエサに喰い付きました
しばらくここは安泰でしょう |
30581:
匿名さん
[2024-03-09 07:12:07]
くだらない事するなよ鉄骨じいさん。
それより、コレ見なよ。 軟弱地盤がいかに恐ろしいか理解できる。 https://video.yahoo.co.jp/c/32529/dc0153c5aae355107f11df4417e0108339b7... |
30582:
地盤オジ
[2024-03-09 07:12:25]
ちなみに私は何かの工法を否定することはありませんので、勘違いされませぬよう、お願いします。ホワイトウッドスレも未投稿です。
|
30583:
地盤オジ
[2024-03-09 08:51:06]
建物より地盤ですよ。建物だけ見てると足元をすくわれますよ。
|
30584:
匿名さん
[2024-03-09 09:36:36]
津波・台風・洪水、そして液状化。
軟弱地盤は地震の揺れと耐震性に直接影響しますし、 今の時代、ハザードマップに引っ掛かるエリアは負けです。その時点で建物の構造や耐震性とか語る資格なし! |
30585:
評判気になるさん
[2024-03-09 10:00:53]
だいたい都市部は駄目じゃん
|
30586:
匿名さん
[2024-03-09 10:05:33]
|
30587:
匿名さん
[2024-03-09 10:44:51]
わたしも在来工法で建てて大失敗しました。
|
30588:
e戸建てファンさん
[2024-03-09 11:50:50]
木造おじさんは耐震等級3不要論を唱える危険人物です |
30589:
匿名さん
[2024-03-09 20:54:08]
軟弱地盤や液状化地盤に家を建てちゃった負けイヌが粘着してるのはココ?
地盤は最重要なんだから。選択に失敗した奴は負け。 負けた奴は耐震性を語る資格無しでしょ! https://youtu.be/yY_0m9lBOV8?si=Jw_J9Khkom0J251v |
30590:
匿名さん
[2024-03-09 21:08:55]
木造おじさん
ホワイトウッドスレに帰りなさい 私との決着がついてませんよ 他スレ荒らすなよ? ホワイトスレで私と一対一で討論しましょう 逃げるなよ? |
30591:
通りがかりさん
[2024-03-10 13:41:09]
液状化で住めんようになるのはしゃあないわ
そやけど、ジャッキアップや曳家とかやりやすい構造は どれだろうRCとかも出来るようだけど重い分大変だろうし 在来は潰れてしまってるし ツーバイは釘とかゆるんじゃってるし そう考えるとログ積みが一番良さげに見えますな。 |
30592:
匿名さん
[2024-03-10 18:44:55]
|
30593:
匿名さん
[2024-03-10 18:46:16]
|
30594:
通りがかりさん
[2024-03-10 22:14:31]
本日のマウンティングスレ
|
30595:
匿名さん
[2024-03-11 06:17:58]
木造おじさんはいつもフルボッコ
|
30596:
匿名さん
[2024-03-11 06:28:26]
ホワイトスレから逃げてきたの?
そりゃホワイトウッドなんて庇うような頭の悪いキミでは叶わないよな。 |
30597:
匿名さん
[2024-03-11 06:39:35]
単にホワイトウッドを庇っているわけではありません
木造おじさんが攻撃するホワイトウッドを庇っています ささホワイトスレへ戻りなさい ここはアナタが述べられるほどレベル低いスレじゃありません |
30598:
真実を伝えます
[2024-03-11 07:00:13]
東日本大震災、13年前に被災した家は耐震等級3でしたが津波で流されました…
知人は液状化被害に合いました。 地震は怖いですが、住んでいる場所によって被害は大きく異なります。 お世辞にも耐震性が高いとは言えない古い家でも、高台で地盤の良い家に住んでいた方々の被害は微々たるものでした。もちろん家の耐震性は必要ですが、ハザードマップで危険とされる場所は避けるべきです。 そこに10のうち8を割り振って良いと思います。住む場所を妥協してはいけない。 |
30599:
匿名さん
[2024-03-11 07:03:02]
|
30600:
通りがかりさん
[2024-03-11 07:08:39]
ホワイトウッド好きのキチ街が一名。
このスレとは無関係なので、完全にアナタだけ浮いてる… |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
液状化対策の実例ってあるの?