一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-11-29 12:46:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

30441: 匿名さん 
[2024-02-24 08:19:29]
軽量鉄骨は普通ブレース構造だから揺れないよ
30442: 匿名さん 
[2024-02-24 08:43:33]
>それ違うだろ、能登液状化なんて砂丘の上に建物建ててしまったんだから
そんなところに建築許可出した自治体が悪いんだよ
 多分その辺が宅地になったのは戦前かもしらんが

液状化が知られるようになったのが、1964年の新潟地震。
そのときは、県営アパートが大きく傾いた。
30443: 匿名さん 
[2024-02-24 09:46:12]
構造塾も鉄骨なんか薦めてないな(笑)
鉄骨なんか無駄に金払うなら地盤の良い土地に金をかける方が、よほど地震に強い家になる。

【構造塾#16】
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
30444: 匿名さん 
[2024-02-24 09:47:01]
地盤リスクをスルーして建物の事だけで耐震性を語る業者って家を売りたいだけで、施主の安全とか全く考えて無いから悪質だよ。
ある程度の耐震性が確保されて当たり前の昨今、能登地震で差別化すべきはソコじゃないことが証明されたね。ハウスメーカーの売り文句が変わる地震だったのは間違いない。耐震性は地盤で90%決まる。
30445: 匿名さん 
[2024-02-24 09:47:33]
結局、液状化する可能性のエリアには何を建てても無駄な抵抗なんだから、耐震等級に対して以下の基準になったよな?
耐震等級ゼロ以下なら黙ってないとな♪

揺れやすく液状化バリバリの軟弱地盤なら-5
揺れは普通で液状化するなら-4
揺れには強いが液状化するなら-3
揺れやすいけど液状化しないなら+1
揺れは普通で液状化もしないなら+2
揺れに強く液状化もしないなら+3
30446: 匿名さん 
[2024-02-24 09:58:40]
いくら木造おじさんが地盤逃げても耐震性が重要なことには変わりない。
30447: 匿名さん 
[2024-02-24 10:30:58]
地震に自信が無い鉄骨ジジイが1人で木造をディスっでめ、世の中はモ一色(笑)
30448: 匿名さん 
[2024-02-24 10:32:17]
木造に負けてるからね鉄骨。
悔しさをバネに生きてください(笑)
30449: 通りがかりさん 
[2024-02-24 10:33:02]
能登地震の教訓、地盤が全て。
各社の耐震性競争が霞むほどに、地盤が全て。
ある程度の耐震性が確保されて当たり前の昨今、能登地震で差別化すべきはソコじゃないことが証明されたね。ハウスメーカーの売り文句が変わる地震だったのは間違いない。
30450: 匿名さん 
[2024-02-24 10:52:43]
そんなこと無いな
むしろ耐震性の重要性が見直されてる
30451: 匿名さん 
[2024-02-24 10:57:41]
軽量鉄骨 ≫≫ ツーバイ ≫ イナバ物置 ≫在来工法
30452: e戸建てファンさん 
[2024-02-24 11:09:49]
>>30432
誰がそんな調査するの?
能登だけ全国と違った手続きとるの?

やるわけないでしょ笑
30453: 匿名さん 
[2024-02-24 13:29:42]
在来工法 ≫≫ ツーバイ ≫ イナバ物置 ≫軽量鉄骨インチキ工法

もうさ、鉄骨なんて昭和の爺さんしか選らばないから(笑)
30454: 通りがかりさん 
[2024-02-24 20:05:52]
>>30440 匿名さん

地震力をそうしないと木造の耐震とイコールにならないんじゃね?
30455: 通りがかりさん 
[2024-02-24 20:37:11]
構造によって壊れ方が違うんだから
違う構造で耐震等級の比較検討に正確性を求めても意味ないし
完全には無理だよ
30456: 匿名さん 
[2024-02-24 21:21:24]

佐藤先生は木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能って言ってる。

だから佐藤先生は動画で木造は耐震等級3をスタートラインにしようって呼びかけてるね。
30457: 通りがかりさん 
[2024-02-24 21:25:33]
 次の建物は北欧で一般的な建物だけど、地震に強いよ
寒冷地仕様だから窓は少ないけど、日本でもエアコン代が
たまらないのでその辺は気にしない人が増えてるね。
これの屋根材はガルバリウム瓦だけど下だけ取り外すことができるのが
メンテナンス上すごく有利だね。
 建物自体は固く作ってるわけじゃないので耐震等級3になんてならないけど
震度7でもノーダメージにできる。
 外壁は好みでサイディング貼ってもいい。
30458: 通りがかりさん 
[2024-02-24 21:27:55]
 次の建物は北欧で一般的な建物だけど、地震に強いよ
https://www.youtube.com/watch?v=uqLzeXwidr4
寒冷地仕様だから窓は少ないけど、日本でもエアコン代がたまらないのでその辺は気にしない人が増えてるね。
これの屋根材はガルバリウム瓦だけど下だけ取り外すことができるのがメンテナンス上すごく有利だね。
 建物自体は固く作ってるわけじゃないので耐震等級3になんてならないけど
震度7でもノーダメージにできる。
 外壁は好みでサイディング貼ってもいい。
30459: 匿名さん 
[2024-02-24 22:27:41]
在来工法以外ならなんでもオッケー。
在来だけはアウト。
30460: 匿名さん 
[2024-02-25 04:03:45]
鉄骨ジジイだけだろ在来工法がダメなんて言ってるの(笑)
真っ当な建築士は鉄骨をクズだと叩いてるぐらいだよ。
30461: 通りがかりさん 
[2024-02-25 04:13:56]
30462: 通りがかりさん 
[2024-02-25 05:44:06]
>>30456 匿名さん

ここが良く分からないんだけど
地震で建物への影響を数値化したのが耐震等級で
スタートの1は
極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条第3項に定めるもの)に対して倒壊、崩壊等しない程度。
と決められているので、これになるように建材によって計算方法が判れてて、数値が変わるんだと思ってたんだよね。
木造なら1でクリアできるけど、ツーバイなら1.25、鉄骨なら1.5になればクリア出来ます…的なね。

これが本当に1=3なら品確法はどうなってんだろ。
むしろ鉄骨メインの会社は同じ耐震等級1を作っても本当は3作ってる事になるから建築費も品確法の計算方法で高くなってるし「木造と鉄骨の耐震等級を平等に!」って声を上げないのもわからないんだよね。
30463: e戸建てファンさん 
[2024-02-25 08:57:56]
品格法じゃなくて元の建築基準法自体の耐震基準が木造と鉄骨じゃ違うからねぇ
なんでも平等にって駄々をコネられても国も困るわな、、
30464: 匿名さん 
[2024-02-25 09:43:18]
耐震等級なんて時代と共に変わるからね。
あまりあてにならないをんだよ。
30465: 匿名さん 
[2024-02-25 09:50:46]
今のところ変わってないけど
30466: 匿名さん 
[2024-02-25 15:14:23]
倒壊してるのはほとんどが在来工法。
30467: 戸建て検討中さん 
[2024-02-25 19:37:17]
在来とツーバイで基準が違うのがよくわからないんだよなあ
30468: 匿名さん 
[2024-02-26 08:26:58]
在来はローコスト
30469: 匿名さん 
[2024-02-26 08:30:22]
在来工法と他の工法を比較したところで築年が全く違うのにね。
恣意的に在来工法を下げる業者って悪質だよ。
30470: 匿名さん 
[2024-02-26 08:35:13]
水道管やガス管など、インフラがダメージを受けるようや立地じゃ住めないな。
やはり耐震性は地盤も含め考えるべき。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b256fdc7d4dde2c21fb0b39279bd0e98982d...
30471: 通りがかりさん 
[2024-02-26 11:47:59]
 次のこれはドイツの会社のものだけど外壁の内側は24ミリの
パーチクルボードで外側はサイディングで内側はかなり硬い作りで
外側かなり柔らかくなっている。
 固有振動数がどうなってるかわからないがこの程度の物でも
振動の相殺効果が出ていて固くはないがかなり強いことが証明されている。
https://www.youtube.com/watch?v=O9myAxg3LuM&list=RDCMUCPeM83VgarzHQId5...
 伝統工法ではなくても地震の振動を相殺できる構造は可能なんだよ。
30472: 通りがかりさん 
[2024-02-26 11:58:34]
 これも同じ会社だよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=sQoK3zgkvLM 
30473: 通りがかりさん 
[2024-02-27 12:49:58]
 消振構造の利点は多少シロアリなどの害を受けても
構造の固有振動が変わる訳ではないので建物の靭性がそれほど
低下しないということにあるんだ。
 ただ日本のハウスメーカは建築基準法の関係でそちら方向の
技術にトライしずらいみたいだね。
30474: 匿名さん 
[2024-02-28 08:24:06]
シロアリでやられちゃう。
30475: 通りがかりさん 
[2024-02-28 11:16:01]
 住宅で木材全部薬剤処理すると1200万くらいかな
ヘンプの材料費が1200万くらいだから今後ヘンプの
値崩れが起きると想定すると未来的にはヘンプに軍配があがる。
30476: 匿名さん 
[2024-02-28 16:06:10]
液状化や地割れする土地には、いくら安いからって木造家屋なんて建てるなってこと。
30477: 匿名さん 
[2024-02-28 17:02:37]
河川や海などから遠く海抜が高い地域の地盤が強い土地に住むのがいちばん
東京の場合、見栄をはって液状化リスクが高い都心に住むのは避けるべき
30478: 通りがかりさん 
[2024-02-28 18:40:00]
 東京なら多摩まで行けばあれだけどそこそこ利便性あるしな
年取ったら病院が近いのが一番だしそれはいい考えだと思う。
30479: 匿名さん 
[2024-03-01 10:54:17]
3階建てだと構造計算が必須なのでそもそも耐震等級3がとれるのか疑問
30480: 通りがかりさん 
[2024-03-02 07:42:31]
シロアリより液状化だよ。
鉄骨なんて液状化の前には沈みゆく鉄屑だろうに(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bd47de0bd3824ecaf0219a5eb9d7924d36e...
30481: 通りがかりさん 
[2024-03-02 11:28:44]
 液状化なんて、よほどの偶然が重ならなければ起きないし
地質調査すればわかる
 どこもかしこもで起きることじゃないのが分かってないみたいな
人が約1名。
30482: 匿名さん 
[2024-03-02 11:48:53]
この記事を読むとシロアリの被害にあった木造住宅は地震を引き金として、そのほとんどが倒壊するといえます・・
だってさ

https://realestate-mag.com/2020/11/19/post-4134/

30483: 通りがかりさん 
[2024-03-02 12:26:03]
 うん、だから消振が一番なんだよそもそも
歪まなければそれほどの耐震性は必要がないだろ
多少食害されても構造の固有振動数はそれほど変わるものじゃない。
 建築基準法の見直しが必要だけどね
30484: 通りがかりさん 
[2024-03-02 12:37:03]
 アイジョイスト を柱に使って外壁の内側はケイカルボードや
モイスみたいな面材を使用してカチカチに作り
 外壁には金属サイディングや樹脂サイディングを使い柔らかくすると
内と外とで全く違う周期で地震動を伝えるので地震力が相殺されてしまうんだよ。
30485: 匿名さん 
[2024-03-02 13:06:14]
ハザードマップ見ろよ。液状化するエリアは都内や湾岸じゃ相当なもんだぞ。
30486: 通りがかりさん 
[2024-03-02 13:26:53]
 極一部と見えるか相当なものと見えるかは
それぞれだから議論してもしょうがないでしょ
相当なものと捉えて一人でビビり倒していてください。
30487: 匿名さん 
[2024-03-02 13:34:18]
シロアリ被害の確率より液状化や軟弱地盤の確率のが遥かに高いからね(笑)
30488: 通りがかりさん 
[2024-03-02 13:43:23]
液状化するような土地でビクビクしながら暮らすのは情けないよ…
30489: 通りがかりさん 
[2024-03-02 13:50:24]
 液状化なんてセメント液を高圧で注入すれば対策できる
自分の土地だけやっても意味ないけどね
 まずは道路工事する時に道路から始めれば改善できる。
30490: 匿名さん 
[2024-03-02 14:10:16]
>30487 匿名さん

国土交通省補助事業
『シロアリ被害実態調査報告書』の

表5-1より
築年数別シロアリ被害

在来工法の「全体」のシロアリ被害
①0年から4年1.9% 
②5年から9年4.0% 
③10年から14年11.1% 
④15年から19年29.3% 
⑤20年から24年38.4%
⑥25年から29年37.4% 
⑦30年から34年35.5% 
⑧35年から39年46.7%
⑨40年から44年50.2%


ツーバイの「全体」の被害
①0年から4年0% 
②5年から9年5.0% 
③10年から14年6.1% 
④15年から19年14.9% 
⑤20年から24年19.2%
⑥25年から29年18.2% 
⑦30年から34年50.0%
⑧35年から39年50.0%
⑨40年から44年50.0%


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる