地震に強い家
302:
匿名さん
[2016-05-03 16:04:04]
|
303:
匿名さん
[2016-05-03 16:21:16]
>>301
親会社の重役の家で欠陥工事しちゃったりコンクリートで内断熱なんていう殺人工法しちゃうとこはちょっと… |
304:
匿名さん
[2016-05-03 16:51:51]
>>296
光熱費がどんどん上がるに疑問視 電力自由化で長期的にはどう価格帯が動くかなんて解らないし 家電品の技術革新1つで光熱費事情なんてひっくり返るかもしれない それこそ蓄電池や発電方法の技術革新なんかあれば電力は完全自家生産自家消費の時代が来るかも知れない 妄想なんて言うなよ?30年前の人から見れば今の家電品技術は夢物語の妄想話だったんだぜ |
305:
恐怖を煽るテンプレ
[2016-05-03 16:56:53]
・大震災で家が潰れる
・ヒートショックで人が死ぬ ・光熱費はどんどん上がり家計を圧迫する 他に何かあるか?(笑) |
306:
匿名さん
[2016-05-03 17:00:45]
>304
コストの低い蓄電は電力会社が誕生した時からの電力会社の夢です。 数々の研究をして来てます。 エネルギーを制すれば世界を征服出来るくらい凄い事です、エネルギーのため世界は廻っています。 ですから夢物語になります。 |
307:
匿名さん
[2016-05-03 17:03:14]
>305
笑てるあなたも何れ死ぬ。 |
308:
匿名さん
[2016-05-03 17:15:47]
>>306
そんな理屈じゃ夢物語の夢が叶わない、技術革新なんて来ないって理由にはならないね 研究者や技術者のたゆまぬ努力は今も続いてます その努力を夢物語だ絶対に不可能だとぶったぎるの? 一歩一歩が恐ろしく大変だが…あと一歩って所までは来てるよ |
309:
匿名さん
[2016-05-03 17:31:34]
|
310:
入居済み住民さん
[2016-05-03 17:34:31]
HMに他社のRCの値段を聞いたって、正しい答えは出てこないよ。
RCのゼネコンにいくらでできるか聞かなければ、わからない。 HMの重量鉄骨と壁式RC+外断熱では、そんなに差は無かった。 |
311:
匿名さん
[2016-05-03 17:45:25]
>308
夢で腹は膨れない。 |
|
312:
匿名さん
[2016-05-03 18:03:18]
|
313:
匿名さん
[2016-05-03 18:31:30]
>>309
都市ガスと太陽光発電の組み合わせで、光熱費安くできますよ。 |
314:
匿名さん
[2016-05-03 18:36:24]
|
315:
匿名さん
[2016-05-03 19:08:11]
ゼネコン施工のRCの家が近所にありますが、雨漏りが止まらなくてしょっちゅう工事の車が来て直していました。
それを見たら、ちょっとRCの施工は考えてしまいます。 |
316:
入居済み住民さん
[2016-05-03 20:50:40]
RCより木造の方が雨漏りしやすい。
RCの方が雨漏りするなら、マンションの方が雨漏りしやすいことになる。 |
317:
匿名さん
[2016-05-03 21:44:46]
マンションの方が雨漏りしやすいのは事実でないですか?
マンションは軒の出を長く出来ませんので不利です。 特定が非常に難しいですが強い風で水切り部分から逆流したりします。 軒が無いですから壁に亀裂が生じれば雨漏りする、サッシのシーリング、排気穴等様々な要因が有る。 定期メンテがなされてるので表面化されない。 また上階の漏水も有る。 雨漏りか漏水かの判断も極めて難しい。 |
318:
入居済み住民さん
[2016-05-03 22:07:09]
>315
RCだからじゃなくて陸屋根が雨漏りしやすいんですよ。 |
319:
匿名さん
[2016-05-03 23:46:35]
賃貸で三年周期で引っ越すのが最強。
|
320:
匿名さん
[2016-05-03 23:59:53]
|
321:
匿名さん
[2016-05-04 00:14:30]
|
322:
匿名さん
[2016-05-04 06:44:58]
>都市ガスの方がエコキュートに比べて高くつく。
地域にもよりますが、電気料金が高く、都市ガス料金が安い東京の場合、給湯のみですが 給湯温度40℃380L使用、年間給湯熱量3838kWh×10年分 基本料金、消費税、機器延長保証料金、工事費等すべてを含む 現状の料金水準でトータルコストを比較すると エコキュート:40万円+電気料金22万円=62万円 エコジョーズ:14万円+ガス料金47万円=61万円 と、都市ガスのほうが割安になります。 床暖房や洗濯乾燥等を含めると、さらに差が広くなります。 >太陽光にしても売電量が減るし余計に勿体無い。 発電しない夜間は無関係だが、暖房用途や洗濯乾燥、ガスコンロ等 昼間、電気を使わない分、余剰電力が増えて売電量が増えます。 |
323:
匿名さん
[2016-05-04 07:38:54]
>322
西のA○○は誰にも相手されないからと他スレを荒らすな。 |
324:
入居済み住民さん
[2016-05-04 07:53:25]
免振は、大地震で耐えた実績がない。
低層壁式RCは、阪神大震災、東北大震災等、過去の大地震でも倒壊例がない。 断層真上ですら、割れても、倒壊はしていない(阪神大震災のメモリアルハウス)。 低層壁式RCが最強。 |
325:
匿名さん
[2016-05-04 08:43:33]
低層壁式RCって、具体的にはどこのHMとか建築会社が施工しているのですか?
東京ですとパルコン、レスコでしょうか? 324さんはどちらのHMですか? |
326:
匿名さん
[2016-05-04 09:06:21]
>>325
最強は壁式だと思うが地震に耐えるだけなら木造免震のほうが安く済むからそっちのほうがいいんじゃね。 老後も考えたら水害ない硬い地盤に木造平屋建てが一番コスパ的に良いと思う 地震に対してもガルバで固めたら中越地震レベルまでなら余程間取りと施工に問題なければいけると思う パルコンもレスコハウスも内断熱だからやめといたほうがいい |
327:
匿名さん
[2016-05-04 09:10:13]
>324
http://www.nojima-danso.co.jp/nojimafaultpreservationmuseum.php?entry=... >活断層の真横でもほとんど壊れなかった 真上と真横では天地の差。 阪神淡路でも隆起側と陥没側でも大きな差が有る、確か陥没側には被害が少ない。 真上以外は隆起側100mに被害が多い。 地震に対する最強はテント、ビニールハウス。 |
328:
入居済み住民さん
[2016-05-04 09:45:44]
HMじゃないです。
地元のゼネコン、建設会社です。 |
329:
入居済み住民さん
[2016-05-04 10:38:52]
免振は、大地震に耐えた実績がない。
|
330:
匿名さん
[2016-05-04 10:41:15]
>>329
実大実験やってんのに何言ってんの? |
331:
匿名さん
[2016-05-04 10:45:52]
入居済み住人さんの家は、つまり地元のゼネコン施工の低層壁式RCでパッシブハウスの家ということですか?
壁式RCは地震には強いですが、地震の被害を全く受けないわけではないと思います。 大手HMでも聞きましたけど、壁に亀裂とかひびとか入ってパネルを交換する例もあると聞きました。 また、310さんでしょうか? >HMに他社のRCの値段を聞いたって、正しい答えは出てこないよ。 とのことですが、私が聞いたのは大手HMでもRC(現場打ちのRCの方です)の施工をしています。 検討したのは坪単価ほぼ80万円超の家ですが、同じ物を現場打ちRCで建てると坪単価120万円以上と言われ ほぼ40%アップと理解しました。 |
332:
入居済み住民さん
[2016-05-04 20:20:53]
実験で使う振動は地震計の測定値で、
実際の振動とは異なる。 地震衝撃波が抜けている。 |
333:
入居済み住民さん
[2016-05-04 20:23:04]
地元のゼネコン施工の低層壁式RCで、外断熱だけど、パッシブまでは至っていません。
断熱材を今の3倍の厚さにして、窓を少なくすれば、パッシブにできたかもしれませんが、 |
334:
匿名さん
[2016-05-04 21:10:55]
他のスレでの話ですが…
一般的な庶民感覚での適正な戸建て価格帯は坪単価65万前後で 所謂、大手HMでの価格帯の80万~は高額で論外だと言われました そんな中でこのスレでは坪単価100万~の工法や構造ってどうなんだ? |
335:
匿名さん
[2016-05-04 21:29:41]
>>332
まだ研究が進んでいない分野なのでなんともいえませんね。 というか被害状況を見る限りコンクリート建築のほうが被害が大きいように見受けられるのですが。 しかもだいたいの被害がまわりの木造建築にはあまり影響がないことを考えると 注意すべきは高重量の建築物であって住宅程度の低層で軽量なものはあまり影響がないように見受けられるのですが。 |
336:
匿名さん
[2016-05-04 21:33:42]
>>334
暖冷房除加湿費とか地震の補修費考えなければそりゃ無駄に高いだけの家になるからな。 軸間断熱でアンカーボルトが腐ったり気密がしょぼくてきちんと換気ができるかわからなくてもいいていうなら別だけど。 |
337:
匿名さん
[2016-05-04 21:42:12]
大手HMの坪単価ですが、例えば東京都内ですと防火地域仕様にしただけで、HMにもよりますが数十万円アップします。
また、HMの企画物であれば割安感もありますが大概斜線規制にひっかかり、標準仕様から変えなくてはならないので値段がアップする要素も大きいです。また、寒冷地仕様とかの方が高額になりそうですが、実際には都会の方が人件費が高額なのでそれもアップする要因のようです。同じHMでも地方ですとかなり割安に建てられるのには驚きます。 RCはゼネコンであろうとHMであろうと高額ですが、地震に強いのは確かなのでしょう。 地震で崩壊した家はもともと耐震性のない古い家であり、今の建築の家であれば木造建築でも耐震性はあるとのことですが、さて、実際に地震がきたらどうなのでしょうか? |
338:
匿名さん
[2016-05-04 23:24:05]
10年後、20年後に免震の接地部分が腐ったり錆び付いたりして動かない可能性あり。よって免震は信用できない。
5年前10年前につけてた免震のおかげで倒壊せずにすんだねって話すら聞いたことないし。 |
339:
匿名さん
[2016-05-05 00:33:02]
|
340:
匿名さん
[2016-05-05 03:01:31]
木造だと、ツーバイで、現場発泡ウレタン断熱が一番いいだろうね。
間取りや施工とかの問題もあるが、同一条件ならば 軸組よりも比較的楽に耐震取れると思う。 同じツーバイでも、面材に現場発泡ウレタンを充てんすると 外断熱や内断熱グラスウールと違い、ちゃんと施工すれば 約8.9CMの断熱層が面材やツーバイ材に密着するので 強度も増すしね。 一部ではこれで耐震リフォームしているようだが http://www.kgk-kazama.co.jp/dk_taishin.html いずれにせよ、筋交い耐力壁はダメだよ。。 クロスでたすき掛けしても、耐震では時代遅れ 耐力壁は、面材で補強をしていないと。。。。 |
341:
匿名さん
[2016-05-05 05:16:21]
|
342:
匿名さん
[2016-05-05 09:07:32]
|
343:
匿名さん
[2016-05-05 09:54:04]
頭が少し弱いようだな。
メンテナンスできる車のサスとメンテナンスできない免震をいっしょにするな |
344:
匿名さん
[2016-05-05 09:54:33]
|
345:
匿名さん
[2016-05-05 09:57:11]
>342
お前の能書きなんて書かなくていいから、はやく免震の実績を示せ! |
346:
匿名さん
[2016-05-05 09:59:22]
|
347:
匿名
[2016-05-05 10:02:44]
↑
退場 |
348:
匿名さん
[2016-05-05 10:06:20]
|
349:
匿名さん
[2016-05-05 10:58:59]
なんでもかんでも「ハウスメーカーの営業」って言うのもどうかと思うよ
少なくとも大手ハウスメーカーは免震もやってるから免震を否定する理由がない |
350:
匿名さん
[2016-05-05 12:36:48]
>348
唯一の売りが耐震だけの低気密で有名な鉄骨H.Mですよ。 |
351:
匿名さん
[2016-05-05 15:29:05]
もうさ…
免震もつけようと思えば有るし坪単価もそこそこ 一条工務店のi-smartで良くね? http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/360182654.html |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
http://www.taishi-const.jp/img/sw_kozo.jpg
気密パッキンが効いていないなら柱からパネルが浮いていることになる。
スーパーウォールを再度柱に打ち付けないと気密だけでなく耐震性能も劣化してる。