地震に強い家
30021:
e戸建てファンさん
[2024-02-07 11:12:41]
|
30022:
匿名さん
[2024-02-07 12:01:08]
|
30023:
匿名さん
[2024-02-07 12:11:25]
>30021 e戸建てファンさん
>建物は今時の耐震性ならばどれも大差ないです。 ?構造塾では木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等だと解説されてますが。 それならば鉄骨の耐震等級3が良いに決まってます。 |
30024:
e戸建てファンさん
[2024-02-07 12:14:01]
|
30025:
匿名さん
[2024-02-07 12:57:53]
|
30026:
名無しさん
[2024-02-07 14:55:38]
|
30027:
匿名さん
[2024-02-07 15:56:41]
|
30028:
通りがかりさん
[2024-02-07 16:02:10]
耐震の基準は軽量鉄骨も重量鉄骨も同じ
鉄骨は鉄骨 |
30029:
匿名さん
[2024-02-07 16:10:38]
在来は何をしても最弱
|
30030:
匿名さん
[2024-02-07 19:55:05]
在来工法に負けたんだよ鉄骨…
|
|
30031:
匿名さん
[2024-02-07 19:56:52]
|
30032:
名無しさん
[2024-02-07 20:40:26]
|
30033:
匿名さん
[2024-02-07 20:44:41]
|
30034:
匿名さん
[2024-02-07 21:23:21]
佐藤さんは動画のコメント欄で
在来3と鉄骨1は同等とハッキリ言ってますね |
30035:
通りがかりさん
[2024-02-07 21:27:09]
重量鉄骨と軽量鉄骨の耐震について
分かりやすく説明すると 鉄骨の耐震基準がありました。 材料が重量鉄骨の場合は一本が強いのでその耐震基準で作る為に少ない鉄骨の本数で作ることが出来ます。なのですっきりとした広い部屋が作れました。 かたや軽量鉄骨は一本が弱いのでその基準で作る場合は沢山の本数が必要になります。なので邪魔な鉄骨が部屋の中にあって重量鉄骨みたいにすっきりとした部屋になりませんでした。 でも耐震基準通りに作ったので耐震性能は同じになりました。 ってこと そして木造と鉄骨ではその耐震基準自体が違うんだよってことを構造塾の動画で佐藤さんは説明しているんだわ。 |
30036:
e戸建てファンさん
[2024-02-07 21:44:20]
木造と鉄骨で耐震基準自体が違うから、木造の等級3と鉄骨の等級1が同じくらいって話もおおよその例え話。
等級が3以上が無いから、木造の等級3って言ってもギリギリ3なのか余裕で3なのかで全く違うし。 |
30037:
匿名さん
[2024-02-07 21:56:27]
耐震等級ではなく、Is値(鉄筋)、Iw値(木造)で表せばよい。
等級1=Is値0.6程度=Iw値1.0程度 鉄筋でIs値0.9なら、Is値0.6の1.5倍だから等級は3になる。 木造でIw値1.5なら、Iw値1.0の1.5倍だから等級は3になる。 |
30038:
通りがかりさん
[2024-02-07 22:02:59]
>30036e戸建てファンさん
おおよその例え話ではないてすよ。 佐藤さんに失礼。 >等級が3以上が無いから、木造の等級3って言ってもギリギリ3なのか余裕で3なのかで全く違うし。 それはもちろんその通り。 ただ、佐藤さんはあくまで耐震基準の話をしていますよね。 |
30039:
匿名さん
[2024-02-07 22:22:09]
>等級が3以上が無いから、木造の等級3って言ってもギリギリ3なのか余裕で3なのかで全く違うし。
Iw値を求めればすぐわかる。 Iw値1.5ならギリギリ等級3だし、 Iw値2.0なら余裕で等級3。 |
30040:
名無しさん
[2024-02-07 22:29:01]
で
佐藤さん 鉄骨で耐震等級2,3はほとんど無いような事言ってたし 鉄骨は大きな建物を作る前提の話をしてるから 戸建てだと実際どうなの?? |
30041:
匿名さん
[2024-02-07 22:33:24]
ハウスメーカーの軽量鉄骨は耐震等級3が標準的だね
|
30042:
匿名さん
[2024-02-07 22:35:40]
ちなみに鉄骨押しの人
>>30020が聞いてる質問に答えられないのかな 結局のところ構造塾で言ってる木造3=鉄骨1でも鉄骨2.3じゃなけりゃ意味ないけど、2.3は戸建てであるの???って事と鉄骨のデメリットが大きい事に対しての答えが無ければ 結果として耐震が同じだし木造の方がメリット大きいんじゃないのかって結論になるんだけど。 |
30043:
eマンションさん
[2024-02-07 22:43:48]
|
30044:
匿名さん
[2024-02-07 22:45:45]
在来はツーバイに負けたんだよ。
|
30045:
匿名さん
[2024-02-07 22:56:36]
>30043 eマンションさん
はぁ?見たって何を? 耐震等級3、ダイワもヘーベルもパナも積水も 構造計算しないで鉄骨が建つわけないだろ いわゆる確認申請の書類は型式だからいらないが、 どのメーカーも独自の計算ソフト構築して構造計算してるわ |
30046:
マンコミュファンさん
[2024-02-07 23:22:03]
>>30045 匿名さん
一般的な木造住宅である二階建て以下で、500平方メートル以下の家は構造計算が義務づけられていないので 構造計算しなくても建つんだよ 独自の計算ソフトじゃ耐震等級3は取れないんだよ |
30047:
匿名さん
[2024-02-07 23:28:49]
大手ハウスメーカーの鉄骨は耐震等級3が標準。
|
30048:
e戸建てファンさん
[2024-02-07 23:43:05]
>30020 名無しさん
現在の大手ハウスメーカーの軽量鉄骨の耐震性能は従来と比べて飛躍的に進歩している。 20年~30年前の従来型の耐力ブレースは中規模地震では耐震性の低下は無いが、大地震を受けるとブレースが伸びてしまい それ以降の耐震性能が低下しやすいと言う弱点があった。 しかし、現在の大手軽量鉄骨は耐震等級3が標準のメーカーがほとんどと(鉄骨の耐震等級3)元々の耐震性能が高い上に、全ての耐力壁を制震ダンパーとしているメーカーが多い。 その場合、中規模地震はもちろん大地震時も耐震性能の低下は無いと思われる。 飛躍的な進歩と言える。 一方、木造の場合震度4程度からダメージが残り耐震性能低下を起こす懸念があるようだ。 https://www.asahi.com/articles/ASS17318MS14PTIL01K.html 大手HM鉄骨住宅は幾重の防錆処理をする。内部結露対策もしているHMが多いのだが、それが錆びた報告やさらに錆が原因で地震で倒壊した鉄骨があれば逆に教えて欲しい。 次にシロアリについてだが、何より鉄骨はシロアリで耐震性能が低下することは無い。 構造は鉄骨でも木は使用するのでシロアリ被害はあるが、基礎一体打ちのメーカーが多くシロアリが侵入しづらく、 シロアリの可食部は少なく、構造体が鉄なのでシロアリによる耐震性能の低下が全くないのは代えがたい非常に大きなメリット 木造はシロアリの被害により耐震性能が低下し、シロアリが原因で大地震時に倒壊している。 またシロアリの被害もそれなりに発生している報告がある。>29966 築古の木造より鉄骨の方がリスクがあるとは考えづらい。 気密性能はメーカーによっては気密施工を行うのでC値1.0~2.0程度の数値は鉄骨でも普通に可能。 断熱性能はすでに断熱等級6は可能な鉄骨HMが多い。 さらに付加断熱可能な鉄骨メーカーであればそれ以上の断熱性能も可能。 だが鉄骨であれば窓開口は大きく取りたいし、やはり鉄骨は熱損失も大きいので断熱等級7は現状では現実的では無いと感じる。 逆に言うと木造にするメリットは建築コストと断熱等級7にした場合以外、私には見当たら無い。 |
30049:
e戸建てファンさん
[2024-02-08 02:55:10]
>>30048
全ての耐力壁を制震ダンパーとしているメーカーが多い。 その場合、中規模地震はもちろん大地震時も耐震性能の低下は無いと思われる。 ↑肝心なところがあやふやではダメwww 軽量鉄骨は全ての耐力壁が制震ダンパーとして機能し、大地震時も耐震性能の低下は無いことが試験で実証されてるのか教えてください。 |
30050:
匿名さん
[2024-02-08 06:45:31]
パナソニックホームズとかダイワハウスとか制震住宅や制震ダンパーの実験を公表してるじゃん
|
30051:
匿名さん
[2024-02-08 07:34:53]
雨漏りなんかも住宅をダメにするね
|
30052:
匿名さん
[2024-02-08 08:13:48]
|
30053:
匿名さん
[2024-02-08 10:40:36]
>>30049
あと意味無いスレ連呼しておきながら他人のやり取りなのに1番乗りで返信する矛盾を説明して下さい |
30054:
e戸建てファンさん
[2024-02-08 11:23:07]
揚げ足取りというか、曖昧なところをはっきり教えてほしいだけなんだけどwww
|
30055:
匿名さん
[2024-02-08 12:10:20]
だからパナソニックホームズやダイワハウスが実験を公表してるでしょ、見たら?
|
30056:
名無しさん
[2024-02-08 12:24:07]
|
30057:
通りがかりさん
[2024-02-08 12:57:14]
耐震等級にこだわりすぎだよ。
そもそも耐震等級とは建物の硬さの等級で硬いものは丈夫という ボヤーとした概念が出発点だから考え方そのものが偏狭だということを忘れると それぞれの意見も偏狭なものになってしまう 木造を堅くすると言っても限度があるし鉄やコンクリートように固くはならない しかし、堅くなくても強い建物も存在している。 |
30058:
口コミ知りたいさん
[2024-02-08 14:59:32]
なるほど。
ただ、一般の在来木造、ツーバイ、ブレース鉄骨、壁式RCなんかは硬さが強さだから。 今の流れではその話をしてるんでしょ |
30059:
匿名さん
[2024-02-08 15:18:28]
ところで30020と30042
書き方を見るからにずっと閲覧している人物のように見えるんだが30048が答えているのに何で反応無いんだ? |
30060:
通りがかりさん
[2024-02-08 15:41:55]
そう言う事なんだけど大地震の後も住み続けるとなると
色々不足が生じてくるし、堅くするには限度がある 一般的に硬いものは質量が多く重いまた脆くなる そこで免震や制振にに視点がずれていく そして耐震性能を若干落としても靭性や重量軽減に目がいく のも当然な事なんだけど、ここではそこまで考えられる人が 居ないみたいだ。 |
30061:
匿名さん
[2024-02-08 20:26:25]
今の軽量鉄骨制震ってまさに大地震後も住み続けられる、
大地震後も耐震性能を維持できるが売り文句 |
30062:
匿名さん
[2024-02-08 22:11:26]
ツーバイ>>イナバ物置>>犬小屋>>在来工法
|
30063:
e戸建てファンさん
[2024-02-08 22:14:06]
>>30059
30048は答えになってないから相手にされてないんじゃね? |
30064:
e戸建てファンさん
[2024-02-08 22:17:19]
|
30065:
匿名さん
[2024-02-08 23:03:00]
木造の制震の効果の実験結果とか教えて下さい。
窓の少ない木造構造体だけの軽っかるの実験とかは勘弁して下さいね。 |
30066:
通りがかりさん
[2024-02-08 23:19:31]
鉄骨はどうしても柱のところの断熱材が薄くなる
メーカーは高性能な断熱材で対処しようとしているみたいだけど 高性能な断熱材を薄くして使うと結露が出やすいし スペースシャトルの断熱材とかなら絶対だけど そこまでいかなくてもストーブに使う断熱材とかでも大丈夫だろうけど 価格がべらぼうに高くなる。 その辺自信を持ってこういう断熱材使ってるから大丈夫としている メーカーはあるのかな? |
30067:
匿名さん
[2024-02-08 23:26:28]
木造なんて基本は柱部分に断熱材入ってないけど?
それより木造の制震の回答をお願い。 |
30068:
通りがかりさん
[2024-02-09 00:23:52]
断熱材がなければ結露のリスクは低減するんだけど
何でもかんでもいちゃもんつけると恥かくぞ 制振は確か減衰率50%くらいかなそうすると 全くダメージ受けないというのは、ちょっとギリギリで 無理だと思うがな。 免震や消振なら減衰率80%くらいのものもあるので まあ大丈夫だろという感じだね。 |
30069:
e戸建てファンさん
[2024-02-09 05:00:27]
|
30070:
e戸建てファンさん
[2024-02-09 06:22:30]
>>30048
全ての耐力壁を制震ダンパーとしているメーカーが多い。 その場合、中規模地震はもちろん大地震時も耐震性能の低下は無いと思われる。 ↑クソ長い長文の肝心なとこが誤魔化されてる笑 軽量鉄骨は全ての耐力壁が制震ダンパーとして機能し、大地震時も耐震性能の低下は無いことが試験で実証されてるのか教えてください。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
地盤>建物は確定事項だから無理に難癖つけなくていいですよ。建物は今時の耐震性ならばどれも大差ないです。