地震に強い家
29061:
匿名さん
[2023-12-24 06:39:21]
|
29062:
匿名さん
[2023-12-24 07:44:16]
残念、在来工法のシェアが高いから倒壊が多いように見えるだけ。
ツーバイなんて最近の建物の方がシロアリ被害も多く倒壊割合も高い。 シェアが下がり続けているのも頷ける。 悔しいの~(笑) |
29063:
匿名さん
[2023-12-24 09:09:08]
ホントだ!
倒壊してるのは全て在来工法だ!! |
29064:
匿名さん
[2023-12-24 09:19:33]
在来工法以外なら地震にも耐えれます。
|
29065:
匿名さん
[2023-12-24 09:45:18]
ツーバイのシェアが下がっているのは在来工法よりも腐りやすく、耐震性での優位性を失ったからです。
悔しいね~w |
29066:
匿名さん
[2023-12-24 10:03:02]
一条(ツーバイ)に客を取られ在来は絶滅しました。
在来業者は悔しくてたまりません。 |
29067:
通りがかりさん
[2023-12-24 11:10:55]
在来撃沈?
|
29068:
匿名さん
[2023-12-24 16:34:09]
在来の一人負け
|
29069:
匿名さん
[2023-12-25 07:12:03]
RCや鉄骨はお金もちが選ぶもの。
庶民はツーバイでよろしいかと。 |
29070:
匿名さん
[2023-12-26 06:03:16]
在来工法の独り勝ちでしょ(笑)
シェアってしってますか? ツーバイや鉄骨なんて耳カスやん♪ |
|
29071:
匿名さん
[2023-12-26 07:13:12]
過去スレみたけど、
木造おじさん(昔は8寸オジサンと呼ばれてました)は2016年から粘着して全く同じ内容の書き込みを続けてるよ。 このスレッドだけじゃなく、ハンネを変えていろんなスレに立て続けに書き込んで、いつも論破されてます。 ここでは、在来工法がけなされると必ず登場して平気で連投します。 結論はとっくにでています。 木造だけで考えると、一条など大手はツーバイ、飯田などのローコストは在来工法。 |
29072:
田所
[2023-12-26 09:25:29]
暴れんなよ…暴れんなよ…
な、な、暴れんなって! お前のことが好きだったんだよ!(迫真) |
29073:
通りがかりさん
[2023-12-26 11:33:41]
なんだかここは外国人が書き込んでいるのかと思うくらい
変な理解してる人が多いな、そもそも在来とは昔からあったとか ありふれたとか一般的だとか、だから陳腐なものだがコスパが良い それが在来と考えればいい。 |
29074:
匿名さん
[2023-12-26 21:32:37]
|
29075:
通りがかりさん
[2023-12-27 10:14:21]
高品質の一条ツーバイ。在来工法は安いだけで低品質。
分母の大きさが違いすぎて、比較対象にならないだろ? |
29076:
匿名さん
[2023-12-27 21:49:22]
自分はそうは思いません。
|
29077:
匿名さん
[2023-12-28 16:03:50]
住宅診断業者ばかりみたいだ
|
29078:
匿名さん
[2023-12-29 07:02:09]
木造は安さ以外メリットがないです。
心地よいとの人も居ますが、その人に限って内装が石膏ボードだったりします。 石膏ボードに囲まれて木のぬくもりがーとか笑いが出る。 |
29079:
匿名さん
[2023-12-29 23:49:20]
木造住人はヘーベルに憧れるのぉ。
|
29080:
匿名さん
[2023-12-30 04:02:41]
軽量鉄骨なんて今時メリットないだろ?
今は木造が一番最先端であり、環境にも配慮され耐震性、断熱性でも有利。 住宅のプロが口を揃えて申しております。 鉄骨メーカーの社員ですら避けるようです。 https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
在来工法の倒壊実績は業界ナンバーワンだ!