地震に強い家
29021:
匿名さん
[2023-11-26 07:03:02]
鉄骨が一番ダメなのだけは分かったよ♪
|
29022:
匿名さん
[2023-11-26 09:04:50]
木造って可哀想
|
29023:
検討者さん
[2023-11-26 13:43:52]
鉄骨木造と申します
|
29024:
匿名さん
[2023-11-26 22:53:29]
木造住人は自治会費も払ってないし。
|
29025:
匿名さん
[2023-11-27 07:07:32]
鉄骨だと税金すら払ってないジイさんだよ。
もうろくしちゃって鉄骨~、木造だめ~と叫び続けてるw |
29026:
匿名さん
[2023-11-27 07:18:07]
私は木造オジサンこと山田作造です。
木造を馬鹿にするな!! |
29027:
通りがかりさん
[2023-11-27 07:23:21]
私は鉄骨ジイさんこと鉄筋玉之助です。
鉄骨造を馬鹿にするな!! |
29028:
匿名さん
[2023-11-27 10:22:36]
ワタシも在来工法で建ててしまって大失敗しました。
次は在来より格上のツーバイにします。 |
29029:
匿名さん
[2023-11-28 01:08:54]
地震で真っ先に倒壊するのは在来工法。
|
29030:
匿名さん
[2023-11-28 07:29:59]
玉之助さん、アンタ鉄骨の棺桶で満足かい?
|
|
29031:
匿名さん
[2023-12-02 08:38:10]
欠陥住宅は、住まいの安全や健康に大きな影響を与えます。欠陥住宅を防ぐためには、欠陥営業を防ぐことが重要です。
|
29032:
匿名さん
[2023-12-06 10:13:34]
大手でないと施工不良の欠陥は防げません。
|
29033:
田所
[2023-12-06 13:02:59]
ヌッ!
|
29034:
匿名さん
[2023-12-07 15:06:55]
気にする必要はない。
|
29035:
匿名さん
[2023-12-10 22:40:14]
お金をかければ安全と安心は得られる。
逆にそこをケチると得ることは出来ない。 |
29036:
匿名さん
[2023-12-13 11:20:18]
ワタシもそう思います。
|
29037:
通りがかりさん
[2023-12-13 13:48:38]
地震で建物がどれくらい歪むかだけど、柔構造で
かなり柔らかい建物でもh3メートルで130ミリ程度で それより大きい柱お使えば重力で元に戻ってしまって 倒壊は起きないよ。 現代の木造の材木費は大した額ではないから そういう方向性も選択肢に入ると思うがね。 |
29038:
匿名さん
[2023-12-15 07:06:44]
入らない。
|
29039:
匿名さん
[2023-12-16 23:58:22]
法律で在来工法は禁止。
|
29040:
匿名さん
[2023-12-17 11:32:36]
木造ならツーバイ
|
29041:
匿名さん
[2023-12-18 06:20:59]
耐震性と断熱の両立なら、壁式RC+外断熱の一択。
ただ、実際は、断熱性は高くない。 しかし、断熱材の室内側の熱容量が膨大なので、室温変化が少ない。 |
29042:
匿名さん
[2023-12-18 06:50:44]
壁式RC+外断熱は理想の一つだけど、逆に施工業者の選択肢が無いに等しいから非現実的。
|
29043:
匿名さん
[2023-12-18 08:29:10]
|
29044:
匿名さん
[2023-12-19 11:58:39]
在来工法だと雨漏りします。
|
29045:
通りがかりさん
[2023-12-20 00:29:35]
鉄骨が強いよ
|
29046:
匿名さん
[2023-12-20 08:21:44]
在来が最弱なのは間違いない。
|
29047:
匿名さん
[2023-12-20 22:38:13]
軽鉄>ツーバイ>軸組
|
29048:
匿名さん
[2023-12-21 05:38:13]
構造塾では在来工法に負けてる。
鉄骨なんか高齢者しか選ばない。ツーバイ? あれは滅んだよw |
29049:
匿名さん
[2023-12-21 05:41:13]
ツーバイの普及により在来は終わりました。
|
29050:
匿名さん
[2023-12-21 13:22:46]
在来工法って言っても今は殆どが構造パネル貼り付けた物で力学的にはツーバイと一緒。
昔ながらの筋交いの在来工法なんて皆無に近い。 あっても無垢七寸柱とか使うような物が多く逆に馬鹿ほど高い。 |
29051:
匿名さん
[2023-12-22 01:35:53]
地震で倒壊するのはいつも在来工法。
|
29052:
通りがかりさん
[2023-12-22 15:47:16]
手抜きがあってはどこも弱い家になる
強い家にするのには現場監督の確認しだいです |
29053:
匿名さん
[2023-12-23 06:59:59]
ここ5年以上、ツーバイはシェアを落とし続けてるよ。
在来工法に負けてるのが悔しいのかな? ![]() ![]() |
29054:
匿名さん
[2023-12-23 07:58:44]
手抜きがあるのは在来だけ。
|
29055:
匿名さん
[2023-12-23 08:28:32]
ツーバイに駆逐され在来は絶滅しました。
|
29056:
匿名さん
[2023-12-23 09:06:40]
ツーバイは工法自体が手抜きだからね。在来工法に駆逐されてやんの(笑)
|
29057:
匿名さん
[2023-12-23 11:04:26]
全壊するのは在来工法の家です。
|
29058:
匿名さん
[2023-12-23 11:51:27]
気をつけます!
|
29059:
匿名さん
[2023-12-23 21:51:27]
在来とツーバイならツーバイの圧勝。
|
29060:
匿名さん
[2023-12-24 04:20:26]
う~ん、それは無いな。
だってツーバイは腐りやすいし耐震性でも在来工法に追いつかれてる。 その証拠に日本じゃシァアを毎年落として虫の息じゃないか(笑) ![]() ![]() |
29061:
匿名さん
[2023-12-24 06:39:21]
ホントだ!
在来工法の倒壊実績は業界ナンバーワンだ! |
29062:
匿名さん
[2023-12-24 07:44:16]
残念、在来工法のシェアが高いから倒壊が多いように見えるだけ。
ツーバイなんて最近の建物の方がシロアリ被害も多く倒壊割合も高い。 シェアが下がり続けているのも頷ける。 悔しいの~(笑) |
29063:
匿名さん
[2023-12-24 09:09:08]
ホントだ!
倒壊してるのは全て在来工法だ!! |
29064:
匿名さん
[2023-12-24 09:19:33]
在来工法以外なら地震にも耐えれます。
|
29065:
匿名さん
[2023-12-24 09:45:18]
ツーバイのシェアが下がっているのは在来工法よりも腐りやすく、耐震性での優位性を失ったからです。
悔しいね~w |
29066:
匿名さん
[2023-12-24 10:03:02]
一条(ツーバイ)に客を取られ在来は絶滅しました。
在来業者は悔しくてたまりません。 |
29067:
通りがかりさん
[2023-12-24 11:10:55]
在来撃沈?
|
29068:
匿名さん
[2023-12-24 16:34:09]
在来の一人負け
|
29069:
匿名さん
[2023-12-25 07:12:03]
RCや鉄骨はお金もちが選ぶもの。
庶民はツーバイでよろしいかと。 |
29070:
匿名さん
[2023-12-26 06:03:16]
在来工法の独り勝ちでしょ(笑)
シェアってしってますか? ツーバイや鉄骨なんて耳カスやん♪ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報