地震に強い家
28921:
通りがかりさん
[2023-11-21 11:42:33]
|
28922:
匿名さん
[2023-11-21 12:02:15]
稲葉物置 >> ツーバイ >> 在来工法
|
28923:
匿名さん
[2023-11-21 12:22:28]
脱炭素のグローバルな観点からも木造がベストのようですな!
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bf896b1e70971444e9c38e68aa1a8aebfc4... |
28924:
匿名さん
[2023-11-21 12:23:46]
木造住宅>>>>稲葉物置=犬小屋=鉄骨
ダサッ!鉄骨(笑) |
28925:
匿名さん
[2023-11-21 12:28:51]
アポヤナ
|
28926:
匿名さん
[2023-11-22 04:10:21]
鉄筋コンクリートでええがな
|
28927:
匿名さん
[2023-11-22 04:22:45]
鉄筋は錆びるし、コンクリートは蓄熱するから住宅には向いてない
|
28928:
匿名さん
[2023-11-22 10:39:50]
木軸で建ててしまったというレッテルを貼られてしまう。
|
28929:
匿名さん
[2023-11-22 18:12:43]
鉄骨よりマシでしょうね♪
一戸建て住宅の9割は在来工法。 残り一割を食いあってるだけだし(笑) 鉄骨なんか昭和のジジイだけ。 |
28930:
匿名さん
[2023-11-22 22:07:31]
ツーバイは在来工法を見て高笑い。
ツーバイは在来工法をみくだしてます。 ツーバイが優越感に浸るために在来工法が存在してます。 |
|
28931:
匿名さん
[2023-11-22 22:48:09]
在来工法の坪単価20万
ツーバイの坪単価60万 在来工法はまさにハリボテ住宅 イナバ物置より安いからリーズナブルやし羨ましいのぉ。。 |
28932:
通りがかりさん
[2023-11-23 07:14:52]
ツーバイは坪単価30万
軸組は坪単価40万 ですよー 営業マンに聞きました |
28933:
匿名さん
[2023-11-23 07:28:13]
鉄骨は坪単価100万
だけどゴミだから売れない(笑) |
28934:
匿名さん
[2023-11-23 07:29:03]
鉄骨やRCはアスベストやロックウールで吹き付け断熱してるから、木造より遥かに危険で解体費用もムダにかかるな♪
https://www.erca.go.jp/asbestos/what/whats/basyo.html |
28935:
匿名さん
[2023-11-23 07:30:06]
鉄骨造は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。だから耐火被覆が必ず必要。住宅では耐火被覆は内装の石膏ボードが担う。現在では木造でも内装に石膏ボードを貼るので省令準耐火構造なら耐火被覆の性能は同じ。軽量鉄骨住宅は戦後の住宅不足解消のため住宅の工場大量生産を行うことをもくろんだ官僚と政治家の産物。そもそも軽量鉄骨造の建物は倉庫や仮設建築物の構法。ドイツでは耐久性と耐火性能、断熱性能のしにくさや不足から軽量鉄骨住宅は建築準法で建設できない。世界中で住宅の工場生産が計画されたが日本でしか成功していない。住宅は工場で生産するとコストが高くなる。コストが高いわりには性能が低いものは世界で売れなかったが、日本では、テレビコマーシャルを極端に信じる国民性と政治家の圧力で火災保険を安くするよう損害保険会社に強制的に認めさせたから売れた。素人に「木は燃えるけど鉄は燃えないですよね。だから火災保険料も安いんですよ」と言えば納得するのは当然。もともと部材の鉄の厚みが6ミリ未満の軽量鉄骨造と以上の重量鉄骨造は全くの別物だがこれも混同させている。ベテラン消防士は軽量鉄骨で自宅は建てない。しかし無知で経験不足の若者の消防士は気にしない者も増えてるとか。9.11で崩壊した貿易センタービルはしっかりと耐火被覆した鉄骨造だったが、上部が航空燃料の炎上で燃えたため強度が低下しついに全崩壊となった。2×4は構造合板の壁だけで作った壁で支える工法。モノコック構造といい周りを強度のある壁で支えるから強い。卵や飛行機が壁が薄いにもかかわらず壊れにくいのと同じ理屈。軽量鉄骨造住宅は耐震力に余裕がないので火事になれば崩壊しやすい。2×4は壁が燃えれば支えるものがない。火事になっても中まで燃えにくい太い柱と梁で造る軸組工法で省令準耐火構造で2×4と同じ構造合板を貼ってモノコック構造にするのが耐震、耐火性能が出しやすく。断熱性能も向上させやすい。
|
28936:
匿名さん
[2023-11-23 07:58:04]
木造フライパン 木造ストーブ 木造エンジン 木造飛行機 お前作れよ、。 木は丈夫で火に強いんだろw w w |
28937:
匿名さん
[2023-11-23 08:11:58]
人が住むのかフライパンやエンジンに…
飛行機は木造もあるの知らない? 頭が悪いし建築のなんたるかも知らない人間だなコイツ |
28938:
匿名さん
[2023-11-23 08:19:43]
>人が住むのかフライパンやエンジンに…
意味がわからん いいからお前作れよ、木造フライパン 木は丈夫で火に強いんだろw w w |
28939:
匿名さん
[2023-11-23 10:02:45]
木は鉄より強いんだろ?
はやく木製の車をみせてみろよ 相変わらず木造おじさんは頭が、、、、。 |
28940:
匿名さん
[2023-11-23 11:17:52]
木造おじさんは木が鉄やコンクリートよりも強いって言っております。
そのため木造おじさんが住んでる賃貸アパートは基礎も外壁も屋根も全て木で出来ております。 素晴らしいね。うらやましい。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
鉄骨は火災に弱いし、コンクリートは自重が重く揺れが増幅しやいので振動によるヒビで中の鉄骨が錆びて爆裂する。
一戸建て程度の構造物なら木造が最適。メンテナンスを怠らなければ耐震性も高く耐久性も決して劣る事はない。
構造塾#16でも同じ事を言っている。
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI