地震に強い家
28801:
通りがかりさん
[2023-09-18 10:08:40]
|
28802:
通りがかりさん
[2023-09-18 13:11:51]
在来やらツーバイやら言ってるけど、最近の在来も断熱等級を上げるために周りを壁で覆ってるから工法的にツーバイと大差ないよ
在来は断熱等級ガン無視の数十年前までの工法だね |
28803:
匿名さん
[2023-09-22 16:10:25]
性能を上げやすいのは軽量鉄骨の方。
ツーバイは基本性能を高くしてある分、基準が厳しいので、ユニークな方法で 性能を無理やりあげようとするとツーバイとしての認定がおりないので難しい。 簡単な例で言うと、軽量鉄骨で5階建ては問題ないがツーバイだと物理的に可能でも許可が下りない。 在来工法は弱すぎて論外。 |
28804:
MUR
[2023-09-22 16:22:37]
おっ、そうだな
|
28805:
通りがかりさん
[2023-09-23 19:08:11]
鉄骨もよく撓むんだけど?
|
28806:
匿名さん
[2023-09-25 13:07:13]
木造だと雨漏りするんだよな。
|
28807:
匿名さん
[2023-09-30 07:12:38]
私もそう思います。
|
28808:
匿名さん
[2023-09-30 08:42:56]
嘘つくよね木造アンチってw
なんだろ鉄骨とかだと木造に叶わなくなったからかね。 |
28809:
匿名さん
[2023-10-02 14:30:47]
雨漏りしてる箇所が屋根ならプロの屋根屋に頼まない限り問題は解決しないと思います。
建築業界では、ハウスメーカーに入っている屋根屋さんはあまり上手ではないというのは有名です。 |
28810:
匿名さん
[2023-10-07 09:56:27]
>>28801
木造2階建ては法律で禁止。 |
|
28811:
MUR
[2023-10-07 11:36:57]
おっ、そうだな
|
28812:
匿名さん
[2023-10-10 18:18:10]
私もそう思います。
|
28813:
匿名さん
[2023-10-10 18:34:18]
鉄骨は売れなくなって自然消滅w
残念ながら木造が一番売れていて性能も高くなっていく。 |
28814:
匿名さん
[2023-10-10 18:42:46]
鉄骨のが火災には弱いよ。
建築に携わる人間なら誰でも知っている事。 消防庁のお墨付き。 ![]() ![]() |
28815:
匿名さん
[2023-10-10 20:14:45]
消防庁の見解ではない。
木造おじさんの作り話 何回そのコラージュ画像を貼っても無駄。 コラ画像はコラ画像 嘘はどこまで行っても嘘。 元画像はこちら https://www.bousaihaku.com/otherdisaster/14076/ |
28816:
MUR
[2023-10-10 23:25:08]
おっ、そうだな
|
28817:
通りがかりさん
[2023-10-12 08:33:04]
建築なんて木で作ろうがなんで作ろうが、設計次第だよ
|
28818:
匿名さん
[2023-10-12 08:50:14]
地盤が最重要では?
|
28819:
匿名さん
[2023-10-12 08:52:26]
川沿い、海沿い、埋立地なんかの軟弱地盤や崖や谷などのリスキーな立地を避けるのは絶対条件。
擁壁なんかある様な場所はNGでしょ。 |
28820:
通りがかりさん
[2023-10-12 09:13:04]
どっちが重要かではなく、どちらも重要
自分の意見と違うことを言われたら、さも自分の人間性を 否定されたように感じるのは、軽度な障害の可能性があるので 注意が必要だな。 人間が水場の近くに住み着くのは経済的理由で安全を考えてのことではない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
速報です
木造が禁止されます
理由は秒で崩壊するから
あかちゃんのくしゃみで崩壊の恐れあり