一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-13 10:19:27
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

28661: 住宅検討中さん 
[2023-08-13 19:29:16]
>>28660 匿名さん
木像の耐震等級は震災で信用を失った在来工法を延命させるための緊急処置。
じきに嘘がバレる。
28662: 住まいに詳しい人 
[2023-08-13 19:41:55]
在来工法は第2のビッグモーター。
売上自慢してるのも今のうち。
28663: 住まいに詳しい人 
[2023-08-13 19:52:39]
鉄骨は耐震計算で致命傷となる鉄骨自体の重さがネック。
あと鉄は熱伝導率が高いから夏は暑いし冬は冷える。当然結露もおきる。
28664: 通りがかりさん 
[2023-08-14 06:17:20]
ビッグモーター好きの鉄骨ジイさんは、昭和脳だから仕方ない。
いまどき、軽量鉄骨の家なをんか誰が買うんだ?
鉄骨系ハウスメーカーすら、木造にシフトしているんだよバ~カw
28665: 通りがかりさん 
[2023-08-14 06:18:29]
鉄骨は火災に弱いし、コンクリートは自重が重く揺れが増幅しやいので振動によるヒビで中の鉄骨が錆びて爆裂する。
一戸建て程度の構造物なら木造が最適。メンテナンスを怠らなければ耐震性も高く耐久性も決して劣る事はない。
構造塾#16でも同じ事を言っている。

https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
28666: 匿名さん 
[2023-08-14 06:52:59]
在来はツーバイに完全敗北。
28667: 住まいに詳しい人 
[2023-08-14 10:18:02]
情弱は在来工法や鉄骨計住宅メーカー営業マンのポジショントークに引っかかって高値でとんでもないものを掴まされる。
ただそれだけのこと。
28668: 住まいに詳しい人 
[2023-08-14 10:27:28]
在来工法は壁の一部に板を張ってツーバイと同じですと言ってるけど
段ボール箱を見て欲しい
段ボール箱は6面全部がモノコック構造になってるから壊れにくいんだよ。
家もこれと同じ。
段ボール箱を切り刻んで側面の所々に紙を残した形にしたらどうなるのか?
小学生でもわかる話。
28669: 匿名さん 
[2023-08-14 10:41:32]
>段ボール箱を切り刻んで側面の所々に紙を残した形にしたらどうなるのか?

そこに柱が入るとどちらが強くなるか
小学生でもわかる話
28670: 匿名さん 
[2023-08-14 11:33:36]
ツーバイも切り刻んだものをはってるやん
28671: 名無しさん 
[2023-08-14 11:37:59]
ツーバイが一体化してると思ってる馬鹿がいるんだな
板と板の接合は細いビスのみだぞ
何度か解体に立ち会ったが職人のキック一発で板が外れる
それくらいの強度だ
28672: 名無しさん 
[2023-08-14 11:40:31]
モノコックの説明で飛行機をだされるが飛行機は精密な溶接で一体化
ツーバイはプラモデルの凹凸接合の一体化
全く違います
28673: 匿名さん 
[2023-08-14 12:05:56]
釘なんて地震や経年でゆるむって聞いたし
とんだモノコックやわー笑
28674: 匿名さん 
[2023-08-14 12:23:36]
最初はグイグイ締まるがいずれガバガバ
人間と一緒
28675: 匿名さん 
[2023-08-14 13:39:35]
>28671 名無しさん
もろいのー
28676: 匿名さん 
[2023-08-14 13:46:37]
在来工法が最弱なのは決定事項。
28677: ビギナーさん 
[2023-08-14 15:33:12]
>>28669 匿名さん
柱は垂直荷重に強くなるだけだよ。
耐震強度とは横揺れに対する強度のことだ。
在来工法の柱は釘を使わないとか貧乏臭いこと言って繋ぎ部に穴を空けまくるだろ?
あんな穴空けまくりホゾ空けまくりの欠損だらけの柱じゃ垂直荷重も怪しいんだよ。
欠損加工の無いツーバイの方が垂直荷重に強くなると思えるくらい。
加工方法一つとっても終わってるるんだよ在来工法はさ。



28678: ビギナーさん 
[2023-08-14 15:56:05]
在来は釘をバカにしてるけど
震災で耐震を疑われた時に在来が苦し紛れに打ち出した工法が
柱と柱や梁との繋に鉄板をつけて補強することだったことを忘れるなよ。
大きな家の一部に小さな鉄板をつけたって大したことないだろ
何やってるんだか‥‥
やるならちゃんと家全体にやれよ。
家全体で支えなければ駄目だろ
この辺りが猿の思考回路なんだろうな。
ちゃんとやれ。
28679: 名無しさん 
[2023-08-14 16:54:28]
ツーバイの合板なんて湿気で釘が緩んでグニャグニャ。
耐震性なんてまぼろし~(笑)
28680: 注文住宅検討中さん 
[2023-08-14 17:06:13]
湿気湿気と五月蝿いけど
湿気でカビ臭いのは古い在来の家だろ
責任転嫁とかどうでもいいけど
ちゃんと直せよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる