一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-13 10:19:27
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

28601: 通りがかりさん 
[2023-08-06 07:02:23]
在来工法は数が桁違いだからね。
在来以外は営業の質やレベルが低いから売れないんだよ。
施行する機会も少ない工法は、大工の技術も上がらないから施工不良が標準。ホントにゴミだな(笑)
28602: 主婦さん 
[2023-08-06 07:51:30]
ツーバイは組立方が合理的でわかり易いから普通にやれば勝手に高品質住宅が出来上がる。
在来は梁の太さや耐震壁の位置など難しい計算をしなくてはいけないし、組立に技術がいるから大工のウデも必要となる。
難しい強度計算も出来て腕もいい大工なんて居やしないからほとんどの在来は何かしらの問題がある。
営業マンは技術的なものは技術者が(設計者)が補うとか言ってるけど
在来の設計基準なんて無いに等しいからやりたい放題が当たり前。
しかも在来の場合、耐震で重要な部位は隠せてしまうから何をやったのか客側は検証出来ない。
こん状況で在来工法を選ぶ客の気持ちがわからない。
どういう神経してんだろと疑ってしまう。
28603: 匿名さん 
[2023-08-06 08:23:04]
>>こん状況で在来工法を選ぶ客の気持ちがわからない

売れなくて悔しいんだ(笑)
日本の住宅に合わないんでしょ? カビや湿気に弱くてSPF材なんか使う住宅なんて日本じゃ普及しない…
28604: 検討者さん 
[2023-08-06 15:59:14]
わからんけど嘘ついてまで売りたいのかな。
それって詐欺なんじゃないの?
28605: 匿名さん 
[2023-08-06 17:06:55]
在来だけはしょぼすぎて終わってるから。
在来は論外。弱すぎてはなしにならん
28606: 匿名さん 
[2023-08-07 16:26:30]
今の家は昔と違って第一種換気や全館空調が選べるから室内湿度の条件が違ってくる。 特に全館空調は24時間365日ずっと運転してるから室内の湿度状況に与える影響は大きい。 むしろ乾燥が気になるほど ベタ基礎にして地面からのみ湿気上昇を遮断して 外壁に通気層を設け 内から全館空調でガンガン乾燥させれば 内断熱がカビる可能性も減ると思う 気密性の高いツーバイシックスの厚い壁に吹付断熱をたっぷり吹き込んでもらえば光熱費も抑制できる。
28607: 匿名さん 
[2023-08-08 12:18:49]
木造3階建ては、確か構造計算が必要とされている。
以前、木造3階建ては御法度であった。
それを合法化する際に付加されたのがこの構造計算だ。
木造3階建ては、業界の圧力から、施工可能となったわけだ。 構造計算の基準値に誤りがあった場合には、誰が責任をとるのだろうか。
当時は、想定されていなかったの一言で片が付くのだ。 業界の仕事がしやすい基準と考える。
大地震・強風が吹いて、初めてその証明が行われることになる。
28608: 匿名さん 
[2023-08-08 13:43:17]
自身に強くしたいのならRCだの木造だのではなく
基礎と建屋の間に可動域を作る以外に方法ないでしょ?
28609: 通りがかりさん 
[2023-08-08 15:33:20]
>>28608 基礎の下に発泡スチロール入れるのも
なかなか良いみたいだけど
28610: 匿名さん 
[2023-08-08 22:38:42]
たしかに
28611: 匿名さん 
[2023-08-09 00:42:33]
虫が好む場所には暗い場所、湿気の多い場所、食べ物やゴミの周囲、水溜りや湿った場所、雑草や落ち葉があります。これらの特徴を把握し、適切な予防策を取ることで、虫の発生を防ぐことができます。
28612: 匿名さん 
[2023-08-09 04:57:30]
ツーバイは構造的にカビやすく、合板グニャグニャな事例が多すぎてリフォーム業者はウハウハw
だから一生日本で在来工法に追いつけない…
耐震性では在来工法に追いつかれ、メリットもゼロに成り下がった。
28613: 通りがかりさん 
[2023-08-09 05:02:52]
うちの近所の大○建託のサブリースアパートはツーバイしかないな。
みんな爺さん所有で騙されてる。コスパが良いんだね、適当に安く建つから。
28614: 匿名さん 
[2023-08-09 11:51:22]
在来工法は法律で禁止。
28615: 匿名さん 
[2023-08-09 13:25:51]
さらっと法律詐称するスタイルで草
息を吐くように嘘を言うんだねww
28616: 匿名さん 
[2023-08-09 20:45:52]
ローコストは全て在来。
28617: 名無しさん 
[2023-08-09 20:50:43]
ローコスト以下のサブリース住宅がツーバイなんだよ♪
ホントにゴミ。在来工法に完敗。
勝てる要素ゼ~ロ~w
28618: 匿名さん 
[2023-08-09 23:09:58]
いまだに在来工法をやってる工務店をさらしあげてやりましょう。
28619: 匿名さん 
[2023-08-10 12:34:55]
木造で
2階にトイレと風呂を設置したら1階に水漏れした。
28620: 匿名さん 
[2023-08-10 14:16:17]
そんなわけない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる