地震に強い家
28541:
匿名さん
[2023-07-20 06:00:50]
|
28542:
匿名さん
[2023-07-20 12:32:20]
欧米などの先進国はツーバイ
北朝鮮や韓国などの後進国は在来工法 |
28543:
匿名さん
[2023-07-20 12:48:03]
ツーバイは戦後に早くから米軍により採用されたが惨めに台風等により壊滅したwww
沖縄には通用しなかった歴史が有るwww |
28544:
匿名さん
[2023-07-20 12:59:03]
北朝鮮や韓国に失礼です!
在来工法は朝鮮人からも見下されています。 |
28545:
匿名さん
[2023-07-22 03:52:13]
差別的で建築知識の欠片もない人間は在来工法が嫌いなんだね♪
|
28546:
匿名さん
[2023-07-22 06:38:33]
在来工法はご愁傷様
|
28547:
匿名さん
[2023-07-22 07:21:11]
在来工法の独り勝ち。
鉄骨造なんてみる影もないw |
28548:
匿名さん
[2023-07-22 10:14:09]
ツーバイに完敗して絶滅したのが在来工法です。
|
28549:
匿名さん
[2023-07-22 10:23:23]
ツーバイに完敗して絶滅した?
在来工法は戸建てシェアNo.1 住宅のプロも認めるパフォーマンスの高い工法。 湿気に対応できないツーバイが駆逐されたのが悔しいのか(笑) 【構造塾#16】 https://youtu.be/SV7RT4xGQKI |
28550:
通りがかりさん
[2023-07-22 10:28:05]
>>28549 匿名さん
どうやら、その通りみたいだね。 戸建てなら木造、木造なら在来工法一択。 有名な専門家は在来工法推し。 ゴミみたいな業者上がりはRCとかツーバイを庇うポジショントークしてるけどなw https://youtu.be/mHFZXUIldaA |
|
28551:
通りがかりさん
[2023-07-22 11:33:38]
中国や韓国はツーバイかRC。
在来工法はは日本だけみたいね♪ |
28552:
通りがかりさん
[2023-07-22 11:44:40]
韓国には、朝鮮戦争前まで「韓屋」と呼ばれる伝統的な木造住宅があった。日本の在来軸組構法住宅と同じように、柱(Post)と梁(Beam)を組み合わせて建てるP&B構法がそれだ。しかし、朝鮮戦争後の近代化政策で、住宅は高層アパート建築が主流になった。
また、戦災で丸裸になった山々から建築用の木材を出材するのは困難であった。 そのため、P&B構法は住宅市場から退出を余儀なくされた。そんなわけで、朝鮮戦争後に韓国に入ってきたのは2×4住宅だった。注文に応じて北米から輸入される2×4住宅は、「さしあたりの木造住宅」としては韓国にうってつけだった。しかし、2×4住宅にしても、年間2000棟程度の市場規模で推移してきたにすぎない。確かにあちらは2×4が主流かも知れないが、木造住宅自体少ないんだよ。 |
28553:
匿名さん
[2023-07-22 18:21:18]
ツーバイに完敗して在来工法は悔しいね。
|
28554:
匿名さん
[2023-07-23 14:17:46]
ツーバイはカビ易いから賃貸しか需要が無いwww
使い捨てのツーバイ賃貸には完敗ですwww |
28555:
匿名さん
[2023-07-24 16:51:51]
私も在来工法で大失敗しました。次はツーバイにします。
|
28556:
匿名さん
[2023-07-24 21:02:01]
ツーバイなんてカビやクソだらけのクズ住宅やん。
耐久性や耐震性なんて全てウソだからな(笑) |
28557:
匿名さん
[2023-07-24 22:06:29]
いまどき在来工法やってるとこなんてないよ。 たしか昔はそんなものもあったよね。
|
28558:
匿名さん
[2023-07-25 10:27:51]
いまどきツーバイ工法やってるとこなんてないよ。 たしか昔はそんなものもあったよね。
ただしツーバイはカビ易くて使い捨ての工法だから賃貸住宅には採用されています。 |
28559:
匿名さん
[2023-07-26 07:06:14]
2年前に木軸で建てましたが、手抜き工事されてたみたいで欠陥住宅でした。木軸で建てて後悔しています。
|
28560:
匿名さん
[2023-07-26 13:28:31]
ツーバイ工法は手抜きしないでもカビ易い欠陥工法です。
使い捨ての賃貸住宅にしか需要が有りません。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
在来は素人では難しいがツーバイは素人でも簡単に建てられるw
ツーバイはカビ易いから賃貸しか需要が無いwww