地震に強い家
28481:
匿名さん
[2023-07-14 15:46:39]
一戸建て程度の構造物なら木造が最適。メンテナンスを怠らなければ耐震性も高く耐久性も決して劣る事はない。
|
28482:
通りがかりさん
[2023-07-14 16:21:49]
RCはきちんとメンテナンスすれば八十年以上使用に耐えるけれど
きちんとメンテナンスしている例はほとんどないよ。 費用がかかりすぎてほとんどは五十年くらいしか使えない ようなメンテナンスしかしていない。 |
28483:
リフォーム検討中さん
[2023-07-14 19:22:45]
建ててよかったツーバイシックス。
壁が厚いから断熱材もたっぷり入って光熱費が浮くし 建てた後もお得。 |
28484:
匿名さん
[2023-07-14 22:35:08]
カビにやられ湿気でグニャグニャのツーバイw
|
28485:
匿名さん
[2023-07-14 22:36:13]
だからリフォーム検討中さんなのでは?
|
28486:
匿名さん
[2023-07-14 22:49:11]
在来工法はツーバイに完敗
|
28487:
匿名さん
[2023-07-15 06:10:28]
在来工法に完膚なきまで打ちのめされたツーバイ。
普及率でも圧倒的な差。日本じゃ全く必要とされていない、カビ工法。 |
28488:
販売関係者さん
[2023-07-15 10:35:39]
カビてるのは剥き出しの土の上に貧弱な基礎を置いて
その上に建てた古い在来工法の家だよ。 家に入ると重~い湿った空気が充満してたあのカビ臭いああ在来工法の家だよ。 思い出したか? |
28489:
通りがかりさん
[2023-07-15 11:16:51]
剥き出しの土の上に貧弱な布基礎なんか使う鉄骨造が一番危険って事だね!
ベタ基礎すら採用できないゴミ工法(笑) |
28490:
匿名さん
[2023-07-15 11:19:41]
ツーバイはカビ易いからね。壁内結露とシロアリで中はボロボロw
ツーバイで使用される構造用合板やツーバイ材は、シロアリと湿気に最も弱く構造上チェックも補修も不可能。 せいぜい怯えて暮らすんだな! https://www.totalhousing-ube.com/2019/05/8767/ |
|
28491:
匿名さん
[2023-07-15 11:25:08]
ツーバイフォーのHMでホワイトウッド(スプルース材)を使っているとこでは問題が出ている。
日本のような高温多湿な環境に向いていません。非常に腐りやすく、シロアリの被害にも遭いやすい。 ホワイトウッドはシロアリにめちゃめちゃ弱い、これは紛れもない事実。 ホワイトウッドは北欧産で、寒い北欧はシロアリの生息区域ではないため、シロアリへの耐性が全くありません。 なのでシロアリからすると、ホワイトウッドのツーバイは食べ放題のエサになる。 ![]() ![]() |
28492:
ビギナーさん
[2023-07-15 18:59:02]
>>28488 販売関係者さん
布基礎にグラスウールの組合せの古い在来工法の家は本当にカビ臭かった。カビというより空気がドンヨリ重いのな。 あれは酷かった。 在来工法関係者がトラウマになってるのもわかるよ。 今はいろいろと対策考えてるし‥‥ 安いとこは知らんけどな。 |
28493:
匿名さん
[2023-07-16 03:24:04]
布基礎なんて今時は鉄骨造でしか採用しない。
いまだに鉄骨だと布基礎だからな(笑) |
28494:
サラリーマンさん
[2023-07-16 09:36:45]
一度自分で木工やってみるといい、
一発で気付くよ。 柱や梁を太くしたって強度は出ないよ 一度在来方式で台でも作って乱暴に庭に放り投げてみなよ 言ってる意味がわかると思う。 壁に板を貼るのもやって見ればわかる ちょっと真似したぐらいじゃツーバイフォーの強度は出ない。 ちゃんとしたツーバイフォー方式で作った台の頑丈さに驚くよ。 |
28495:
匿名さん
[2023-07-16 10:48:17]
ツーバイは鉄骨より強い!
|
28496:
匿名さん
[2023-07-16 14:02:10]
|
28497:
入居済みさん
[2023-07-16 18:27:52]
在来涙目。
|
28498:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2023-07-16 18:33:36]
|
28499:
職人さん
[2023-07-16 20:05:25]
>>28498 匿名さん‐口コミ知りたいさん
在来工法は変わらないから在来だからな 変わる気もない それが在来工法。 在来工法の大工は得意げに通気層のことを言うけど そんなの当たり前なんだよな。 当たり前のことを強調するってことは今までやってなかったことを自ら暴露しているようなもの 他は何も変えないし変えるつもりもない 在来だから |
28500:
OLさん
[2023-07-16 20:17:10]
>>28496 匿名さん
在来がは布基礎時代にジメジメした家を造りまくったんだろ? 昔ツーバイフォーは三井ホームとか一部のメーカーでしか造ってなかったからな。 三井ホームは早いうちから通気層を設けたりベタ基礎やったりグラスウールをやめたり防蟻処理したりと手を打っていたからそんな間抜けな家は少ないはず。知らんけど 在来はやらかしたんだから他人事にしないで自分でちゃんと対処しろよな。 |
28501:
匿名さん
[2023-07-16 20:40:19]
アァッ!ハァッ!イキスギィ!イク!イクイクイクイク…アッ……ァ、ンアッー!
|
28502:
匿名さん
[2023-07-16 21:32:27]
在来は御臨終はうす
|
28503:
匿名さん
[2023-07-16 21:33:09]
ツーバイ業者ってキモイw
|
28504:
名無しさん
[2023-07-16 21:43:48]
ツーバイフォーの場合は内壁も石膏ボードを直張りして仕上げにビニールクロスを貼ります。
構造用合板は通気性が低い素材で、室内側もビニールクロスでは湿気が壁の中に溜まってしまい腐ります。 |
28506:
匿名さん
[2023-07-17 03:11:14]
ツーバイ工法がオワコンなんだろうに、哀れやね。
今や在来工法が主流。ツーバイは一向に普及しない。 ここ最近は減り続けている(笑) |
28507:
通りがかりさん
[2023-07-17 03:29:20]
型式認定の鉄骨が終わりなんだよ。
今後、新築住宅が減り中古市場がメインストリームになった時に型式認定じゃリフォームも満足にできず、中古市場から駆逐される。 オープン工法の在来工法やツーバイは生き残るけどな! https://invest-online.jp/column/reason-for-the-violation-13886/ |
28508:
匿名さん
[2023-07-17 03:32:30]
ちなみに、布基礎なんて今時の木造住宅じゃ採用されない。布基礎なんて鉄骨造ぐらいじゃない?
ジジイには丁度良い昭和工法w |
28509:
名無しさん
[2023-07-17 09:41:25]
RCだともっと突き詰めた独立基礎だったりするが…
|
28510:
匿名さん
[2023-07-17 11:39:36]
屋根も基礎も外壁も全て木で作ってもらったけど、、、
燃えちゃった |
28511:
名無しさん
[2023-07-17 11:50:54]
国産の白蟻に強い木材でツーバイ建てたら最強じゃね?
|
28512:
匿名さん
[2023-07-17 15:12:17]
鉄骨だから熱で溶けちゃった…
木造のが強いんだね♪ ![]() ![]() |
28513:
匿名さん
[2023-07-17 15:21:12]
アァッ!ハァッ!ヤケスギィ!イク!イクイクイクイク…アッ……ァ、ンアッー!
|
28514:
名無しさん
[2023-07-17 17:33:36]
八街の火事の写真なんかかだと木造が跡形もなくなって、ひん曲がった重鉄が辛うじて残ってるんだよなあ
|
28515:
坪単価比較中さん
[2023-07-17 17:36:56]
>>28511 名無しさん
最近のツーバイの防蟻処理はちゃんとしてるよ。 無対策じゃ売れないからな。 三井ホームは全館空調と第一種換気で内側から乾燥させてるし、危ないのは在来。 昔と何ら変わることがない。 在来だからな。 苦し紛れに壁の一部に板を貼ってツーバイと同じですなんて失笑ものだよ。 ツーバイは六面全部耐震壁みたいなものだから 在来がちょっと真似たくらいじゃ追いつかない。 鉄骨は保温性の問題で行止ってるし未来が見えない。 普通に考えてツーバイしかない |
28516:
注文住宅検討中さん
[2023-07-17 17:54:44]
>>28514 名無しさん
そりゃあ一晩中燃えて全焼失してしまえば後は同じだよ。 問題は火災初期の人命救助と消火活動時に消火隊が家に入れるかどうかだよ。 鉄骨では実際に消防隊の死者が出ている。 消防関係者が怖がるのもわかる。 これは自分で調べてみればすぐにわかる。 |
28517:
匿名さん
[2023-07-17 18:21:05]
|
28518:
通りがかりさん
[2023-07-17 18:25:33]
ツーバイと鉄骨は在来工法に負けたんだね♪
|
28519:
匿名さん
[2023-07-17 19:45:19]
在来工法が最弱ってのは決定事項
|
28520:
匿名さん
[2023-07-18 09:03:01]
|
28521:
匿名さん
[2023-07-18 13:13:03]
近所の木造軸組の家が大雨で流されました。
|
28522:
匿名さん
[2023-07-18 17:52:21]
最近の家はホールダウン金物が有るから津波でも流されないよ。
しかしツーバイのカビ易いのは変わらないから使い捨ての賃貸しか売れないwww |
28523:
通りがかりさん
[2023-07-18 19:20:49]
ツーバイより鉄骨が最弱w
|
28524:
ママさん
[2023-07-18 20:04:25]
在来を作り続けるのは罪。
|
28525:
通りがかりさん
[2023-07-18 20:33:22]
鉄骨は昭和の遺物。日本も含め世界中に必要とされない老害住宅w
|
28526:
匿名さん
[2023-07-18 21:52:10]
在来工法は罰ゲームみたいなもの。
|
28527:
匿名さん
[2023-07-19 03:22:59]
地震で倒壊してるのはすべて在来。
|
28528:
匿名さん
[2023-07-19 05:21:46]
在来工法以外は数が少なく比較するにはデータが足りない。
ツーバイや鉄骨が普及しないのは、在来工法に負けたから。耐震性、耐久性、断熱性、耐火性、SDGs… 全てにおいて負けたのだ。 負けた奴がいくら騒いでも負け 犬の遠吠えなんだよ! |
28529:
通りがかりさん
[2023-07-19 07:37:50]
大手の鉄骨住宅なんだけど錆が酷いんっす。
耐震性も不安で… リフォームも出来ないんです。 ![]() ![]() |
28531:
匿名さん
[2023-07-19 13:58:38]
残念ですね国土交通省の調査では白蟻の家はツーバイですね。
カビ易いツーバイですから当然ですwww |
28532:
匿名さん
[2023-07-19 18:07:42]
ツーバイの足元にも及ばない在来てすね。
|
28533:
匿名さん
[2023-07-19 18:17:34]
カビ易いツーバイには足元にも及ばないです。
ツーバイは賃貸しか売れませんwww |
28534:
周辺住民さん
[2023-07-19 19:39:55]
地震が多い国なのに在来工法しか出来ない大工ばかりです。
|
28535:
匿名さん
[2023-07-19 20:43:14]
在来工法は最弱
|
28536:
匿名さん
[2023-07-19 21:05:45]
|
28537:
名無しさん
[2023-07-19 21:07:53]
>>28529 通りがかりさん
残念だね鉄骨… |
28538:
匿名さん
[2023-07-19 21:08:32]
鉄骨造なんて昭和の罰ゲームだもんな♪
|
28539:
匿名さん
[2023-07-19 23:00:04]
在来工法は終わってる。
|
28540:
e戸建てファンさん
[2023-07-19 23:06:55]
アァッ!ハァッ!オワリスギィ!イク!イクイクイクイク…アッ……ァ、ンアッー!
|
28541:
匿名さん
[2023-07-20 06:00:50]
|
28542:
匿名さん
[2023-07-20 12:32:20]
欧米などの先進国はツーバイ
北朝鮮や韓国などの後進国は在来工法 |
28543:
匿名さん
[2023-07-20 12:48:03]
ツーバイは戦後に早くから米軍により採用されたが惨めに台風等により壊滅したwww
沖縄には通用しなかった歴史が有るwww |
28544:
匿名さん
[2023-07-20 12:59:03]
北朝鮮や韓国に失礼です!
在来工法は朝鮮人からも見下されています。 |
28545:
匿名さん
[2023-07-22 03:52:13]
差別的で建築知識の欠片もない人間は在来工法が嫌いなんだね♪
|
28546:
匿名さん
[2023-07-22 06:38:33]
在来工法はご愁傷様
|
28547:
匿名さん
[2023-07-22 07:21:11]
在来工法の独り勝ち。
鉄骨造なんてみる影もないw |
28548:
匿名さん
[2023-07-22 10:14:09]
ツーバイに完敗して絶滅したのが在来工法です。
|
28549:
匿名さん
[2023-07-22 10:23:23]
ツーバイに完敗して絶滅した?
在来工法は戸建てシェアNo.1 住宅のプロも認めるパフォーマンスの高い工法。 湿気に対応できないツーバイが駆逐されたのが悔しいのか(笑) 【構造塾#16】 https://youtu.be/SV7RT4xGQKI |
28550:
通りがかりさん
[2023-07-22 10:28:05]
>>28549 匿名さん
どうやら、その通りみたいだね。 戸建てなら木造、木造なら在来工法一択。 有名な専門家は在来工法推し。 ゴミみたいな業者上がりはRCとかツーバイを庇うポジショントークしてるけどなw https://youtu.be/mHFZXUIldaA |
28551:
通りがかりさん
[2023-07-22 11:33:38]
中国や韓国はツーバイかRC。
在来工法はは日本だけみたいね♪ |
28552:
通りがかりさん
[2023-07-22 11:44:40]
韓国には、朝鮮戦争前まで「韓屋」と呼ばれる伝統的な木造住宅があった。日本の在来軸組構法住宅と同じように、柱(Post)と梁(Beam)を組み合わせて建てるP&B構法がそれだ。しかし、朝鮮戦争後の近代化政策で、住宅は高層アパート建築が主流になった。
また、戦災で丸裸になった山々から建築用の木材を出材するのは困難であった。 そのため、P&B構法は住宅市場から退出を余儀なくされた。そんなわけで、朝鮮戦争後に韓国に入ってきたのは2×4住宅だった。注文に応じて北米から輸入される2×4住宅は、「さしあたりの木造住宅」としては韓国にうってつけだった。しかし、2×4住宅にしても、年間2000棟程度の市場規模で推移してきたにすぎない。確かにあちらは2×4が主流かも知れないが、木造住宅自体少ないんだよ。 |
28553:
匿名さん
[2023-07-22 18:21:18]
ツーバイに完敗して在来工法は悔しいね。
|
28554:
匿名さん
[2023-07-23 14:17:46]
ツーバイはカビ易いから賃貸しか需要が無いwww
使い捨てのツーバイ賃貸には完敗ですwww |
28555:
匿名さん
[2023-07-24 16:51:51]
私も在来工法で大失敗しました。次はツーバイにします。
|
28556:
匿名さん
[2023-07-24 21:02:01]
ツーバイなんてカビやクソだらけのクズ住宅やん。
耐久性や耐震性なんて全てウソだからな(笑) |
28557:
匿名さん
[2023-07-24 22:06:29]
いまどき在来工法やってるとこなんてないよ。 たしか昔はそんなものもあったよね。
|
28558:
匿名さん
[2023-07-25 10:27:51]
いまどきツーバイ工法やってるとこなんてないよ。 たしか昔はそんなものもあったよね。
ただしツーバイはカビ易くて使い捨ての工法だから賃貸住宅には採用されています。 |
28559:
匿名さん
[2023-07-26 07:06:14]
2年前に木軸で建てましたが、手抜き工事されてたみたいで欠陥住宅でした。木軸で建てて後悔しています。
|
28560:
匿名さん
[2023-07-26 13:28:31]
ツーバイ工法は手抜きしないでもカビ易い欠陥工法です。
使い捨ての賃貸住宅にしか需要が有りません。 |
28561:
匿名さん
[2023-07-26 17:27:35]
そもそも2×4はアメリカの偉い学者さんたちが知恵を出し合って 規格化された工法です。地震のときに現地に赴いて 住宅の倒壊状況を見たときはメーカーに関係なく2×4工法の家は 全般に強い家が多かったよん
|
28562:
匿名さん
[2023-07-27 08:55:48]
欠陥住宅は全て在来工法。
在来工法は手抜き欠陥工法。 |
28563:
匿名さん
[2023-07-27 10:19:21]
予算がなく木造で建ててしまって、鉄骨やRCで建てている世帯主が羨ましくて仕方ありません。 日々この恨みを掲示板にぶつけています。
|
28564:
匿名さん
[2023-07-27 11:54:08]
昨年軸組で建てました。
半年後には野良猫とネズミとコウモリとゴキとシロアリが住みつきました。やはり木造は駄目ですね。 |
28565:
匿名さん
[2023-07-27 23:47:31]
雨漏りもするし軸組は弱すぎて論外。木造ならツーバイ。
|
28566:
匿名さん
[2023-07-28 14:26:47]
ツーバイは雨漏りもしてないのにカビ易い。
使い捨ての賃貸住宅しか売れないwww |
28567:
匿名さん
[2023-07-29 05:23:24]
レオ○レスや大○建託とかサブリース詐欺まがいの住宅はツーバイだよね♪
ジイさんが騙される工法w |
28568:
匿名さん
[2023-07-29 10:17:59]
私は在来工法を扱うメーカーの元社員です。在来工法を扱うメーカーは全てがビッグモータ商法と同じなので騙されないよう気をつけてください。くれぐれも在来工法だけは選ばないようにしてくたさい。元社員からの忠告です。
|
28569:
ルイジアナパパ
[2023-07-29 21:37:50]
参考図書;
『 関東大震災 その100年の呪縛 』 畑中章宏 著、 2023年 7月、 幻冬舎(新書版) |
28570:
匿名さん
[2023-07-30 22:08:02]
花火してたら火事になった。
|
28572:
匿名さん
[2023-07-31 06:06:47]
戸建て住宅だと在来工法の天下。
絶滅寸前のツーバイや鉄骨造が悔しくて、頭のおかしなレスしてるw |
28573:
匿名さん
[2023-07-31 13:21:23]
↑
木造オジサンの書き込みがまた削除されてる。 在来はツーバイを目標にしてるみたいやけど勝ち目なし。 |
28574:
匿名さん
[2023-08-01 14:20:11]
地震大国の日本において、木造住宅の施工不良が大きな問題となりつつあります。
例えば、国土交通省が発表した、2016年4月に起きた熊本地震の被害データを見てみると、新耐震基準導入以降に建てられた木造建築物で地震により倒壊したものについて、状況が把握できた77棟のうち、73棟が「現行規定の仕様となっていない接合部による影響」が倒壊の原因だと判断されています。 |
28575:
匿名さん
[2023-08-03 13:30:09]
RCや鉄骨は在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。
RCや鉄骨は在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1、つまりスタート地点ですでにあるとのこと。 |
28576:
戸建て検討中さん
[2023-08-03 17:03:49]
|
28577:
通りがかりさん
[2023-08-04 03:07:00]
木造嫌いのくるった奴のレスは削除されたね♪
|
28578:
通りがかりさん
[2023-08-04 03:29:46]
今どきカビ臭い家なんてないだろ
早く古くてカビ臭い在来工法の家から出れるといいな |
28579:
匿名さん
[2023-08-04 11:24:13]
在来工法は最低最弱な工法です。
これは確定しています。 |
28580:
匿名さん
[2023-08-04 16:27:01]
在来工法が頂点だから悔しいのね♪
くるった様なレスはやめたの? 異常だもんなオマエw |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報