地震に強い家
28101:
通りがかりさん
[2023-06-06 20:04:51]
今流行りの平屋だと軒並み木造だしね♪
|
28102:
匿名さん
[2023-06-06 21:16:56]
階段の要らない木造平屋は最高の贅沢です。
|
28103:
匿名さん
[2023-06-06 22:00:11]
地震関係なく平屋にもデメリットはある
|
28104:
匿名さん
[2023-06-06 22:36:49]
私も在来工法で大失敗
|
28105:
匿名さん
[2023-06-07 04:39:06]
鉄骨で失敗したジイさんの独り言w
|
28106:
匿名さん
[2023-06-07 05:15:55]
>28103
平屋の5つのデメリット デメリット1:広い敷地が必要で、固定資産税が高くなる デメリット2:建築費用が高くなりやすい デメリット3:床上浸水で家全体が水浸しになるリスクも デメリット4:外部から侵入されやすい デメリット5:周辺環境によって日当たりや風通しが悪くなる 1、2を除くと高基礎で解決。 |
28107:
口コミ知りたいさん
[2023-06-07 07:36:16]
平屋は何より温熱環境がかなり不利になる点が痛い
同じ延べ床だとすると 南側の日射熱を取得が出来る窓面積が少なくなりがち。(採光の点からも不利) 同じUA値だとしても外皮面積に差があり実際の断熱性能には2階建てと比較して大きな差がでる。 |
28108:
匿名さん
[2023-06-07 07:49:36]
>平屋は何より温熱環境がかなり不利になる点が痛い
天窓を含めた窓の使い方で全く気になりません。メンテや階段レス、使い勝手もメリットだらけ。 |
28109:
匿名さん
[2023-06-07 07:55:09]
天窓は雨漏りするし夏の日射は防げないしでデメリットの方が多い。
平屋は温熱環境的に圧倒的に不利になる点は中々教えて貰えない(営業も知らない)からね。 |
28110:
匿名さん
[2023-06-07 09:13:56]
日射が欲しいなら南面を広くして高基礎にすれば済む。
|
|
28111:
匿名さん
[2023-06-07 09:20:25]
出来たとしても横長の不恰好な家になる
|
28112:
名無しさん
[2023-06-07 11:24:38]
平屋は屋根と床が大きすぎてアツアツの冷え冷え
|
28113:
匿名さん
[2023-06-07 13:50:12]
二・三階建てを選ぶのは費用や土地が無い等、消極的な理由で仕方なく建てられているのが現実。
平屋ならではの使い勝手の良さや開放感、耐震性、安全性、メンテナンス性は圧倒的なメリット。 |
28114:
匿名さん
[2023-06-07 14:06:28]
開放感?
30坪代の小さいのが多い印象 あんなんだと外部からも室内もプライバシー性に疑問が残る。 安全性?ご説明を。 メンテナンス性?足場が低く住むだけでは? |
28115:
匿名さん
[2023-06-07 14:10:41]
屋根が広いから雨漏りのリスクも高いし屋根の葺き替えは平屋の方が厄介。
|
28116:
匿名さん
[2023-06-07 14:48:59]
高基礎ならプライバシーも安全性も問題は無い。
目線も高いから解放感も有る。 |
28117:
匿名さん
[2023-06-07 14:55:40]
どんだけ基礎高くするつもり?
玄関に階段が出来て不便 |
28118:
匿名さん
[2023-06-07 14:59:24]
自分や家族が安心と思う工法や間取りで建ててください。所詮他人事。
|
28119:
匿名さん
[2023-06-07 15:05:58]
>開放感?
全ての部屋で天井の高さが自在です。HMで聞く2700程で天井が高いとかは冗談に思えます。 >安全性? 階段がありませんので特に高齢者の転倒や転落の危険が大きく減ります。家具の搬入も楽。 >メンテナンス性 足場不要に加えて手の届く場所が多いので、蜂の巣や雨樋までセルフメンテやチェックが可能。 二・三階建てを選ぶのは費用や土地が無い等、消極的な理由で仕方なく建てられているのが現実。 |
28120:
匿名さん
[2023-06-07 15:19:58]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報