一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-23 15:15:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

28021: 匿名さん 
[2023-06-01 07:57:17]
それを言ったら、鉄骨でもRCでもシロアリ被害はあるからね。
28022: 匿名さん 
[2023-06-01 07:58:29]
残念ながら鉄骨やRCはシロアリじゃ耐震性能は落ちない
28023: 匿名さん 
[2023-06-01 08:01:46]
国土交通省補助事業
シロアリ被害実態調査報告書

在来工法の「保証期間内」の被害
①0年から4年1.0% 
②5年から9年0.8% 
③10年から14年3.3% 
④15年から19年2.3% 
⑤20年から24年6.6%
⑥25年から29年0.9% 
⑦30年から34年5.4% 
⑧35年から39年7.1%

ツーバイの「保証期間内」の被害
①0年から4年0% 
②5年から9年2.4% 
③10年から14年6.3% 
④15年から19年18.8% 
⑤20年から24年0%
⑥25年から29年0% 
⑦30年から34年サンプル無 
⑧35年から39年0%

間違ってたら指摘して下さい。
信じたく無い数字なので。。
28024: 匿名さん 
[2023-06-01 08:05:04]
ツーバイの被害が多いんだね
28025: 匿名さん 
[2023-06-01 09:08:54]
カビ易いツーバイを証明してるねw
28027: 匿名さん 
[2023-06-01 10:45:30]
>28026
そうだね、在来は寿命が長いから白蟻の巣になり易いね。
ツーバイは巣になる前に朽ちてしまうから巣にならなくて良かったねwww
28028: 匿名さん 
[2023-06-01 10:48:56]
私は木造おじさんと同じ木造業者ですが、
木造おじさんの書き込みは見ていて恥ずかしく思います。
木造業者がみんな木造おじさんみたいな輩だと思わないでくたさい。
木造でも鉄骨並みの耐震性になるよう日々頑張ってます。
28029: 匿名さん 
[2023-06-01 11:18:31]
鉄が燃える事を知ってショックだったんですねwww
28030: 匿名さん 
[2023-06-01 11:37:46]
鉄骨並みじゃ木造以下になっちゃうよ(笑)
28031: 匿名さん 
[2023-06-01 11:46:32]
わたしも木造関係者です。
木造オジサンがみなさまにご迷惑をおかけしてまことに申し訳ありません。木造オジサンにかわってお詫び申し上げます。
28032: 匿名さん 
[2023-06-01 12:41:53]
在来工法が最弱なのは確定事項


28033: 匿名さん 
[2023-06-02 06:24:52]
2階建てはただの木造軸組みではだめですね。ドリフトピン工法か重量木軸組くらいやらないと。 制震免震装置はもちろん必須で。それくらいやってやっとツーバイ並かな。
28034: 匿名さん 
[2023-06-02 06:52:27]
カビ易いツーバイは売れません。
カビ易いだけではなく腐り易く、寿命が短いです。
おまけに白蟻被害も多いです。
救いようが無いのがツーバイ。

使い捨ての賃貸住宅しか需要もないです。
28035: 名無しさん 
[2023-06-02 09:45:22]
ツーバイで建てる奴は情弱
失敗しない家造りの教科書1ページ目に載ってる知識

10年以上住むならRC造
RC造予算が無いなら鉄骨
10年未満で取り壊すなら在来
白蟻を育成したいならツーバイ
28036: 匿名さん 
[2023-06-02 12:18:49]
イチ条ツーバイはよく売れてますけど。
28037: 匿名さん 
[2023-06-02 12:42:52]
一条の木は防蟻処理された緑に染まった木
だから問題無い

んーツイホームの木はホワイトウッドなので特にやばいとされてるね
28038: 匿名さん 
[2023-06-02 12:53:42]
>28036
一条はツーバイもどきでツーバイ工法ではない。
一条を除くとツーバイとパネル工法で1万棟弱の情けない棟数になる。
28039: 匿名さん 
[2023-06-02 13:01:56]
ホウ酸やハウスメーカーの加圧注入でも被害が出ているようです。

下は添付の記事の内容です

「駆除現場では確実にホウ酸を吹きつけた部分にヤマトシロアリの蟻道が復活するのを何度か確認しています。しかも復活した蟻道のほうが太くてシロアリが元気なものもありました。」

「以前の話ですが、屋根裏の構造材まで工場の加圧注入で薬剤処理するハウスメーカーで、ある家では築1年半でバルコニーにイエシロアリの被害が、別の家では築3年で玄関上がり框にヤマトシロアリ被害がでました。」


https://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/housan_grass.htm

28040: 通りがかりさん 
[2023-06-02 14:16:35]
緑の柱って加圧注入でしょ?
一条って加圧注入処理してる部材は一部だけでは無いですか?
全部の木材では無かったと思うが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる