一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-23 19:06:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

27961: 匿名さん 
[2023-05-27 11:02:17]
木造が普及してるのは安いから
27962: 匿名さん 
[2023-05-27 11:16:16]
安いだけでは売れないコスパが良ければ売れる。
鉄骨は性能が劣るのに高くてコスパが悪いから売れない。
27963: 匿名さん 
[2023-05-27 11:36:07]
木はすぐ燃える
27964: e戸建てファンさん 
[2023-05-27 13:00:56]
最近地震が増えてるのにここでは木造か鉄骨かのくだらない話ばかり、このスレいらんだろ。
27965: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-27 14:00:50]
地震の高リスクエリアは鉄骨で耐震等級上げとけ
27966: 匿名さん 
[2023-05-27 14:06:18]
鉄骨じゃ型式認定だから耐震性もウソ臭い
27967: 名無しさん 
[2023-05-27 14:16:28]
ハウスメーカーでも独自の構造計算ソフトで構造設計をするところは構造計算と同等の耐震性能。
鉄骨各社は言うまでもない。
27968: 匿名さん 
[2023-05-27 18:15:31]
在来工法は最低な工法です。
27969: 匿名さん 
[2023-05-28 04:48:29]
負け 犬の遠吠えw
27970: 匿名さん 
[2023-05-28 06:47:09]
アッソ
27971: 名無しさん 
[2023-05-28 09:02:45]
構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く

「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

理由は

「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてます。
12分20秒あたり

https://youtu.be/VXiURRwAxhA

27972: 匿名さん 
[2023-05-28 09:38:24]
https://lam.co.jp/post_968.html
>1棟は「耐震等級2」を満たす長期優良住宅。もう1棟は柱の接合部のみを弱くしてあり、同等級を満たさない。
満たさないのでもう1棟は耐震等級1になる。
><写真>Eディフェンスでの木造3階建て住宅の試験。長期優良住宅(左)は完全に倒れた。
>>計画では、ぎりぎりで倒れないはずだった。
>もう一方は揺れ始めて約10秒後に柱の接合部が壊れたが、完全には倒壊しなかった。
>実験は耐震等級2を満たさない住宅のみの倒壊を想定していた。
>ただ、柱の接合部を弱めた住宅は震動のエネルギーが抜け損傷が軽くなったとの見方もあるという。
>●●教授によると、「住宅に受けたセンサーからは耐震等級2を満たす住宅の方が1~2割高い揺れの力に耐える計測結果が出ている」という。

>耐震神話・・・・国の基準は必ずしも家族を守っていただけません。
>それは、揺れに頑張る「耐震工法」と揺れをいなす「制震工法」の違い。
>建物を固くするほど、揺れの加速度があがります

上記を読んでから見るとね
構造のプロ中のプロの言い訳と大嘘を付いてる動画は滑稽で面白過ぎるwww
https://www.youtube.com/watch?v=niyWZsmYqds
27973: 検討者さん 
[2023-05-28 10:01:00]
その実験見ちゃうと南海トラフとか首都直下を考えるて
木造なら耐震等級5~6は欲しいかな
27974: 匿名さん 
[2023-05-28 10:34:29]
>耐震等級5~6は欲しいかな
耐震等級を上げて頑丈に、剛性を強くするほど衝撃力が強くなる。
建物の負担も人間への負担も増える。
免震でないかな?
27975: e戸建てファンさん 
[2023-05-28 10:37:58]
木造には構造塾の佐藤さんも免震よりも制震を勧めてる

https://youtu.be/1m8zULgQiOo

※コメント見ると木造免震の問題点について書いてる人もいる
27976: 匿名さん 
[2023-05-28 12:28:20]
>構造塾の佐藤さんも免震よりも制震を勧めてる
>27972参照

制震は1階床の揺れには効果が無い、耐震等級5~6の剛性だと人が飛んだり、テーブル等が襲ってくるかも知れない。
27977: e戸建てファンさん 
[2023-05-28 12:36:51]
何言っちゃってんの(笑)
相変わらず木造おじさんは頭が悪いことを平気で書くよね。
剛性が高かろと低かろうと一階床の揺れには関係無し。
住宅全体の揺れを抑えるには制震装置で地震エネルギーを熱エネルギーに変換し吸収することが必要。
27978: 匿名さん 
[2023-05-28 13:21:06]
剛性が高いと地面の揺れが直接伝わるwww
>人が飛んだり、テーブル等が襲ってくるかも知れない。
27979: 匿名さん 
[2023-05-28 13:23:22]
木造なら耐震等級100を目指すところから
それがスタートライン
ゴールは果てしなく10000を超えた遥か先億の億倍で待つ
27980: 匿名さん 
[2023-05-28 13:53:31]
https://www.youtube.com/watch?v=2mP7GGh5Xis
1階床の揺れを見ましょう。

3回で倒壊判定? 補修してる。
3分40秒参照

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる