一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-23 19:06:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

27941: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-25 19:28:28]
木造おじさんは木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同じなのが悔しくてイチャモンつけてるだけ
察しろよ
27942: e戸建てファンさん 
[2023-05-26 07:07:16]
木造軸組パネル工法にしとけば木造でも問題ない
知らない人も多いだろうけど最先端の木造工法です
27943: 匿名さん 
[2023-05-26 07:13:51]
木造はすぐ燃える。
27944: 匿名さん 
[2023-05-26 09:35:23]
>27940
大手ハウスメーカーの ダイワハウスの 鉄骨住宅が 熊本地震で 2棟も 崩壊しました。
倒壊ではなくて無様にも崩壊です

>証拠はその本
崩壊の原因を本の著者に任せるのかwwwww
著者は素人だろ?
27945: 匿名さん 
[2023-05-26 09:57:34]
著者の判断で書いてると思っちゃうのが木造おじさんの浅はかさだなぁ
27946: 名無しさん 
[2023-05-26 10:28:30]
ダイワの建っていたところにスミリンとか三井が建てていたとする
もっと悲惨なことになっていたのは明白
ツーバイ強いでーす言ってる三井も95%が異常無しという報告だから5%は異常あるってことだからな
20中1の確率って酷すぎやろ
27947: 匿名さん 
[2023-05-26 12:13:54]
在来工法が最弱、在来工法はツーバイの足元にも及ばない。
このことは確定事項。
27948: 検討者さん 
[2023-05-26 12:37:17]
国内に良いツーバイ材は流通してないからツーバイが一番ゴミだよ
外国で見向きもされない端材集めて輸入されてる
27949: 検討者さん 
[2023-05-26 23:30:53]
木造さんは鉄骨相手にはイキるけど、RC相手にはイキらないんだな
27950: 匿名さん 
[2023-05-27 00:18:56]
rcは耐震等級1が多いし
27951: 匿名さん 
[2023-05-27 05:47:58]
RCは無いも同然、無視で良い。
27952: 匿名さん 
[2023-05-27 09:32:34]
鉄骨のが火災には弱い。
消防庁。
鉄骨のが火災には弱い。消防庁。
27953: 匿名さん 
[2023-05-27 09:45:54]
消防庁の見解ではない。
木造おじさんの作り話

いわゆるコラージュ画像
阪神淡路大震災の被災画像に
「火災時は鉄骨より木材の方が安全」
の文言を勝手に加えた
極めて悪質なコラージュ画像

元画像はこちら

https://www.bousaihaku.com/otherdisaster/14076/
27954: 匿名さん 
[2023-05-27 09:57:04]
造り話と信じたい鉄骨ジイさんの願望だろ?
消防庁の資料にも鉄骨住宅は倒壊しやすいから注意とあるのだが。
27955: 匿名さん 
[2023-05-27 10:01:26]
木造より鉄骨造が弱い理由

https://kurasuke.com/wooden-houses-are-more-resistant-to-fire-than-ste...

【理由1】木材は炭化すると燃えにくくなる

そもそも木材は燃え始めたとしても、すぐに内部まで完全に燃えることはありません。木は燃えると炭になりますが、その炭が表面を覆うため内部まで燃える時間を遅くさせるのです。
もともと木材は水分を含んでいることもあり、簡単に燃えたり、すぐに燃え尽きてしまったりしません。しかも木材が燃えるスピードは、1分間に0.6~0.8ミリずつ。木造住宅の柱は100~120ミリありますので、仮に全部燃えるとしても1時間以上かかります。

火災に気づいて逃げるまでの時間としては十分と言えるでしょう。す。

【理由2】木材は燃えても強度が落ちにくい

木材が意外と燃えにくいという事実に、意外だと思われたのではないでしょうか。実は木材の内部まで燃えにくいという点が、火災時の木造住宅の強度に深くかかわります。

木材の内部が燃えないということは、火災が起きてもしばらくの間は住宅の形は保たれます。テレビドラマで見るような、火災が起きてすぐに崩れ落ちるなんてことはありません。

それに対し「鉄」は熱に弱く、早々にやわらかくなります。燃えることこそないものの、鉄は木材に比べて強度の落ちるスピードが速いのです。
27956: 通りがかりさん 
[2023-05-27 10:04:16]
鉄骨さんは木造相手にはイキるけど、RC相手にはイキらないんだな。
普及率は同じなのに(笑)
27957: 匿名さん 
[2023-05-27 10:32:44]
>27955



木造工務店のポジショントークはいらない





27958: 匿名さん 
[2023-05-27 10:36:53]


ポジショントーク無しの
木造と鉄骨の火災についての動画
「そりゃ木造の方が弱いだろって話」

https://youtu.be/U-L0lXVhAmc




27959: 匿名さん 
[2023-05-27 10:42:47]
ポジショントーク無しなら木造一択だよ。
普及率が証明しているw
27960: 通りがかりさん 
[2023-05-27 10:45:24]
専門家も木造推しだ。
鉄骨やRC推しは、全てポジショントーク。
【構造塾#16】
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる