地震に強い家
27741:
匿名さん
[2023-05-07 15:29:18]
在来工法の一人負け
|
27742:
匿名さん
[2023-05-07 18:05:39]
|
27743:
匿名さん
[2023-05-07 22:17:56]
日本は地震大国。どこにいようが被災する可能性はいっしょ。
なのに耐震性の低い家に住み続ける人の気持ちが理解できない。金がない?自分の命とどっちが大事なんだろう?「地震が来たら諦めるわ」と言うヤツほど本当に被災したら助けてくれと叫ぶ。 なので、天災(特に地震)の被害に遭った人を見ても「可哀想に」とは全く思わない。アリとキリギリスのキリギリスでしょう。自分の命は自分で守って下さい。税金で助けを求めないように。 |
27744:
通りがかりさん
[2023-05-08 00:16:22]
築50年以上の家に年金暮らしで住むおばあちゃんの前で同じこと言えますか?
|
27745:
匿名さん
[2023-05-08 10:39:33]
木造なら耐震等級5は必要。
|
27746:
匿名さん
[2023-05-08 11:15:39]
|
27747:
通りがかりさん
[2023-05-08 14:32:52]
白川郷にある合掌造りの登り梁は桁と接続してなくて
水平方向にスライドするんだよね、接合強度どころか 最初から接合していないんだよね。 こう言うのって耐震至上主義から見れば手抜き工事なんだろうな。 |
27748:
匿名さん
[2023-05-08 14:36:47]
昭和の家は建て替えるか耐震補強必要。家主が一番分かっていると思いますがね。
|
27749:
匿名さん
[2023-05-08 14:49:14]
|
27750:
匿名さん
[2023-05-08 15:42:39]
他人の家、当事者が考えればいい事で、どーでもいいよ。
|
|
27751:
匿名さん
[2023-05-08 17:30:56]
リスクを重視していても先立つ軍資金が無きゃ運を天に任せるしかない。赤の他人が手を差しのべる余裕なんかも無い。
|
27752:
匿名さん
[2023-05-11 06:21:28]
ツーバイなら震度5でも平気。
|
27753:
匿名さん
[2023-05-11 06:49:15]
建築基準法では震度5では無被害。
メンテを怠った等がなければ当たり前の事。 カビ易く腐り易いツーバイは外見からは分かり難いからリスク大。 |
27754:
匿名さん
[2023-05-11 07:18:47]
ツーバイは湿気で耐震性落ちてグチャグチャだよ(笑)
|
27755:
匿名さん
[2023-05-11 09:53:51]
今朝の地震は石川じゃなくてよかったよ。
|
27756:
通りがかりさん
[2023-05-11 23:08:04]
2×4強いよ。ここの人達大丈夫?鉄骨は環境に悪いよ。会社守ろうと必死だな、笑。
|
27757:
匿名さん
[2023-05-12 00:12:37]
在来ごときではツーバイの足元にも及びません。
|
27758:
匿名さん
[2023-05-12 00:49:06]
|
27759:
匿名さん
[2023-05-12 04:07:16]
ツーバイや鉄骨は在来工法に完敗だろ。
今や風前の灯火。 |
27760:
匿名さん
[2023-05-12 06:09:09]
>ツーバイの足元にも及びません。
ツーバイのカビ易さは半端でないから とても足元には及びません。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報