一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 03:15:02
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

27701: 匿名さん 
[2023-05-01 22:40:53]
気密取れなきゃ一緒だよ、断熱だけでは。
本当にその道のプロなのかな?ここの鉄骨推しの人。
27702: 匿名さん 
[2023-05-01 22:50:32]
ダイワハウスは鉄骨では唯一気密施工やってる。ただ、最近は積水ハウスも始めたみたいね。

https://youtu.be/t0u24Us7On8
27703: 匿名さん 
[2023-05-01 23:54:29]
鉄骨は伸縮したり、速く建てるために隙間作ってるときくよ、15mmくらいだったかな?
工法的に2×4は耐震気密取りやすく、まあ断熱上げてきた鉄骨メーカーはライバル視して、そこをこき下ろしたいのだろうけど。熱橋の問題ももなかなかのもんだよ。
27704: 名無しさん 
[2023-05-02 00:39:07]
>27702 匿名さん
ダイワのジーボΣは構造は鉄骨だけど気密断熱周りは木を多く使用して施工をやりやすくしてる。
27705: 匿名さん 
[2023-05-02 06:18:42]
>27699
>きっちり室内側でバリア作れば、ツーバイカビるってのはうそだわ。ポジショントーク。
ポジショントークだと良いけどねw
外側合板だとそこそこの気密が意図せず取れるから室内側でバリアが雑、疎かでもC値があまり悪くならないwww
初めから合板気密を期待してるメーカーも有るようです。
27706: 名無しさん 
[2023-05-02 06:35:39]
>>27705
私が知ってるツーバイの工務店は透湿防水シートの施工はかなり気をつけてやってたよ。
27707: 匿名さん 
[2023-05-02 07:30:23]
ツーバイは外の合板では気密は期待できないことくらい常識だろな。内側のバリアの方が大事。耳付きグラスウールでバリア作る会社はやめた方がいいでしょうね。防水シート継ぎ目や境界部きっちりしている会社を選ぶ事だろな。そして外壁側は通気層の存在とその層の厚みが大事かと思いますよ。
27708: 匿名さん 
[2023-05-02 11:45:44]
ツーバイは使い捨ての賃貸と建売しか売れないから常識は通じないよw

構造用合板と構造用合板の間には隙間を開けることは常識ですが知ってますよねw
27709: 匿名さん 
[2023-05-02 12:18:43]
木造オジサンが粘着してツーバイ批判してるけど、在来工法よりはツーバイのほうが格上。在来工法は最弱。
27710: 匿名さん 
[2023-05-02 12:54:34]
鉄骨のプレハブ住宅なんて今じゃ絶滅寸前。
ブレースの軽量鉄骨だと耐震性でも耐火性でも木造以下。
鉄骨系ハウスメーカーも諦めてるんだろ…
ツーバイも普及率は低いけど。
27711: 匿名さん 
[2023-05-02 12:56:19]
最弱なのに最も進化したのが在来工法だからね。
工法で耐震性を語るのは素人。
ポジショントークに惑わされ定めちゃいけない。
27712: 匿名さん 
[2023-05-02 12:57:55]
昨日も大雨の中、ツーバイはビチャビチャ水浸し。
それでも乾燥させずに組み上げて隠しちゃうんだから。
27713: 匿名さん 
[2023-05-02 15:19:24]
つまり木造は手抜きってことですね。
やはり木造は駄目か。
27714: 匿名さん 
[2023-05-02 15:51:02]
日本は多雨ですから屋根から造るのが基本。
27715: 名無しさん 
[2023-05-02 19:32:03]
>>27713
工法で語る雑魚wwwwww
27716: 通りがかりさん 
[2023-05-02 20:27:37]
ここ科学的でないね。適当な書き込み多いわ。
27717: 匿名さん 
[2023-05-02 22:24:25]
在来工法はほとんどが手抜き工事された欠陥住宅です。
27718: 名無しさん 
[2023-05-03 00:22:41]
>>27717
大手鉄骨メーカーも不祥事の数と金額で決して負けてないぞ!どうだ!参ったか!!www
27719: e戸建てファンさん 
[2023-05-03 06:37:11]
>>27716 通りがかりさん
素人同士がネットで拾ったソースを貼りあうだけのスレだから
科学的にどうかより、相手と喧嘩することが目的
27720: 匿名さん 
[2023-05-03 08:32:21]
科学的な事を言ったら、工法より立地条件や地盤のが重要だからね。
HMのステマ営業である鉄骨やRC信者は何も言えなくなる(笑)
27721: 匿名さん 
[2023-05-03 08:44:33]
地盤が良い?
表層地盤増幅率、日本の平地はおおむね悪い
27722: e戸建てファンさん 
[2023-05-03 22:09:37]
>27721
悪いどころか危険な土地にも平気で家建てるからな。1.0以下はほとんど無理だが、せめて1.5以下は欲しい。
27723: 匿名さん 
[2023-05-04 03:38:59]
安い土地(には安い家が建つ
27724: 匿名さん 
[2023-05-04 06:53:38]
>27722
0.8以下もたくさん有る。
27725: 匿名さん 
[2023-05-04 08:17:51]
えっ?どこ?
まさか山間部とか言わないよね

https://www.j-shis.bosai.go.jp/
27726: 匿名さん 
[2023-05-04 09:20:17]
日本には広大な平地は少ないからね。
山に近い場所は多い。
27727: 匿名さん 
[2023-05-05 07:53:26]
UFO-Eは素晴らしいと思います、
27728: 通りがかりさん 
[2023-05-05 10:02:43]
さあ、どうでしょうか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/606101/
27729: 匿名さん 
[2023-05-05 17:22:28]
過去の地震を受けている築年数の経過した家は補強なりしないと当初の性能は無いと認識しないといけません。人工物は自然治癒しませんからね。
27730: e戸建てファンさん 
[2023-05-05 21:30:12]
今日も地震があったのに書き込みが皆無。
27731: 通りがかりさん 
[2023-05-05 23:16:59]
現実の地震にはダンマリの自称有識者(笑)
27732: 名無しさん 
[2023-05-06 09:33:09]
↑それなwww
27733: 匿名さん 
[2023-05-06 16:09:14]
昨夜の地震でまた木造家屋が倒壊してるな
27734: 通りがかりさん 
[2023-05-06 16:12:03]
こう言う時は、やはり被災した方々の事を考え、書き込みを控えると言うのが筋。品格ある振る舞いを求む。
27735: 通りがかりさん 
[2023-05-06 17:24:07]
このスレに品格なんてねぇよ
27736: e戸建てファンさん 
[2023-05-06 19:32:54]
>>27733
不謹慎やぞ鉄骨厨。最低だな。
27737: 通りがかりさん 
[2023-05-06 21:45:03]
品位がないな、最低だな。この反応見たら大体わかるよな、どんな商売してるか。
27738: 匿名さん 
[2023-05-07 08:55:28]
雨漏りもするし、地震ですぐに倒れるし、
木造はホンマにオワ
27739: 匿名さん 
[2023-05-07 09:50:08]
雨漏りが有名な3兄弟、トヨタ、パナ、ミサワwww
27740: 通りがかりさん 
[2023-05-07 11:11:49]
木造ということで、ひとくくりにしてしまう浅はかさに失笑。
27741: 匿名さん 
[2023-05-07 15:29:18]
在来工法の一人負け
27742: 匿名さん 
[2023-05-07 18:05:39]
27743: 匿名さん 
[2023-05-07 22:17:56]
日本は地震大国。どこにいようが被災する可能性はいっしょ。
なのに耐震性の低い家に住み続ける人の気持ちが理解できない。金がない?自分の命とどっちが大事なんだろう?「地震が来たら諦めるわ」と言うヤツほど本当に被災したら助けてくれと叫ぶ。

なので、天災(特に地震)の被害に遭った人を見ても「可哀想に」とは全く思わない。アリとキリギリスのキリギリスでしょう。自分の命は自分で守って下さい。税金で助けを求めないように。
27744: 通りがかりさん 
[2023-05-08 00:16:22]
築50年以上の家に年金暮らしで住むおばあちゃんの前で同じこと言えますか?
27745: 匿名さん 
[2023-05-08 10:39:33]
木造なら耐震等級5は必要。
27746: 匿名さん 
[2023-05-08 11:15:39]
27747: 通りがかりさん 
[2023-05-08 14:32:52]
 白川郷にある合掌造りの登り梁は桁と接続してなくて
水平方向にスライドするんだよね、接合強度どころか
最初から接合していないんだよね。
 こう言うのって耐震至上主義から見れば手抜き工事なんだろうな。
27748: 匿名さん 
[2023-05-08 14:36:47]
昭和の家は建て替えるか耐震補強必要。家主が一番分かっていると思いますがね。
27749: 匿名さん 
[2023-05-08 14:49:14]
>27748
>耐震補強必要
そうとは限らない、補強すれば別の弱い所が壊れる。
耐震計算して足元を補強して倒れない建物を倒壊させた有名な例が有る。
27750: 匿名さん 
[2023-05-08 15:42:39]
他人の家、当事者が考えればいい事で、どーでもいいよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる