地震に強い家
27641:
匿名さん
[2023-04-27 16:55:45]
|
27642:
匿名さん
[2023-04-27 16:58:39]
「建築基準法 耐震等級1」
>耐震等級1. 数百年に1度起こる地震に対して倒壊や崩壊の危険がないとされ、数十年に1度起こる地震に対しても建物の損傷がない程度の耐震性を備えている住宅のことを指します。 |
27643:
匿名さん
[2023-04-27 17:26:22]
倒壊は倒壊、大破は大破です、理由は意味が有りません。
鉄骨推しは直ぐに地盤が滑った転んだ、衝突されたと言い訳をするw つまらん言い訳の例として倒壊理由の仕様違反と施工不良を上げたw 屁理屈を捏ねないで倒壊と大破の割合で比べるのが分かり易い。 倒壊、崩壊は命の危険性、大破は住み続ける事が出来ないし財産を失う。 |
27644:
評判気になるさん
[2023-04-27 19:01:37]
>27621:通りがかりさん
確かにその通りです。 戸建てにしぼると差が見えてきますね。 構造塾の佐藤さんの動画観ました。 なるほど木造の耐震等級3と鉄骨やRCの耐震等級1は同等の耐震性と説明してますね。 |
27645:
匿名さん
[2023-04-27 19:42:43]
鉄骨が強いと思ってるのは妄想ですw
国土交通省の「平成 28 年熊本地震建築物被害調査報告」 2000年6月~ 倒壊・崩壊 木造 2.3% 鉄骨 1.5% 大破 木造 3.8% 鉄骨 3.0% 誰かさんが主張してる鉄骨戸建てにしても僅か14棟で大破が有る、鉄骨は強いは妄想ですw またダイワハウスの2棟の倒壊は新耐震のようです、鉄骨は弱過ぎます。 偽りが得意の構造塾のプロはなんと言い訳するか楽しみだねwww |
27646:
匿名さん
[2023-04-27 19:49:26]
>27645:匿名さん
その報告書によると新耐震以降の鉄骨「戸建て」の大破、倒壊は18棟ありその内の16棟の詳細がのっておりそれによると「戸建て」の被害は3階建ての1棟(地盤変状あり)だけ。 一方、木造は新耐震以降は180棟が大破、倒壊してる。 そしておそらくだけどその内9割は「戸建て」だろうね。 「戸建て」に着目するとまったく違うよね。 なお、ダイワハウスの2棟は隣家の衝突があった。 |
27647:
匿名さん
[2023-04-27 19:52:19]
ダイワハウスの2棟の新耐震の倒壊は問題なはず?
何故問題にならないのかな? ダイワハウスに対して忖度してるのかな? 流石大手ハウスメーカー、倒壊だけを発表して他は隠蔽かやり方上手い。 |
27648:
匿名さん
[2023-04-27 19:57:18]
>ダイワハウスの2棟の新耐震の倒壊は問題なはず?
何故問題にならないのかな? 隣家の衝突だから 何回も書いてるけど、、、 |
27649:
匿名さん
[2023-04-27 19:59:28]
|
27650:
e戸建てファンさん
[2023-04-27 21:37:56]
|
|
27651:
検討者さん
[2023-04-28 01:10:45]
カーボンフリー日本はかなり遅れてる中で、何で鉄骨推してんだ?これからの時代のこと考えてんのか。
メーカーさんはちゃんと環境のこと考えながら商売してんのか。自分の子供達が住む未来だよ。ちゃんと考えてやれよー。 |
27652:
匿名さん
[2023-04-28 08:04:24]
|
27653:
匿名さん
[2023-04-28 08:36:03]
https://oku-k.co.jp/blog/archives/3510/
>日経ホームビルダー7月号 >記事では、大手ハウスメーカーが建てた軽量鉄骨の住宅も1階部分が倒壊したことを紹介していました。 > 20年以上前に建てた住宅だったものの、新耐震基準で建てられたものでした。 鉄骨住宅の新耐震基準の崩壊が2棟増えた、鉄骨はやはり弱い。 しかし何故調査してないのかな? やはり忖度してるのかな? 鉄骨建造物は96棟調査してる。 結果は1棟が倒壊、15棟が大破になってる。 層崩壊したダイワハウスの2棟が抜けている、不思議だ。 >熊本市内等での比較的大きな規模の鉄骨造建築物や益城町で大きな被害が生じた鉄骨造建物を対象として実施したものである。 抜けている、忖度か? |
27654:
匿名さん
[2023-04-28 08:58:22]
報道内容 (Yahoo! 知恵袋より引用)
>大和ハウスは3月期の決算発表会で、同社の熊本、益城町の耐震住宅、2棟が今回の地震で全壊と判定された、と、公開、直下型地震の場合には、耐震性がないことがわかり、業界に衝撃が走っている、 >全壊したのは耐震性の高いことを訴求してきた軽量鉄骨造、2度目の本震で倒壊した、耐震性では業界でもトップを走る企業の耐震住宅の全壊で、これまでの住宅メーカーの耐震性が全て問われることになる、2度目の本震で周辺地域が倒壊状態になった、熊本地震で震度6以上だった地域の大和ハウスの住宅や商業施設は約、7000棟、全国から従業員200人を派遣して訪問を重ねる、 >*現在既設の軽量鉄骨構造の、住宅や商業施設が、震度6以上で7000棟、これから予想される地震地域となれば10万戸を越える、これから建てようと思った人も含めれば大きな影響が出るであろう |
27655:
匿名さん
[2023-04-28 09:26:53]
>27653 匿名さん
>鉄骨建造物は96棟調査してる。 結果は1棟が倒壊、15棟が大破になってる。 層崩壊したダイワハウスの2棟が抜けている、不思議だ。 その報告書によると新耐震以降の鉄骨「戸建て」の大破、倒壊は18棟ありその内の16棟の詳細がのっておりそれによると「戸建て」の被害は3階建ての1棟(地盤変状あり) だけ。 一方、木造は新耐震以降は180棟が大破、倒壊してる。 そしておそらくだけどその内9割は「戸建て」だろうね。 「戸建て」に着目するとまったく違うよね。 なお、日経ホームビルダーの記事にダイワハウスの2棟は隣家の衝突があったの記載。 |
27656:
匿名さん
[2023-04-28 09:50:00]
>27655
日本語を理解出来るかなw 96棟の鉄骨建造物の調査では鉄骨の戸建ては14棟です(大和ハウスの2棟は含まれていない) >その報告書によると新耐震以降の鉄骨「戸建て」の大破、倒壊は18棟ありその内の16棟の詳細がのっておりそれによると「戸建て」の被害は3階建ての1棟(地盤変状あり)だけ。 鉄骨の戸建ては14棟ですwww 全部大破倒壊したのかw 4棟合わないなww 2棟なら大和ハウス。 |
27657:
匿名さん
[2023-04-28 09:58:24]
いずれにしても新耐震以降の鉄骨戸建ての大破、倒壊は3棟(建物要因以外)
|
27658:
匿名さん
[2023-04-28 10:07:38]
少し見えて来た。
>鉄骨建造物は96棟調査してる。 >結果は1棟が倒壊、15棟が大破になってる。 新耐震以降の鉄骨建造物の大破、倒壊は18棟。 ダイワハウスの2棟は忖度して調査しなかった。 結果16棟の報告しかない。 新耐震以降の鉄骨住宅14棟の内2棟(大和ハウス)が崩壊、1棟が大破した、凄い被害割合。 鉄骨戸建てに拘り墓穴を掘ったwww |
27659:
匿名さん
[2023-04-28 10:14:00]
建物要因では無いけどな
|
27660:
匿名さん
[2023-04-28 10:17:04]
鉄骨住宅は弱い、鉄骨住宅の大手ハウスメーカーは標準で耐震等級3にせざる得なかった。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
木造の大破は調査されて無いから原因は分からない。