一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-23 21:56:56
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

27621: 通りがかりさん 
[2023-04-27 13:43:54]
>27613 検討者さん
その報告書によると新耐震以降の鉄骨「戸建て」の大破、倒壊は18棟ありその内の16棟の詳細がのっておりそれによると「戸建て」の被害は3階建ての1棟(地盤変状あり)だけ。
一方、木造は新耐震以降は180棟が大破、倒壊してる。
そしておそらくだけどその内9割は「戸建て」だろうね。

「戸建て」に着目するとまったく違うよね。
27622: 匿名さん 
[2023-04-27 14:06:47]
>>27621
どうかな?
>27613は 店舗兼用住宅、集合住宅、店舗事務所等、倉庫、駐車場は除くとしてる。
木造の建築物では除く建築物の数が不明です。
数が不明では比べようが有りません、正しい数値と割合で比べないと分かりません。
27623: 匿名さん 
[2023-04-27 14:10:45]
僅か14棟の鉄骨戸建てで鉄骨は強いと言いたいのだろうが大破してるし無理が有るw
27624: 匿名さん 
[2023-04-27 15:34:10]
https://oku-k.co.jp/blog/archives/3510/
>日経ホームビルダー7月号
>記事では、大手ハウスメーカーが建てた軽量鉄骨の住宅も1階部分が倒壊したことを紹介していました。
>20年以上前に建てた住宅だったものの、新耐震基準で建てられたものでした。

驚き、鉄骨の新耐震基準の倒壊が2棟増えた?
鉄骨はやはり弱い。
27625: 匿名さん 
[2023-04-27 15:36:59]
>27623:匿名さん
>大破してるし

3階建てで1階部分の外周部にしか壁が無いのは厳しかったな
しかも「宅地の地盤変状が建築物の傾斜等に何らかの影響を及ぼした可能性がある」とのこと
27626: 匿名さん 
[2023-04-27 15:42:14]
>27624 匿名さん
あくまで報告書を使用して比較するなら同じ報告書の中の記載で比較をする必要がある
なお、この2棟は隣家の衝突とのことで同記事に記載されている
27627: 匿名さん 
[2023-04-27 15:51:02]
>27626
>この2棟は隣家の衝突とのことで同記事に記載されている
詳細にレスして下さい。
27628: 匿名さん 
[2023-04-27 15:57:49]
詳細とは?
記事をみれば良いのでは?
27629: 匿名さん 
[2023-04-27 15:58:02]
>27625
そんな理由なら木造は102棟調査してほぼ100%近くは建築基準法違反の仕様不良と施工不良ですよw
ほとんどが筋交い部の上下。
27630: 匿名さん 
[2023-04-27 16:02:29]
木造の大破、倒壊は180棟でしょ
102棟じゃ72棟も足りないよ
27631: 匿名さん 
[2023-04-27 16:05:44]
>27628
>詳細とは?
その部分の記事をそのまま書き写せば良い。

>記事をみれば良いのでは?
偽りかも知れないからねw
誰一人記事内容を明らかにしない、偽りの可能性が極めて高い。

仮に衝突が原因ならダイワハウスは大喜びで発表するだろうからねw
27632: 匿名さん 
[2023-04-27 16:05:58]
>27629:匿名さん

不良ってことは工務店が建て替えしたのかな?

27633: 匿名さん 
[2023-04-27 16:07:56]
>27631:匿名さん

>誰一人記事内容を明らかにしない、偽りの可能性が極めて高い。

だから隣家の衝突は本当だって
日本語通じてるか? 都合の悪いことは信じないか?
27634: 匿名さん 
[2023-04-27 16:14:17]
>27630
建築基準法を改正する必要性を見極めるための調査だろうからね。
旧耐震の倒壊は参考にならない。

結局、建築基準法に問題は無いと改正はされなかった。
27635: 匿名さん 
[2023-04-27 16:18:32]
>27634
本当なら記事をそのまま書き写せれるだろwww
まさか日本語が理解出来ないのかwww
27636: 匿名さん 
[2023-04-27 16:31:35]
>27634 匿名さん
違うな
同報告書では旧耐震では無く新耐震以降の大破倒壊が木造は180棟
27637: 匿名さん 
[2023-04-27 16:44:56]
>27636
建築基準法を知らないのか?
倒壊して命を脅かす危険が有るか無いかです。
大破は含まれない。
27638: 匿名さん 
[2023-04-27 16:48:22]
お前がさんざん大破の割合書いて比較してたんだろ、
イカれた奴だな
27639: 匿名さん 
[2023-04-27 16:50:50]
それがどうした、なにか問題あるかwww
27640: 戸建て検討中さん 
[2023-04-27 16:51:02]
本筋と関係ないんだけど、どっちか名前変えてくれね?
おんなじ名前でレスバされると読みづらいわ
27641: 匿名さん 
[2023-04-27 16:55:45]
>27629参照
木造の大破は調査されて無いから原因は分からない。
27642: 匿名さん 
[2023-04-27 16:58:39]
「建築基準法 耐震等級1」
>耐震等級1. 数百年に1度起こる地震に対して倒壊や崩壊の危険がないとされ、数十年に1度起こる地震に対しても建物の損傷がない程度の耐震性を備えている住宅のことを指します。
27643: 匿名さん 
[2023-04-27 17:26:22]
倒壊は倒壊、大破は大破です、理由は意味が有りません。
鉄骨推しは直ぐに地盤が滑った転んだ、衝突されたと言い訳をするw
つまらん言い訳の例として倒壊理由の仕様違反と施工不良を上げたw
屁理屈を捏ねないで倒壊と大破の割合で比べるのが分かり易い。
倒壊、崩壊は命の危険性、大破は住み続ける事が出来ないし財産を失う。
27644: 評判気になるさん 
[2023-04-27 19:01:37]
>27621:通りがかりさん
確かにその通りです。
戸建てにしぼると差が見えてきますね。
構造塾の佐藤さんの動画観ました。
なるほど木造の耐震等級3と鉄骨やRCの耐震等級1は同等の耐震性と説明してますね。
27645: 匿名さん 
[2023-04-27 19:42:43]
鉄骨が強いと思ってるのは妄想ですw
国土交通省の「平成 28 年熊本地震建築物被害調査報告」
2000年6月~
倒壊・崩壊
木造 2.3%
鉄骨 1.5%

大破
木造 3.8%
鉄骨 3.0%

誰かさんが主張してる鉄骨戸建てにしても僅か14棟で大破が有る、鉄骨は強いは妄想ですw

またダイワハウスの2棟の倒壊は新耐震のようです、鉄骨は弱過ぎます。
偽りが得意の構造塾のプロはなんと言い訳するか楽しみだねwww
27646: 匿名さん 
[2023-04-27 19:49:26]
>27645:匿名さん
その報告書によると新耐震以降の鉄骨「戸建て」の大破、倒壊は18棟ありその内の16棟の詳細がのっておりそれによると「戸建て」の被害は3階建ての1棟(地盤変状あり)だけ。
一方、木造は新耐震以降は180棟が大破、倒壊してる。 そしておそらくだけどその内9割は「戸建て」だろうね。
「戸建て」に着目するとまったく違うよね。
なお、ダイワハウスの2棟は隣家の衝突があった。
27647: 匿名さん 
[2023-04-27 19:52:19]
ダイワハウスの2棟の新耐震の倒壊は問題なはず?
何故問題にならないのかな?
ダイワハウスに対して忖度してるのかな?
流石大手ハウスメーカー、倒壊だけを発表して他は隠蔽かやり方上手い。
27648: 匿名さん 
[2023-04-27 19:57:18]
>ダイワハウスの2棟の新耐震の倒壊は問題なはず?
何故問題にならないのかな?


隣家の衝突だから
何回も書いてるけど、、、
27649: 匿名さん 
[2023-04-27 19:59:28]
>27646
14棟で1棟が大破ですよ割合は大きい。

ダイワハウスの2棟が倒壊してる、鉄骨住宅だよw

倒壊は倒壊で変わらないwww
悔しかったら証明しましょうwww
27650: e戸建てファンさん 
[2023-04-27 21:37:56]
木造の耐震等級2が熊本で倒壊してるな。
倒壊した建物は石膏ボードの余力も含めると1.5倍近いようだ(1.5倍は耐震等級3)
https://youtu.be/imWEwrML9-4
27651: 検討者さん 
[2023-04-28 01:10:45]
カーボンフリー日本はかなり遅れてる中で、何で鉄骨推してんだ?これからの時代のこと考えてんのか。
メーカーさんはちゃんと環境のこと考えながら商売してんのか。自分の子供達が住む未来だよ。ちゃんと考えてやれよー。
27652: 匿名さん 
[2023-04-28 08:04:24]
>27650
近くても耐震等級2は2で変わらない3ではないw
何でもそうだがピッタリ合わせるのは難しいから余力が有るのは当たり前w
27653: 匿名さん 
[2023-04-28 08:36:03]
https://oku-k.co.jp/blog/archives/3510/
>日経ホームビルダー7月号
>記事では、大手ハウスメーカーが建てた軽量鉄骨の住宅も1階部分が倒壊したことを紹介していました。
> 20年以上前に建てた住宅だったものの、新耐震基準で建てられたものでした。

鉄骨住宅の新耐震基準の崩壊が2棟増えた、鉄骨はやはり弱い。
しかし何故調査してないのかな? やはり忖度してるのかな?
鉄骨建造物は96棟調査してる。
結果は1棟が倒壊、15棟が大破になってる。
層崩壊したダイワハウスの2棟が抜けている、不思議だ。

>熊本市内等での比較的大きな規模の鉄骨造建築物や益城町で大きな被害が生じた鉄骨造建物を対象として実施したものである。
抜けている、忖度か?
27654: 匿名さん 
[2023-04-28 08:58:22]
報道内容 (Yahoo! 知恵袋より引用)

>大和ハウスは3月期の決算発表会で、同社の熊本、益城町の耐震住宅、2棟が今回の地震で全壊と判定された、と、公開、直下型地震の場合には、耐震性がないことがわかり、業界に衝撃が走っている、

>全壊したのは耐震性の高いことを訴求してきた軽量鉄骨造、2度目の本震で倒壊した、耐震性では業界でもトップを走る企業の耐震住宅の全壊で、これまでの住宅メーカーの耐震性が全て問われることになる、2度目の本震で周辺地域が倒壊状態になった、熊本地震で震度6以上だった地域の大和ハウスの住宅や商業施設は約、7000棟、全国から従業員200人を派遣して訪問を重ねる、

>*現在既設の軽量鉄骨構造の、住宅や商業施設が、震度6以上で7000棟、これから予想される地震地域となれば10万戸を越える、これから建てようと思った人も含めれば大きな影響が出るであろう
27655: 匿名さん 
[2023-04-28 09:26:53]
>27653 匿名さん
>鉄骨建造物は96棟調査してる。
結果は1棟が倒壊、15棟が大破になってる。
層崩壊したダイワハウスの2棟が抜けている、不思議だ。


その報告書によると新耐震以降の鉄骨「戸建て」の大破、倒壊は18棟ありその内の16棟の詳細がのっておりそれによると「戸建て」の被害は3階建ての1棟(地盤変状あり)
だけ。
一方、木造は新耐震以降は180棟が大破、倒壊してる。 そしておそらくだけどその内9割は「戸建て」だろうね。
「戸建て」に着目するとまったく違うよね。
なお、日経ホームビルダーの記事にダイワハウスの2棟は隣家の衝突があったの記載。
27656: 匿名さん 
[2023-04-28 09:50:00]
>27655
日本語を理解出来るかなw
96棟の鉄骨建造物の調査では鉄骨の戸建ては14棟です(大和ハウスの2棟は含まれていない)

>その報告書によると新耐震以降の鉄骨「戸建て」の大破、倒壊は18棟ありその内の16棟の詳細がのっておりそれによると「戸建て」の被害は3階建ての1棟(地盤変状あり)だけ。

鉄骨の戸建ては14棟ですwww 全部大破倒壊したのかw 4棟合わないなww 2棟なら大和ハウス。
27657: 匿名さん 
[2023-04-28 09:58:24]
いずれにしても新耐震以降の鉄骨戸建ての大破、倒壊は3棟(建物要因以外)
27658: 匿名さん 
[2023-04-28 10:07:38]
少し見えて来た。
>鉄骨建造物は96棟調査してる。
>結果は1棟が倒壊、15棟が大破になってる。

新耐震以降の鉄骨建造物の大破、倒壊は18棟。
ダイワハウスの2棟は忖度して調査しなかった。

結果16棟の報告しかない。

新耐震以降の鉄骨住宅14棟の内2棟(大和ハウス)が崩壊、1棟が大破した、凄い被害割合。
鉄骨戸建てに拘り墓穴を掘ったwww
27659: 匿名さん 
[2023-04-28 10:14:00]
建物要因では無いけどな
27660: 匿名さん 
[2023-04-28 10:17:04]
鉄骨住宅は弱い、鉄骨住宅の大手ハウスメーカーは標準で耐震等級3にせざる得なかった。
27661: 匿名さん 
[2023-04-28 10:22:44]
>27659
誰も信用しません、証拠を出しましょうねwww
ダイワハウスも証拠を出して広めれば喜びますよwww
多くのダイワハウスの住人も安心して安眠できるようになります。
人助けになりますwww
27662: 匿名さん 
[2023-04-28 11:12:23]
>27660 匿名さん
鉄骨が弱い?
どうでしょうか?
阪神淡路大地震の
大手ハウスメーカーと木造の耐震性についての考察がありました

『なぜ木造が壊滅的被害を受けるなかでプレハブは無被害だったのか? 』

http://www.tetras.uitec.ac.jp/files/data/199505/19950507/19950507_main...

27663: 匿名さん 
[2023-04-28 11:12:54]
鉄骨住宅は2000年に品確法の耐震等級が出来る以前、つまり耐震等級1の時代から高い耐震性能があるようですね
27664: 匿名さん 
[2023-04-28 11:30:42]
>27663
>高い耐震性能がある
熊本地震では
>新耐震以降の鉄骨住宅14棟の内2棟(大和ハウス)が崩壊、1棟が大破した、凄い被害割合。
崩壊割合14%、大破割合7%、崩壊、大破割合21%。
驚愕の耐震性wwwww
27665: 匿名さん 
[2023-04-28 11:34:42]
3棟とも建物要因では無いけどな
27666: 匿名さん 
[2023-04-28 11:38:19]
96棟中の戸建ては14棟だが、
それは詳細な調査対象なだけで鉄骨自体は276棟が調査されてる
27667: 匿名さん 
[2023-04-28 11:47:23]
27668: 匿名さん 
[2023-04-28 11:54:29]
>27666
鉄骨一戸建てに拘て強引に比較対象を狭めたのは鉄骨推しwww

27669: 匿名さん 
[2023-04-28 12:02:32]
27670: 匿名さん 
[2023-04-28 16:05:03]
戸建て棟数の母数は不明だが、調査された96棟の中には14棟あった。
全体で鉄骨は276棟あり、その中の戸建ての大破、倒壊が3棟。
そして重要なことは鉄骨戸建ての大破倒壊の3棟は建物単体の要因では無いってこと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる