地震に強い家
27601:
e戸建てファンさん
[2023-04-26 21:47:31]
|
27602:
注意喚起
[2023-04-26 22:27:29]
|
27603:
匿名さん
[2023-04-27 06:04:07]
|
27604:
匿名さん
[2023-04-27 06:19:26]
|
27605:
匿名さん
[2023-04-27 06:24:06]
いや、今は戸建ての耐震の流れだよ
倉庫や店舗や集合住宅や立体駐車場の割合が入った熊本の鉄骨の被害と比較してもナンセンス |
27606:
匿名さん
[2023-04-27 08:22:20]
考える力が不足している、頭が硬すぎるw
何故、貴重な税金で調査してるのかなwww 今後に生かすためにデータが必要、データは多い程、統計としては価値が有る。 少ないデータでは誤る確率が高くなる。 統計としては1棟を掘り下げて解析するのは無意味。 1棟1棟の倒壊理由は統計としては価値が無い。 1棟1棟の倒壊理由の詳細解析はメーカーや学者に任せておけばよい事。 ただし、解析結果で同一理由が数多く有れば統計として価値が出て今後に生かせる。 学者も興味本位で調査してる輩もいるからなwww マスコミの提灯記事に利用される学者も多いwww |
27607:
匿名さん
[2023-04-27 08:47:45]
在来工法は3階建て以上は建てられないってのが全てを語る。
|
27608:
匿名さん
[2023-04-27 09:16:08]
要らないだろw
純木造ビルも有るw 何故工法に拘るwww |
27609:
戸建て検討中さん
[2023-04-27 10:06:43]
地震に強い家ってテーマで木造か鉄骨造かって話してるんだから
木造で一般的に普及している在来とツーバイの話をするのは当然では それとも君の家はビルと同じようなCLTで作ったの? |
27610:
匿名さん
[2023-04-27 10:12:55]
E戸建なんだから戸建住宅に決まってるだろ。
誰が鉄骨立体駐車場の耐震性の話をしてるんだ?www 在来工法の倒壊が多かったからと戸建以外の数字を出しても意味ないぞ |
|
27611:
匿名さん
[2023-04-27 10:41:57]
鉄骨建物を調査したのは戸建て14棟、店舗兼用住宅12棟、集合住宅23棟、店舗事務所等34棟、倉庫12棟、駐車場1棟。
鉄骨戸建ては僅か14棟と木造のほぼ無被害の耐震等級3の16棟より少ない。 鉄骨戸建ても大破してる、数が少ないから割合としては高いw 鉄骨戸建ては売れないから数が少ない、数が少な過ぎて統計としては取り上げられないw |
27612:
匿名さん
[2023-04-27 10:47:38]
ご都合主義でルールを決めたがる輩が多いなハウスメーカーの手先かな?
|
27613:
検討者さん
[2023-04-27 11:41:05]
>27611 匿名さん
>鉄骨戸建ても大破してる、数が少ないから割合としては高いw 国土交通省の「平成 28 年熊本地震建築物被害調査報告」を読んでみたけど新耐震以降では地盤の崩落で3階て住宅が1棟あるだけ。 2000年基準以降の戸建てでは無い。 |
27614:
匿名さん
[2023-04-27 11:51:00]
また見苦しい言い訳。
地盤は言い訳にならないw 鉄骨にふさわしい地盤にするのは当然の事。 地盤が弱い場合は地盤改良することは決められている、知っているだろwww |
27615:
匿名さん
[2023-04-27 12:08:20]
築年が気になり見直して確認したw
建設年2000年となってる。 「地盤の崩落」とは記載されていない何時もの汚い偽りwww >柱脚部にベースモルタルの破損、アンカーボルトの伸びが生じている。柱頭部に損傷が生じている可能性があるが、状況は不明である。 >1 階のブレースの配置に平面的な偏りがあり、地震時にねじれが生じたことで、ブレースの無い入口側の柱脚の損傷や柱の残留傾斜角が相対的に大きくなったと思われる。 >また、宅地の地盤変状が建築物の傾斜等に何らかの影響を及ぼした可能性がある。 |
27616:
匿名さん
[2023-04-27 12:18:51]
在来工法が最弱なのは確定している。
木造ならツーバイにしましょう。 |
27617:
e戸建てファンさん
[2023-04-27 12:50:34]
|
27618:
通りがかりさん
[2023-04-27 13:00:08]
>27617 e戸建てファンさん
鉄骨はねー無理な設計しがちなのよ |
27619:
匿名さん
[2023-04-27 13:11:39]
|
27620:
通りがかりさん
[2023-04-27 13:14:36]
RCが破断する時ってどう言うわけか斜めに破断するんだよね
もしも、真横にすっぱり破断したら上の重さを支えてしまって 崩落しないのかもな。 と言うかログハウスみたいに最初から破断してたらどうなるのかな? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
木造の記事について
「工学院大学名誉教授の宮澤健二氏らが益城町の宮園、辻の城、惣領の各地区で計205棟を調査した結果では、2000年基準の住宅が1割あり、そのうちの3~4割が倒壊・大破していた。」
って書いてますね。