地震に強い家
27521:
e戸建てファンさん
[2023-04-25 14:07:01]
それなら風への弱点が無い制振が良いね
|
27522:
匿名さん
[2023-04-25 14:10:19]
今の鉄骨は制振ば標準装備で揺れないんだよな
|
27523:
匿名さん
[2023-04-25 14:16:02]
|
27524:
e戸建てファンさん
[2023-04-25 14:43:43]
>制振ば1階には効果が無いw
自信満々に嘘を言うなよ。 まず第一に1階にも効果はある。 さらに2階の変形が小さくなることにより遠心力が小さくなることで1階の揺れも小さくなる |
27525:
匿名さん
[2023-04-25 14:44:46]
|
27526:
匿名さん
[2023-04-25 14:46:21]
制振ってのは地震力を熱エネルギーに変換し吸収することで住宅の変形を小さくするもので、その効果は平屋でも実証されている。
|
27527:
匿名さん
[2023-04-25 14:52:38]
|
27528:
匿名さん
[2023-04-25 15:07:48]
新理論じゃなくてあんたが無知なだけ
|
27529:
匿名さん
[2023-04-25 15:32:35]
|
27530:
匿名さん
[2023-04-25 15:51:00]
>遠心力で基礎の揺れが小さくなるのかな?
基礎じゃなくて住宅の揺れ、お分かり? |
|
27531:
匿名さん
[2023-04-25 15:52:29]
木造おじさんはホワイトウッドスレをコラ画像で荒らしまくって、管理人さんに全部削除されてるような人物だ。
誰が嘘やデマを流して荒らして楽しむような人の事を信じるんだよ。 |
27532:
匿名さん
[2023-04-25 15:56:39]
TJDに完敗してホワイトウッドスレや地震スレで細々と僕の考えた最強の家(妄想)を語ってたのに皆んなにバレちゃったんだよww
|
27533:
匿名さん
[2023-04-25 16:17:23]
>>27529
そんなことは論じてない。 >表層地盤増幅率の高いところでは木造なら耐震等級5は欲しいよな ↓ >免震等を採用すべき。 >無暗に耐震を上げれば、室内の人や物が吹っ飛び易くなる。 ↓ >風への弱点が無い制振が良いね ↓ >無知かなwww 制振ば1階には効果が無いw ↓ >まず第一に1階にも効果はある。 >さらに2階の変形が小さくなることにより遠心力が小さくなることで1階の揺れも小さくなる ↓ >地震は地面が揺れてるのは知ってるだろ。 >基礎は簡単には曲がらないし制震で揺れは止められないだろw >基礎から僅か上の床には制震効果はほぼゼロw ↓ >遠心力で基礎の揺れが小さくなるのかな? ↓ 基礎じゃなくて住宅の揺れ 人は宙に浮いてはいない、床に接していますから床以外の住宅の揺れは関係ないwww やはり珍理論の「遠心力が小さくなる」は>>27529の妄想www 無知を相手に暇つぶしが出来たwww |
27534:
匿名さん
[2023-04-25 16:22:54]
|
27535:
匿名さん
[2023-04-25 16:30:17]
木造おじさんに付き合ったらダメだよ
いつの間にか家の揺れから1階床の揺れに話をすり替えてるんだからwww |
27536:
口コミ知りたいさん
[2023-04-25 16:42:48]
木造には構造塾の佐藤さんも免震よりも制震を勧めてるな
https://youtu.be/1m8zULgQiOo コメント見ると木造免震の問題点について書いてる人もいますねー ※アラシの木造おじさんに騙されないように |
27537:
検討者さん
[2023-04-25 16:55:41]
|
27539:
匿名さん
[2023-04-25 17:04:01]
|
27540:
匿名さん
[2023-04-25 17:53:38]
木造でも2×4は揺れが少ないんでしょう?
鉄骨は2階の揺れが大きいとか聞くけどな。 鉄骨自体重たいからより揺れて、その揺れを制振装置で抑えないといけないと言うこと?鉄骨重いから基礎強くしないといけないとも聞くよ。 なら家は軽くて丈夫な木でも良いのではと思ってしまう。 |
27541:
匿名さん
[2023-04-25 18:08:12]
>27540 匿名さん
>木造でも2×4は揺れが少ないんでしょう? 鉄骨のブレース構造(主にハウスメーカーの軽量鉄骨)の方が揺れは少ない。 さらにそこに今は大手鉄骨メーカーは制振装置を組みこんでいる。 >家は軽くて丈夫な木でも良いのではと思ってしまう。 軽いのは軽いが丈夫なのは鉄骨。 木は長い目で見るとシロアリが怖い |
27542:
匿名さん
[2023-04-25 18:20:35]
ホワイトウッドにすら鉄骨は劣るのかw
|
27543:
匿名さん
[2023-04-25 18:23:33]
>丈夫なのは鉄骨。
地盤に負担をかけるのが鉄骨。 証拠写真5.4ー8頁 https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/54.pd... 鉄骨建造物が擁壁を崩壊させている。 写真5.4-22 |
27544:
匿名さん
[2023-04-25 18:24:57]
火災保険料
高い 在来工法 > ツーバイ = 鉄骨 安い |
27545:
匿名さん
[2023-04-25 18:48:23]
耐火構造なら火災保険料は同じ。
|
27546:
匿名さん
[2023-04-25 18:59:00]
木造の耐火構造はハードルが高くて、、
|
27547:
匿名さん
[2023-04-25 19:04:11]
石膏ボードで良いwww
https://www.gypsumboard-a.or.jp/life/deals.html >12.5mm以上の石膏ボード等を使用して、(独)住宅金融支援機構が定めた省令準耐火構造で施工すると火災保険料を大幅に安くすることが可能です。 |
27551:
匿名さん
[2023-04-25 22:46:49]
テッコツは火に強くないから、国に耐火認定について陳情したと言う話を聞くよ。しっかしここはテッコツ業者のポジショントークの場なのですねー。
|
27552:
匿名さん
[2023-04-25 22:59:57]
>27551
良くそんなデタラメを。 木造こそ耐火認定が認められたのはつい最近。 陳情したのはどっちだかね(笑) 日本はいや世界は鉄骨の建物で出来ている。 それと鉄骨のポジショントークなど見当たらないけど? アラシの木造おじさんが妄想で鉄骨に噛みついてボロボロになってるだけだろ。 |
27553:
匿名さん
[2023-04-26 06:12:54]
米国テロの2棟の鉄骨ビルの一瞬の崩壊を忘れたか?
|
27555:
匿名さん
[2023-04-26 07:12:05]
在来工法が最低レベルなのは確定
|
27556:
匿名さん
[2023-04-26 07:23:18]
|
27558:
匿名さん
[2023-04-26 08:31:05]
在来工法は弱すぎるので法律で禁止にしましょう。
|
27559:
匿名さん
[2023-04-26 09:17:36]
https://lam.co.jp/post_968.html
>1棟は「耐震等級2」を満たす長期優良住宅。もう1棟は柱の接合部のみを弱くしてあり、同等級を満たさない。 満たさないのでもう1棟は耐震等級1になる。 ><写真>Eディフェンスでの木造3階建て住宅の試験。長期優良住宅(左)は完全に倒れた。 >>計画では、ぎりぎりで倒れないはずだった。 >もう一方は揺れ始めて約10秒後に柱の接合部が壊れたが、完全には倒壊しなかった。 >実験は耐震等級2を満たさない住宅のみの倒壊を想定していた。 >ただ、柱の接合部を弱めた住宅は震動のエネルギーが抜け損傷が軽くなったとの見方もあるという。 >●●教授によると、「住宅に受けたセンサーからは耐震等級2を満たす住宅の方が1~2割高い揺れの力に耐える計測結果が出ている」という。 >耐震神話・・・・国の基準は必ずしも家族を守っていただけません。 >それは、揺れに頑張る「耐震工法」と揺れをいなす「制震工法」の違い。 >建物を固くするほど、揺れの加速度があがります 上記を読んでから見ると 構造のプロ中のプロの言い訳と大嘘を付いてる動画は滑稽で面白過ぎるwww https://www.youtube.com/watch?v=niyWZsmYqds |
27560:
通りがかりさん
[2023-04-26 09:17:49]
あはは、こいつの脳みそ昭和で止まってる
|
27561:
匿名さん
[2023-04-26 11:40:16]
昭和時代には鉄骨が流行ったからね(笑)
今や鉄骨メーカーすら木造にシフトしてるというのに。 鉄骨は、戸建においては不利。 住宅のプロが口を揃えて申しております。 鉄骨メーカーの社員ですら避けるようです。 https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html |
27562:
匿名さん
[2023-04-26 12:08:03]
この二人木造の工務店の人
典型的なポジショントーク 一応、言わせてもらうと 構造が違っても耐震等級で比較出来るとか言ってるけど間違い。 なぜなら、この対談の松尾も構造のことでは相談する構造のプロである構造塾の佐藤さんは自身のYouTubeで 「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」 と解説している。 ちなみに佐藤さんは構造塾の塾長で実務者や一級建築士向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストであり構造のプロ中のプロ。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
27563:
匿名さん
[2023-04-26 12:12:27]
熊本地震で鉄骨は倒壊、崩壊、大破して弱いと証明されましたがwww
鉄は強いと信じて疑わない おめでたい方が多いのでしょうw メーカーも有り難く ぼったくり価格で鴨にしてるw |
27564:
管理担当
[2023-04-26 12:12:59]
[No.27538~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
27565:
通りがかりさん
[2023-04-26 13:41:29]
「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」とは言ってないと思うよ
耐震等級の決め方を逆に辿れば まず、木造にしろ鉄骨にしろ震度7の地震に一回だけ耐える建物の 耐震強度(耐力)を決めてそれに乗数をかけているが、この時点で かなりいい加減なもので、RCなら同じ震度7でも 短周期高加速度の方が壊れやすいし 木造なら加速度は低くても低周期の方が壊れやすい 構造が違う二つの物に同一の基準なんて作れるわけないんだよ |
27566:
匿名さん
[2023-04-26 13:44:21]
>>「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」とは言ってないと思うよ
思うよーとか言ってないで答えは動画にあるんだから観てみなよ。 |
27567:
通りがかりさん
[2023-04-26 13:51:03]
そこは、ビミョーに言ってないだな早とちりな人が言ってるだけで
素人みたく尾ひれをつけた発言はしない。 |
27568:
匿名さん
[2023-04-26 14:01:50]
|
27569:
匿名さん
[2023-04-26 14:02:31]
|
27570:
匿名さん
[2023-04-26 14:08:48]
コメントに文字で書いてるんだよww
他のことでもアンチって信じたい事しか信じないよな |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報