地震に強い家
27460:
通りがかりさん
[2023-04-21 16:57:12]
|
27461:
通りがかりさん
[2023-04-21 17:03:31]
とは言えCO2を屋外に放出できる部材となるとかなり限られてくる
土壁に漆喰とかネオポールにモルタル仕上げとか ロックウールのモルタル仕上げとか相当限られてくるのは確かだよ。 |
27462:
匿名さん
[2023-04-21 17:14:51]
やはり妄想しか言わない
モルタルにはひび割れ防止のため樹脂も混ぜられてるし、室内にはほとんどがビニールクロスだ モルタル外壁や土壁の外壁で限定仕様というのがもう妄想 |
27463:
通りがかりさん
[2023-04-21 17:42:43]
通気性を確保したいのにエマルジョンなんて混ぜないよ
ひび割れ防止はすごく目の細かい樹脂メッシュでするんだよ 君の考え三十年前の話だよ。 |
27464:
匿名さん
[2023-04-21 18:22:32]
僕の考えた通気外壁を語られてもなw
モルタルには樹脂も混ぜられてるし金属製のラス網だ |
27465:
通りがかりさん
[2023-04-21 18:36:49]
古くさ! 骨董品の話されてもな~
だいたいモルタルって日本語に訳すと漆喰だよ? |
27466:
匿名さん
[2023-04-21 19:32:30]
モルタル外壁知らないんだなw
もしかしてウェルネストホームの数ミリしかない薄いモルタル見て勘違いしちゃったのかな? |
27467:
匿名さん
[2023-04-21 21:39:54]
地震にびびって耐震性ばかり気にしてたけど、そもそも岡山に住んでるから南海トラフでも震度5弱くらいしか来ないだろ
それよか断熱等級をフルにした方が良い気がしてきた 地震にびびってる土地の人は乙としか言いようがない |
27468:
匿名さん
[2023-04-21 21:45:11]
構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く 「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」 理由は 「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」 だからと解説されてます。 耐震性が低いと周りや救助活動に迷惑をかける可能性もあるので気を付けましょう。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
27469:
通りがかりさん
[2023-04-21 22:29:44]
>>27466 ネオポールだって言ってるのに何寝ぼけてるんだか?
|
|
27470:
匿名さん
[2023-04-22 00:10:33]
「僕の考えた最強の外壁」はもういいよw
換気も必要ではないとか言っちゃってるしw いつまで足場建ての伝統構法を語っちゃってんの |
27471:
通りがかりさん
[2023-04-22 00:14:48]
『表層地盤増幅率』を考えることが重要。
https://www.j-shis.bosai.go.jp/ スタートをクリックして 上部で表層地盤のタブを選択 場所はけっこうピンポイントで 表層地盤増幅率の目安が確認出来ますね |
27472:
通りがかりさん
[2023-04-22 00:54:18]
トルコで被害の出なかった一角があってそこの地盤は
昔隆起して周りの軟弱地盤が岩盤と接してたために 地震波がうまく伝わらなかったとか。 日本にもそう言う場所あるかもよ。 |
27473:
匿名さん
[2023-04-22 01:20:55]
そういう場所に全国民が住めればいいけど何%が住めるのかしら?
|
27475:
匿名さん
[2023-04-22 08:13:30]
>トルコで被害の出なかった一角...日本にもそう言う場所あるかもよ
http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0929/pdf/isshiki.pdf 5-2-7頁 図5,2-10 旧耐震の建築物の倒壊率の分布 熊本地震の益城町のデータ、益城町役場の上方は 倒壊はほぼゼロ。 便利さを求めて水辺近くに住居を構えると地震被害リスクが増える。 段丘面は被害は少ない、大破率の分布も有るから参考にすると良い。 町の中心部の便利さを選ぶか不便でも段丘面を選ぶか? |
27476:
通りがかりさん
[2023-04-22 08:18:40]
>27475
旧耐震で被害は無くとも新耐震では被害が出ているな |
27477:
匿名さん
[2023-04-22 08:38:46]
日本の昔の家(基準法1950年前)は丈夫だったようです。
戦後、基準法が出来ましたが量確保のために甘い基準になった? 新耐震も甘い基準のまま? 徐々に改善されて来てますが まだ弱そう? |
27478:
匿名さん
[2023-04-22 09:04:35]
|
27479:
匿名さん
[2023-04-22 09:17:56]
軟弱地盤で工法の話をしても無駄になる。
まずは、高台の硬質地盤だろ。 |
27480:
通りがかりさん
[2023-04-22 13:25:25]
|
27481:
匿名さん
[2023-04-22 13:41:45]
>>27480
その通りです。 建屋にある程度の強さが有れば良い事になります。 残念ながら悪法が有り基礎に固定して力を除かず壊しています。 石場建ては建築が認めらていませんでしたが法律が多少改正されて大臣認定を得ればOKになりました。 大臣認定を得るための計算(動いても壊れない?)や手間等で50万位高いそうです。 |
27482:
匿名さん
[2023-04-22 19:51:56]
>>27479 匿名さん
軟弱地盤だから工法にこだわるんだろ。立地が良ければ耐震性なんて気にしない。 |
27483:
e戸建てファンさん
[2023-04-22 20:54:11]
>>27478
結局、地盤の問題だよ。 |
27485:
匿名さん
[2023-04-23 08:02:00]
>>27483
違う下記参照 http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0929/pdf/isshiki.pdf 5-2-7頁 図5,2-10 旧耐震の建築物の倒壊率の分布 図5,2-11 新耐震の建築物の倒壊率の分布 益城町役場の上方向の倒壊率は新耐震の建築物の方が多いようです。 同じ地盤地域で差が有るようです。 差は何故有るのでしょうか? 常識的には旧耐震の方が弱く倒壊率が高くなるはずです。 ならないのは >基礎に固定せよとの悪法が災いしてるかも知れない。 >基礎に固定されると免震機能が失われ倒壊リスクが増える。 |
27487:
匿名さん
[2023-04-23 09:52:51]
国土交通省の「平成 28 年熊本地震建築物被害調査報告」
木造無被害 21.2% 鉄骨無被害 57.2% ~1981年5月 木造無被害 5.1% 鉄骨無被害 45.6% ~1981年5月 倒壊・崩壊 木造 214 鉄骨 4 2000年6月~ 倒壊・崩壊 木造 7 鉄骨 1 |
27488:
匿名さん
[2023-04-23 10:13:58]
2000年6月~
倒壊・崩壊 木造 2.3% 鉄骨 1.5% 大破 木造 3.8% 鉄骨 3.0% |
27489:
e戸建てファンさん
[2023-04-23 10:52:26]
鉄骨は戸建て以外も多い
|
27490:
匿名さん
[2023-04-23 12:05:55]
木造倒壊の102棟を全て調査してる。
ほぼ100%近くが建築法違反の仕様不適格か施工不良。 |
27491:
匿名さん
[2023-04-23 14:18:04]
大○建託やレオ○レスなんかの集合住宅がお得意様の鉄骨だもんな。
|
27492:
匿名さん
[2023-04-23 14:29:47]
鉄骨は、温熱環境、湿度環境は夏、冬、梅雨など某ハウスメーカーの家不快だったよ。そう言う面はやっぱり鉄骨は不利。あと気密施工しにくいとか。
|
27493:
匿名さん
[2023-04-23 14:42:40]
軟弱地盤には重い建物が不利。
硬い地盤でなければ、鉄骨もRCも木造以下の耐震性。 |
27494:
匿名さん
[2023-04-23 18:35:21]
軟弱地盤には木造こそ危険
|
27495:
匿名さん
[2023-04-24 06:20:33]
安い軟弱地盤には安い木造が建っている。
|
27496:
匿名さん
[2023-04-24 07:07:39]
軟弱地盤には木造有利だからね。
耐震性の高い軽い木造なら、鉄骨やRCより耐震性を高くできる。 負け惜しみだね。鉄骨房の(笑) |
27497:
匿名さん
[2023-04-24 07:13:35]
木造は耐震等級3でも鉄骨の耐震等級1なのに?
|
27498:
匿名さん
[2023-04-24 08:12:36]
鉄骨が強いと思ってるのは妄想ですw
国土交通省の「平成 28 年熊本地震建築物被害調査報告」 2000年6月~ 倒壊・崩壊 木造 2.3% 鉄骨 1.5% 大破 木造 3.8% 鉄骨 3.0% |
27499:
匿名さん
[2023-04-24 08:23:59]
やっぱり熊本でも鉄骨の被害は少ない
「新耐震以降では、2棟のみ主要構造部分に関しての被害を受けています。」 https://blog-architect.me/2021/03/21/earthquake-4/ |
27500:
匿名さん
[2023-04-24 10:03:50]
|
27501:
匿名さん
[2023-04-24 10:08:03]
鉄骨っていっても、一戸建て住宅で採用されている軽量鉄骨じゃ耐震性なんて木造以下でしょ。
耐震性が高いのは、重量鉄骨の話だよね? |
27502:
e戸建てファンさん
[2023-04-24 10:41:37]
建築基準法通りの耐震性ならどちらも同じ耐震性
耐震等級通りならどちらも同じ ただ、重量鉄骨ならスパンをとばすなど大開口大空間は作りやすい |
27503:
匿名さん
[2023-04-24 12:52:14]
重量鉄骨の一戸建てを軟弱地盤に建てたら沈下するな…
|
27504:
匿名さん
[2023-04-24 13:18:09]
>>27503
>>27499 のURL先の建築物10,11(2006年)大破を見れば分かる、地盤を破壊してるw 上の証拠写真5.4ー8頁 https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/54.pd... 鉄骨建造物が擁壁を崩壊させている。 写真5.4-22 |
27505:
匿名さん
[2023-04-24 13:47:14]
倒壊してるのは全て在来工法です。
|
27508:
管理担当
[2023-04-25 07:40:56]
[No.27474~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
27509:
検討者さん
[2023-04-25 09:19:09]
阪神淡路大地震の
大手ハウスメーカーと木造の耐震性についての考察がありました 『なぜ木造が壊滅的被害を受けるなかでプレハブは無被害だったのか? 』 http://www.tetras.uitec.ac.jp/files/data/199505/19950507/19950507_main... 大手ハウスメーカーの鉄骨住宅は2000年に品確法の耐震等級が出来る以前、つまり耐震等級1の時代から高い耐震性能があるようですね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
雪の結晶のトゲトゲみたいなものが絡み合ってるがスカスカで空間だらけで
モルタルの外側の空間と繋がってるんだよ、酸素の分子は空間を自由に飛び回るから
隙間(開口部)なんてなくても室内に酸素を送り込むことはできるんだよ。
同様にCO2を屋外に出すこともできる。
なししろ、濃度の薄い方に分子が移動してるだけで空気そのものが流れてる訳ではないんでね。