一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

27281: 匿名さん 
[2023-04-18 12:49:40]
構造住の佐藤さんも戸建てなら木造とおっしゃってますね。
そもそも、一戸建てだと軽量鉄骨は型式認定ばかりだし薦められないよな。

【構造塾#16】
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
27282: 匿名さん 
[2023-04-18 12:53:57]
>27279 匿名さん
断熱性のUA値通りって感じだね
27283: 通りがかりさん 
[2023-04-18 12:57:11]
日中14℃ってことは日射も入らないんだろう。
まぁだからこと2階リビングな訳だが。
断熱性能的には妥当なレベル
27284: 名無しさん 
[2023-04-18 13:03:48]
>27281 匿名さん
じゃあどこがオススメ?
27285: 匿名さん 
[2023-04-18 13:18:30]
オススメは?
27286: 匿名さん 
[2023-04-18 14:14:49]
C値を保証してくれるハウスメーカー、工務店
27287: 匿名さん 
[2023-04-18 14:24:30]
c値0.5も2.0もそんなに影響はないのとのこと
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」


c値0.5も2.0もそんなに影響は無いと書かれてますね

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html

27288: 匿名さん 
[2023-04-18 14:34:26]
建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです

高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。

そう言うところは「論外」だそうですね。

https://youtu.be/9f-h6-iSCU8
27289: 匿名さん 
[2023-04-18 14:43:01]
>27287
少しでも隙間風が有れば寒い、影響がない訳はない。
C値2.0は広さ150m2の家で300cm2の隙間が有る事、1mm幅で30m長さの隙間が有る数値。
いい加減に建築しても、鉄骨でも可能な隙間が多い隙間風が寒い家になる。
C値0.5なら0.25mm幅の隙間になるから許せる値。
27290: 匿名さん 
[2023-04-18 14:58:16]
>少しでも隙間風が有れば寒い、影響がない訳はない。

思い込こみ
影響が無いわけではないが
温熱の第一人者によると
冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割



27291: e戸建てファンさん 
[2023-04-18 15:08:33]
君たち高気密高断熱スレでも同じことやってるんだから、ここではやめてくれ
27292: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-18 15:12:12]
27293: 匿名さん 
[2023-04-18 15:19:13]
>27290
再度
暖かい空気は上に上がり、冷たい空気は下に流れる、物理現象で変えられないw
暖房費は2次的な事柄。
幾ら断熱性能が良い厚い断熱材でも床を冷たい空気が這ったら断熱は無意味になる。
断熱性能が良い程 蓄熱量も少ないから少ない熱で温まり易く冷え易い、冷たい空気で表面だけ冷えてしまう。

冷たい空気が床を這えば体感温度は相当に下がるから設定温度は上げなければならない。
2℃上げれば1割以上の光熱費に影響する。

床暖は体感温度が良いから設定温度を下げられる事が知られています、科学的にも説明出来ます。
27294: 匿名さん 
[2023-04-18 15:34:26]
>27293 匿名さん
だからぁ君が言ってる説明は「コールドドラフト」なんだよ、
何故コールドドラフトが起きるか理解してる?
C値やすきま風とかってものとはまったく別の現象なのよ。

https://alulu.jp/press/cold-draft-phenomenon.html

27295: 通りがかりさん 
[2023-04-18 15:37:14]
隙間が無いのにすきま風を感じる?
【コールドドラフト現象】について

https://www.pattolixil-madohonpo.jp/shop/fukushima/mh000178/blog/3643
27296: 通りがかりさん 
[2023-04-18 15:39:54]
高頻度で更新され続けているスレは数人の同一人物が投稿してるだけ
27297: 匿名さん 
[2023-04-18 15:40:34]
>27294
「コールドドラフト」でも起きるが気密性が悪くても起きる、物理現象。
暖かい空気は上に上がり、冷たい空気は下に流れる。
気密性が劣ると下から冷たい外気を吸い込み暖かい空気は上から抜ける。
27298: 通りがかりさん 
[2023-04-18 15:50:00]
>「コールドドラフト」でも起きるが気密性が悪くても起きる、物理現象。

コールドドラフトや気密の意味が分かってないから、そんなおかしな事が平気で書けるんだな
27299: 匿名さん 
[2023-04-18 15:51:46]
暖かい空気は上に上がり、冷たい空気は下に流れる、物理現象は変わらないwww
27300: 匿名さん 
[2023-04-18 16:02:46]
勉強してねwww
https://zatugaku-gimonn.com/entry198.html#:~:text=%EF%BC%93%EF%BC%8E%E...,%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E9%87%8D%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>暖かい空気が上昇して空気が下降する仕組み

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる