一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

27261: 匿名さん 
[2023-04-18 08:57:37]
>27259 匿名さん
どう言うこと?
佐藤さんが構造計算を手掛けた住宅が崩れ落ちた?
27262: 匿名さん 
[2023-04-18 09:06:39]
在来工法だと耐震等級3でも倒壊しちゃう。
27263: 匿名さん 
[2023-04-18 09:27:23]
>27261
当人は全て知ってると構造塾の動画で必死に倒壊の言い訳をしてる。
27264: 匿名さん 
[2023-04-18 09:31:32]
>27260
残念ながら断熱等級が高くても暖かく快適にならない。
快適にするには床を這う隙間風を無くさないとw
27265: 匿名さん 
[2023-04-18 09:43:18]
省エネ性能は断熱等級で判断する
現状の窓であれば窓からのコールドドラフトはかなり改善されている
なお快適性は断熱性能では無く暖房設備で確保する、
断熱等級はその際の光熱費に影響する
27266: 匿名さん 
[2023-04-18 09:57:05]
>27263 匿名さん
だから何の倒壊?
何の言い訳?佐藤さんの設計?
27267: 匿名さん 
[2023-04-18 10:15:23]
>27265
暖かい空気は上に上がり、冷たい空気は下に流れる、物理現象で変えられないw
>なお快適性は断熱性能では無く暖房設備で確保する
下に流れる冷たい空気を温めるために床暖を確保しますかw

>断熱等級はその際の光熱費に影響する
冷たい空気が床を這えば体感温度は相当に下がるから設定温度は上げなければならない。
2℃上げれば1割以上の光熱費に影響する。

床暖は体感温度が良いから設定温度を下げられる事が知られています、科学的にも説明出来ます。
27268: 匿名さん 
[2023-04-18 10:21:45]
>27266
自分で過去レスをググれ懸命に言い訳してる構造塾の動画が有る。
聞く態度でないからググるヒントは無しw
27269: 匿名さん 
[2023-04-18 10:23:40]
>27267

うん、だからそれは鉄骨だとか木造だとか関係ない話だな

27270: 匿名さん 
[2023-04-18 10:31:32]
>27269
一般論として鉄骨の気密性の悪さは有名。
つまり隙間風が床を這い易く不快になり易い。
27271: 匿名さん 
[2023-04-18 10:34:16]
>27270
通常床が冷たいのは断熱の問題
それを気密の問題にすり替えようとしてる?
27272: 匿名さん 
[2023-04-18 10:57:35]
>27271
>通常床が冷たいのは断熱の問題
残念、幾ら断熱性能が良い厚い断熱材でも上を冷たい空気が這ったら断熱は無意味になる。
断熱性能が良い程蓄熱量も少ないから少ない熱で温まり易く冷え易い、冷たい空気で表面だけ冷えてしまう。

>それを気密の問題にすり替えようとしてる?
暖かい空気は上に上がり、冷たい空気は下に流れる、物理現象で変えられないw
27273: 匿名さん 
[2023-04-18 11:04:52]
>27271
冬に100km/hの風の中を断熱性がほとんど無い車で走れるのは気密性が良いからです。
27274: 匿名さん 
[2023-04-18 11:11:19]
>27271
ヘーベルハウスには床暖は付き物と聞いた事が有る。
27275: 匿名さん 
[2023-04-18 12:23:44]
>27272 匿名さん
気流止めが出来てないとそうなるね
鉄骨でも断熱周りに木材を使用して気密施工性をあげてるメーカーなんかもあるから一概には言えない
27276: 匿名さん 
[2023-04-18 12:24:29]
>27275 匿名さん
ヘーベルなんかも断熱性を上げれば快適と言う声は多いから言うほど問題は無いでしょ
27277: 匿名さん 
[2023-04-18 12:33:10]
>27275
>気流止めが出来てないとそうなるね
気流止めが出来てないと壁の中を空気が流れる現象です。

>気密施工性をあげてるメーカーなんかもある
鉄骨メーカーでC値を保証するメーカーは有るの、口先だけなら誰でも言えますww

27278: 匿名さん 
[2023-04-18 12:37:00]
快適ならC値保証なくても良いんじゃない?
27279: 匿名さん 
[2023-04-18 12:42:08]
>27276
https://about35.com/hebel_real_category/hebel_insulation
>築浅の木造アパートからの引っ越しで、暖かく快適になった
>(エアコンが効きやすくなった)
>2階リビングはエアコンのみで十分に暖かくなる
>1階はほぼエアコンをつけないのでとても寒い(11℃~14℃)

冷たい空気は下へ流れる、なるほど2階だけで暮らせば寒くないかもwww

27280: 匿名さん 
[2023-04-18 12:49:06]
>27278
極寒でも営業マンは快適と言いますww
口先だけではなく、数値で保証して貰いましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる