地震に強い家
27201:
匿名さん
[2023-04-15 14:08:47]
|
27202:
e戸建てファンさん
[2023-04-15 14:29:16]
基礎の幅150mmの上を滑ったらどうなるか考えたらいいです
横に滑るという事は木は金物から引きちぎられボロボロです |
27203:
通りがかりさん
[2023-04-15 14:34:23]
>>27199 ラミネートを使ったものは、接点だけが溶けたり破れたりして
思うように効果が出ないんだよね。 砂だと、適度に摩擦力があって風では動かないけど、一度動いてしまうと 極端に摩擦抵抗が下がるので、免震効果が上がるんだよね。 多分地震力を90%くらいは減衰できるはずだよ。 |
27204:
匿名さん
[2023-04-15 15:11:11]
>>27203
フッ素樹脂のようだから熱に強い。 また面積が広いからほぼ温度は上がらないのでは? https://www.vic-ltd.co.jp/business/related-products/genshin/whats-gens... 揺れは1/3と記載されている。 動くだけでは困らないかな、元の位置に戻す必要性が有る、滑り易いなら可能? |
27205:
匿名さん
[2023-04-15 15:14:51]
|
27206:
匿名さん
[2023-04-15 15:14:56]
動いても元の位置に戻らないようなのは絶対に採用される事はない
|
27207:
戸建て検討中さん
[2023-04-15 15:36:40]
免震って上物が軽いと風でズレたりしない?
|
27208:
匿名さん
[2023-04-15 15:56:07]
|
27209:
通りがかりさん
[2023-04-15 16:08:07]
>>27204 これ実際にはコンクリートの平面度が出なくて
点でしか接していなくてその点のところが横揺れあった時に 溶けたり破けたりするんだよ。 それでも縁が切れているわけだからコンクリートベースの高いところと 基礎の低いところが強烈にこすれ合って砂が出てきて滑るけど フッ素樹脂の効果で滑ってるとは考えにくいんだよ 地震力を2/3減衰は砂で十分できるし わざわざ高額なフッ素樹脂ラミネート材を使う意味があるのか疑問だね |
27210:
匿名さん
[2023-04-15 16:27:05]
|
|
27211:
匿名さん
[2023-04-15 16:34:38]
>>27209
>基礎の低いところが強烈にこすれ合って砂が出てきて滑るけど 基礎下減震システム施工の参考 https://www.youtube.com/watch?v=chFBvYHnQ_Q 砂が出るとは思えない。 |
27212:
匿名さん
[2023-04-15 16:56:45]
建物を軽く強くするってのが、耐震には一番重要。
工法より地盤。 熊本地震でも阪神大震災でも、地盤の悪い地域で被害が出て地盤の固い地域では旧耐震の木造でも被害が皆無。 |
27213:
通りがかりさん
[2023-04-15 17:27:06]
>>27211 逆にフッ素ラミネートが働いていたら家が風で動いてしまう
砂並みの摩擦抵抗があるから動いてないとも言えるな。 |
27214:
検討者さん
[2023-04-15 17:38:32]
|
27215:
匿名さん
[2023-04-15 18:04:59]
|
27216:
名無しさん
[2023-04-15 18:14:09]
|
27217:
匿名さん
[2023-04-15 18:49:13]
市町村の住民全員が地盤の良いところに住めないね
特に大都市圏は無理だね |
27218:
戸建て検討中さん
[2023-04-15 19:06:59]
平地はね、、だいたい弱いよね
|
27219:
匿名さん
[2023-04-17 06:18:04]
大都市圏に住む必要はない。
|
27220:
通りがかりさん
[2023-04-17 08:17:37]
日曜日はきっちり書き込みなくて草。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
強い金物と弱い金物って他でも記事でもあるのになww
石場建て君の性格よく分かったわ。
自分の信じたいものや妄想しか信じられない人だ。