地震に強い家
27181:
匿名さん
[2023-04-15 00:29:26]
在来工法の3階建ての耐震等級2はこの程度なんだろう
|
27182:
匿名さん
[2023-04-15 00:35:23]
|
27183:
匿名さん
[2023-04-15 05:42:47]
軟弱地盤に家を建てるのに比べたら、工法なんて無意味に近い
|
27184:
匿名さん
[2023-04-15 07:08:23]
>27182
有難う、分かりやすい。 シュミレーションと動画は異なるが面白い。 浮き上がったのはナットを締めてなかったと憶測してた。 柱が抜けて免振になったとは想像出来なかった。 石場建て家が歩くと表現した人が居たがまさに家が歩いている。 現在は柱抜け金物で柱抜けを防止してる。 倒壊した方は柱抜け金物を使用したから他に地震力が大きく働いて壊れた。 |
27185:
匿名さん
[2023-04-15 07:08:45]
軟弱地盤は建物を固くして耐震性を上げるようにと構造塾の佐藤さんは言っている
|
27186:
匿名さん
[2023-04-15 07:13:40]
実大実験の方は片方は強い金物、もう片方は弱い金物を使っている。
基礎上であればシミュレーションのように浮き上がって基礎から落ちる。 |
27187:
匿名さん
[2023-04-15 07:14:32]
|
27188:
匿名さん
[2023-04-15 07:15:23]
>浮き上がったのはナットを締めてなかったと憶測してた。
都合良すぎww |
27189:
匿名さん
[2023-04-15 07:20:28]
実大実験
https://youtu.be/tWSUwPCqZFI 基礎無し https://youtu.be/-zebGUeLkxw 基礎あり https://youtu.be/d_hILwsimCk 基礎あれば落ちるわなw |
27190:
匿名さん
[2023-04-15 07:22:43]
>27185
「構造塾の佐藤」やらは免振を知らないのですよww 免振は構造計算出来ないからねw 車が良い例かも知れない、人の乗車する所は頑丈にしてバンパー等でクッションにする。 タイヤもクッションになる。 |
|
27191:
匿名さん
[2023-04-15 07:31:33]
>27189
何時までも言ってろwww しつこく言っても落ちないよw ただし壊れたら別。 シミュレーションでは土台が残っている、つまり基礎からは土台は落ちない。 土台と柱が完全に離れれば壊れた事になる。 |
27192:
匿名さん
[2023-04-15 07:44:22]
|
27193:
匿名さん
[2023-04-15 08:16:55]
躯体を丈夫にするのは問題は少ないが足元を固めるのは問題だね。
足元を固める程上部の躯体に力が加わるから良くない。 簡単で安い免振が普及すると良いね。 |
27194:
匿名さん
[2023-04-15 08:51:32]
>27181 匿名さん
構造塾の佐藤氏は自身の動画のコメント欄でこの実大実験に対し以下のように回答している。 「耐震等級が同じならば、階数には関係なく耐震性能は一緒です とはいえ、2階建てならば、もっと倒壊まで時間かかったと思いますよ 耐震等級が同じならば、階数に関係なく耐震性能は一緒というのが本筋」 だそうです。 |
27195:
匿名さん
[2023-04-15 09:21:15]
>27194
「構造塾の佐藤氏」は滑稽過ぎる。 >耐震等級が同じならば、階数に関係なく耐震性能は一緒というのが本筋」 耐震等級3は建築基準法の1.5倍の強さ。 3階建ては上の方が重くなり壊れやすくなる。 構造計算でそれなりに各階を強くするから一緒と言いたいのだろう。 2階建てと3階建ての1階の強度は全然違う。 2階建ての2階強度と3階建ての2階強度も全然違う。 2階建ての2階強度と3階建て3階の強度は近いかも? 比べる事が筋違い。 |
27196:
匿名さん
[2023-04-15 09:37:38]
|
27197:
口コミ知りたいさん
[2023-04-15 12:12:57]
ホント恥ずかしいな木造おじさん
|
27198:
通りがかりさん
[2023-04-15 12:39:09]
石場建てにすごくこだわってる人いるけど、
簡単に考えれば足元が滑るだけのことで、仮に 逆ベタ基礎の上に砂を撒いてその上にベタ基礎を設置したら 石場建てと同じように滑るけどね。 基礎を二回作るので割り増しになるけど、基礎の価格なんて 安いから大したことないし、石場建てより摩擦係数が低いので 石場建てより建物のダメージが少なくて済むよ。 |
27199:
匿名さん
[2023-04-15 13:04:43]
>27198
>石場建てにすごくこだわってる 拘ってはいないw、免振の代表として見てる。 >逆ベタ基礎の上に砂を撒いてその上にベタ基礎を設置したら 石場建てと同じように滑るけどね。 砂ではないが既に有る。 https://japan-sharehouse.org/wp/wp-content/uploads/2019/08/f417d7ffd15... 現在ではUFO-Eが低コスト(1棟20~50万円)で一番良さそうです。 https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%B8... |
27200:
匿名さん
[2023-04-15 13:53:16]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報