地震に強い家
27161:
匿名さん
[2023-04-14 19:09:11]
|
27162:
匿名さん
[2023-04-14 19:12:18]
|
27163:
匿名さん
[2023-04-14 19:41:44]
>27161
一部でも基礎から落ちればどうなるか想像してみる様に。 |
27164:
匿名さん
[2023-04-14 19:43:57]
|
27165:
匿名さん
[2023-04-14 19:51:32]
|
27166:
匿名さん
[2023-04-14 20:01:59]
>27163
落ちないから問題無い。 大体、基礎から落ちるほど動いていない。 浮き上がる状態から見てナット等で固定されていない。 今時は基礎に固定されてるから落ちる要素が無い、隣の建屋のように土台を残して倒壊する。 |
27167:
通りがかりさん
[2023-04-14 21:32:26]
|
27168:
通りがかりさん
[2023-04-14 21:33:24]
たしかペッパー木造おじさんは耐震等級落として制震ダンパー入れたんだっけ?
|
27169:
匿名さん
[2023-04-14 21:49:35]
ヒノキが自慢だったと記憶している
あと気密のC値と宮大工 |
27170:
通りがかりさん
[2023-04-14 22:00:40]
実際の話、柱が土台から抜けてしまってから水平方向にずれてから
落下して倒壊してる例はいくつも見えるが 土台と柱が結合したまま地盤まで落下してるケースって本当にあるのかね? 基礎の15センチから外れたとしても、それだけではなかなか倒壊するとは 言えないのかもしれないよ。 |
|
27171:
匿名さん
[2023-04-14 22:31:56]
在来は法律で禁止にします
|
27172:
通りがかりさん
[2023-04-14 22:48:11]
|
27173:
通りがかりさん
[2023-04-14 23:23:38]
>>27172 字面だけ見て勝手に解釈しすぎだろ?
「動画では破断して抜けていると解説されている」木なんてそんなに簡単に 破断するものじゃないし多分ボルトが破断したと思うけど そうなると、主語はボルトで穴からボルトが抜けたということだろ? 土台から柱のほぞは抜けていないんじゃないか? ボルトが抜けたとしても完全に抜けたのか?30ミリ程度抜けたとしても 抜けたと表現する場合もあるし、説明が下手すぎて本当のことなんて 第三者がわかるわけないよ。 |
27174:
匿名さん
[2023-04-15 00:01:39]
|
27175:
匿名さん
[2023-04-15 00:03:07]
>ボルトが抜けたとしても完全に抜けたのか?30ミリ程度抜けたとしても
>抜けたと表現する場合もあるし、説明が下手すぎて本当のことなんて >第三者がわかるわけないよ。 第三者に分からないのに自分勝手に決めつけてるんだな |
27176:
匿名さん
[2023-04-15 00:09:10]
こっちの動画見てみなよ。
浮き上がった外壁が破壊されてるだろ。 止めてた金具周辺も破壊されたからだ。 |
27177:
匿名さん
[2023-04-15 00:09:47]
忘れたがこれな
https://youtu.be/tWSUwPCqZFI |
27178:
通りがかりさん
[2023-04-15 00:16:13]
>>27174 基礎から外れれば落下すると言う願望だろ
実際には落下はしてないな。 |
27179:
匿名さん
[2023-04-15 00:23:45]
|
27180:
匿名さん
[2023-04-15 00:24:57]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
局所見ても無意味全体を見ろw
落ちないよw
落ちたら困るから基礎に固定しろとの悪法が出来たww