一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

27061: 匿名さん 
[2023-04-13 09:11:41]
>27059
資金や他の事を考慮しないならね。
熊本地震で倒壊した102棟を国土交通省が調べてる。
ほとんどは建築法違反(仕様違反、施工不良等)で建築法に問題無しとされた。
大地震後も住み続けるには
http://seisan.server-shared.com/721/721-24.pdf
>耐震壁(壁量)を2倍にする。
>費用は5~10万円、多くても20万円。
27062: 匿名さん 
[2023-04-13 22:34:21]
耐力壁に頼るくらいなら最初から壁式ツーバイ系にしとけば良い。
27063: 匿名さん 
[2023-04-14 07:10:44]
カビ易いから人気の無いツーバイ、注文住宅は数千しか売れてないツーバイ。
使い捨ての賃貸ツーバイしか売れない。
27064: 匿名さん 
[2023-04-14 07:19:26]
やはり鉄骨しかないな
27065: 匿名さん 
[2023-04-14 07:20:47]
いや石場建てだろ
27066: 匿名さん 
[2023-04-14 07:36:11]
>27064
現在の法律2000年以降での比較の無被害は

木造無被害 61.4%

鉄骨無被害 74.2%

鉄骨も耐震等級3でなければ住み続けられるか分からないw
木造の耐震等級3は住み続けている。
27067: 匿名さん 
[2023-04-14 07:38:21]
建物をぐわんぐわん揺らして歪めて力をいなす石場建てが最強なのね
27068: 匿名さん 
[2023-04-14 08:04:18]
石の上に乗ってるだけで家が動く免振だから地震には有利。
基礎に固定しろは悪法です。

熊本地震で
file:///C:/Users/fxy0/Downloads/dmuch11_mukaibou.pdf
非常に古い石場建てでも無被害が存在します。
27069: 匿名さん 
[2023-04-14 08:11:32]
鉄骨とか詐欺だろ。
日本だけだよ、軽量鉄骨でゴミみたいな住宅建てるの。
27070: 匿名さん 
[2023-04-14 08:13:38]
これだよ。
これだよ。
27071: 匿名さん 
[2023-04-14 08:14:32]
在来工法なんてすでに終わった時代遅れの工法。
27072: 匿名さん 
[2023-04-14 08:15:28]
火災保険料
在来工法 > ツーバイ = 鉄骨

他スレにもあるがこれが全て
保険会社のアクチュアリーが膨大なデータを元にが出した数字
27073: 匿名さん 
[2023-04-14 08:18:36]
在来工法は法律で禁止にするべきやな。
庶民の味方である木造と言えばツーバイ。
鉄骨やRC造は金持ちの象徴。
27074: 匿名さん 
[2023-04-14 08:19:43]
在来工法はもはやツーバイもどきだからなぁ
劣化版ツーバイだろ
27075: 匿名さん 
[2023-04-14 08:39:04]
>27066

鉄骨住宅以外の用途が多いから
27076: 匿名さん 
[2023-04-14 08:40:19]
熊本でも鉄骨の被害は少ない

「新耐震以降では、2棟のみ主要構造部分に関しての被害を受けています。」

https://blog-architect.me/2021/03/21/earthquake-4/
27077: 匿名さん 
[2023-04-14 08:41:25]
木造は
新耐震以降の住宅でも6割以上が「倒壊の可能性が高い」とのこと。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26462500S8A200C1000000/

27078: 匿名さん 
[2023-04-14 08:44:36]
鉄骨ほど安心ではないけど、ツーバイなら比較的被害も少ないね。
被害にあってるのは全て在来工法。
27079: 匿名さん 
[2023-04-14 08:58:05]
構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く

「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

理由は

「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてます。


https://youtu.be/VXiURRwAxhA
27080: 匿名さん 
[2023-04-14 10:57:50]
>27079
大嘘。
鉄骨は弱い、鉄骨建物の被害は多い。
熊本地震でも同じ強度のはずの耐震等級3の木造は倒壊、大破はゼロ。
大手鉄骨ハウスメーカーも鉄骨の弱さを承知してるから耐震等級3を標準にしてる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる