地震に強い家
27021:
匿名さん
[2023-04-12 17:21:24]
在来工法は欠陥工法
|
27022:
匿名さん
[2023-04-12 17:41:20]
|
27023:
匿名さん
[2023-04-12 17:48:08]
|
27024:
匿名さん
[2023-04-12 17:54:03]
結局自分が信じたいものだけ信じるんだなww
|
27025:
匿名さん
[2023-04-12 17:58:13]
闇ツーバイ(笑)
まともなツーバイなんて日本じゃ皆無だろ? まぁ、日本の高温多湿な環境には合わないから普及しないんだろうけど。 |
27026:
匿名さん
[2023-04-12 17:59:52]
ツーバイ=素人むけ、集合住宅工法
|
27027:
e戸建てファンさん
[2023-04-12 18:05:26]
なんか阪神淡路の時にどっかのハウスメーカーのツーバイが全壊、半壊無しと発表してた。だが実際の被害があったとかって話なかったっけ?
この掲示板の話題であったような気がするが気のせいかなぁ。 |
27028:
匿名さん
[2023-04-12 18:16:34]
ツーバイが明らかに強かったから在来がツーバイを真似してるんだろw
|
27029:
匿名さん
[2023-04-12 18:17:26]
まあ木造より鉄骨が強いのは間違いない
|
27030:
通りがかりさん
[2023-04-12 18:26:42]
>27019
>まだ明確な回答が出ていません。 >分かる方お願いします。 自分があげたブログに答えが出てるじゃねぇか 「熊本地震で、ツーバイフォー工法によって建て増しされた住宅の1階が潰れていたとのことです。この記事からは少なくとも半壊していると思われるため、先ほどの報告と矛盾しているようですが、協会に問い合わせたところ、この住宅は日本ツーバイフォー建築協会の会員以外の会社が供給したツーバイフォー住宅であるため管轄外である、とのことでした。この住宅は土台と合板が適切にクギ打ちされていないという施工ミスがあり、旧住宅との接合部の設計にも問題があったようです。ツーバイフォーの倒壊ではありますが、この現場は隣接する古い住宅が倒壊した影響を受けており、不運なケースと考えられます。」 |
|
27031:
匿名さん
[2023-04-12 18:27:38]
>なんか阪神淡路の時にどっかのハウスメーカーのツーバイが全壊、半壊無しと発表してた。だが実際の被害があったとかって話なかったっけ?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/image/1323/0/ 三井ホームが半壊して裁判で保障命令になってるw |
27032:
匿名さん
[2023-04-12 18:29:03]
|
27033:
匿名さん
[2023-04-12 18:31:08]
|
27034:
匿名さん
[2023-04-12 18:39:51]
大手ハウスメーカーはどこでも裁判やってるわ
|
27035:
匿名さん
[2023-04-12 18:40:48]
>半壊以上は1棟だけでは無いようです。
調査結果のURLをよろしく |
27036:
匿名さん
[2023-04-12 18:41:05]
見苦しい、ツーバイ民
|
27037:
匿名さん
[2023-04-12 18:41:54]
やはり鉄骨が一番か
|
27038:
匿名さん
[2023-04-12 18:48:54]
火災保険料
在来工法 > ツーバイ = 鉄骨 他スレにもあるがこれが全てだよ。 保険会社のアクチュアリーが膨大なデータを元にが出した数字だからな。 |
27039:
匿名さん
[2023-04-12 18:49:09]
|
27040:
匿名さん
[2023-04-12 18:59:41]
熊本地震の話から阪神大震災の話にしれっとすり替えてるねw
ツーバイフォー協会の報告書にも阪神大震災の半壊は、地盤の移動・液状化による半壊2棟とされているぞww |
27041:
匿名さん
[2023-04-12 19:10:30]
>27040
>ツーバイフォー協会の報告書 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/image/1323/0/ 手抜きのようですw 手抜きでなければ支払い命令は出ないw ツーバイフォー協会の偽りを暴くために阪神大震災の例を出した。 >27027に答えた。 >なんか阪神淡路の時にどっかのハウスメーカーのツーバイが全壊、半壊無しと発表してた。だが実際の被害があったとかって話なかったっけ? |
27042:
匿名さん
[2023-04-12 19:47:15]
https://www.2x4assoc.or.jp/build/earthquake/earthquake02.html
>震災にも耐えたツーバイフォー >阪神・淡路大震災にも耐えたツーバイフォー住宅 出鱈目w |
27043:
匿名さん
[2023-04-12 20:24:17]
|
27044:
匿名さん
[2023-04-12 20:28:01]
在来工法が最弱なのは確定している。
|
27045:
匿名さん
[2023-04-12 20:42:46]
>27043 匿名さん
スレの流れを読めよ |
27046:
匿名さん
[2023-04-12 22:34:05]
|
27047:
匿名さん
[2023-04-12 22:55:02]
|
27048:
匿名さん
[2023-04-13 05:36:05]
木造はどうしようもないね。
|
27049:
匿名さん
[2023-04-13 06:15:29]
|
27050:
匿名さん
[2023-04-13 06:23:29]
e戸建がデータとかさすがペッパー木造おじさん
都合が悪くなると話のすり替えw 信じてた個人ブログの根拠となるデータが無かったんだなw |
27051:
匿名さん
[2023-04-13 06:58:42]
毎日新聞の記事やんか
|
27052:
匿名さん
[2023-04-13 07:27:02]
熊本地震と全く関係ないんだが
|
27053:
匿名さん
[2023-04-13 07:59:54]
>27052
協会の隠蔽体質を明らかにするため。 長い期間、地震での被害は無いと偽っていた。 三井ホームはのぼりまで偽って宣伝していた。 裁判で明らかにならなければ隠蔽を続ける汚い協会。 同じことを熊本地震でやろうとしてる。 |
27054:
匿名さん
[2023-04-13 08:06:38]
>27053
阪神大震災では半壊2になってるんだが 熊本地震の結局11%ナンタラのデータは出せないわけだね だから数十年も前の大手ハウスメーカーならどこでもやってるような裁判取り上げて話を逸らすしかないのかw まあ自分の発言には責任を持って嘘には気をつける事だな |
27055:
通りがかりさん
[2023-04-13 08:13:13]
>>27053
名指して結構な事を言ってるのでソースを出して欲しいね。個人ブログではなく国から指摘されてるというような物を。 長い期間とはいつからいつまでなのか、二つ目は熊本でも同じ事をやろうとしている証拠。 これらのソースを教えて。 |
27056:
匿名さん
[2023-04-13 08:20:10]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/image/1323/0/
上を見れば下は信用出来ないw https://www.2x4assoc.or.jp/build/earthquake/file/news_20170301_02.pdf 半壊も色々、手抜きを隠蔽して偽りで話を逸らすしかない協会 ww 「どこでもやってるような裁判」と話を逸らすしかない、惨めな>27054 ww 判決前の裁判と裁判結果は違うことも理解出来ない 惨めな>27054 ww |
27057:
匿名さん
[2023-04-13 08:26:55]
|
27058:
匿名さん
[2023-04-13 08:27:24]
>27056
>長い期間、地震での被害は無いと偽っていた。 >同じことを熊本地震でやろうとしてる。 断言しているがこれについての個人ブログではない証拠は? 熊本地震で11%倒壊したという証拠も出して。 |
27059:
匿名さん
[2023-04-13 08:34:41]
地震に対しては大手鉄骨が間違いないな
|
27060:
匿名さん
[2023-04-13 08:56:19]
|
27061:
匿名さん
[2023-04-13 09:11:41]
>27059
資金や他の事を考慮しないならね。 熊本地震で倒壊した102棟を国土交通省が調べてる。 ほとんどは建築法違反(仕様違反、施工不良等)で建築法に問題無しとされた。 大地震後も住み続けるには http://seisan.server-shared.com/721/721-24.pdf >耐震壁(壁量)を2倍にする。 >費用は5~10万円、多くても20万円。 |
27062:
匿名さん
[2023-04-13 22:34:21]
耐力壁に頼るくらいなら最初から壁式ツーバイ系にしとけば良い。
|
27063:
匿名さん
[2023-04-14 07:10:44]
カビ易いから人気の無いツーバイ、注文住宅は数千しか売れてないツーバイ。
使い捨ての賃貸ツーバイしか売れない。 |
27064:
匿名さん
[2023-04-14 07:19:26]
やはり鉄骨しかないな
|
27065:
匿名さん
[2023-04-14 07:20:47]
いや石場建てだろ
|
27066:
匿名さん
[2023-04-14 07:36:11]
|
27067:
匿名さん
[2023-04-14 07:38:21]
建物をぐわんぐわん揺らして歪めて力をいなす石場建てが最強なのね
|
27068:
匿名さん
[2023-04-14 08:04:18]
石の上に乗ってるだけで家が動く免振だから地震には有利。
基礎に固定しろは悪法です。 熊本地震で file:///C:/Users/fxy0/Downloads/dmuch11_mukaibou.pdf 非常に古い石場建てでも無被害が存在します。 |
27069:
匿名さん
[2023-04-14 08:11:32]
鉄骨とか詐欺だろ。
日本だけだよ、軽量鉄骨でゴミみたいな住宅建てるの。 |
27070:
匿名さん
[2023-04-14 08:13:38]
これだよ。
![]() ![]() |
27071:
匿名さん
[2023-04-14 08:14:32]
在来工法なんてすでに終わった時代遅れの工法。
|
27072:
匿名さん
[2023-04-14 08:15:28]
火災保険料
在来工法 > ツーバイ = 鉄骨 他スレにもあるがこれが全て 保険会社のアクチュアリーが膨大なデータを元にが出した数字 |
27073:
匿名さん
[2023-04-14 08:18:36]
在来工法は法律で禁止にするべきやな。
庶民の味方である木造と言えばツーバイ。 鉄骨やRC造は金持ちの象徴。 |
27074:
匿名さん
[2023-04-14 08:19:43]
在来工法はもはやツーバイもどきだからなぁ
劣化版ツーバイだろ |
27075:
匿名さん
[2023-04-14 08:39:04]
|
27076:
匿名さん
[2023-04-14 08:40:19]
熊本でも鉄骨の被害は少ない
「新耐震以降では、2棟のみ主要構造部分に関しての被害を受けています。」 https://blog-architect.me/2021/03/21/earthquake-4/ |
27077:
匿名さん
[2023-04-14 08:41:25]
|
27078:
匿名さん
[2023-04-14 08:44:36]
鉄骨ほど安心ではないけど、ツーバイなら比較的被害も少ないね。
被害にあってるのは全て在来工法。 |
27079:
匿名さん
[2023-04-14 08:58:05]
構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く 「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」 理由は 「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」 だからと解説されてます。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
27080:
匿名さん
[2023-04-14 10:57:50]
>27079
大嘘。 鉄骨は弱い、鉄骨建物の被害は多い。 熊本地震でも同じ強度のはずの耐震等級3の木造は倒壊、大破はゼロ。 大手鉄骨ハウスメーカーも鉄骨の弱さを承知してるから耐震等級3を標準にしてる。 |
27081:
匿名さん
[2023-04-14 11:03:06]
|
27082:
匿名さん
[2023-04-14 11:09:17]
>27080
>大嘘。 はぁ?何が大嘘なの?詳しく。 まさか構造の大家である構造塾の佐藤氏が嘘を付いてるとでも? >鉄骨建物の被害は多い。 鉄骨は戸建て住宅以外の使用が多く単純比較は出来ない。 木造の耐震等級3は築浅かつ激震地にあったかどうか不明の16棟のみなので比較にならない上に、無被害では無い。 |
27083:
匿名さん
[2023-04-14 11:24:03]
>大嘘。
>「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」 だからと解説されてます。 >構造の大家である構造塾の佐藤氏が嘘を付いてるとでも? その通り、狡いからぼかしてるけどねw >単純比較は出来ない。 意味不明w 店舗兼用住宅や賃貸等は当然含めるw 店舗を含めても良い。木造でも店舗は有るだろw 16棟棟中14棟が無被害、他も損傷は少ない、住み続けている。 |
27084:
匿名さん
[2023-04-14 11:27:11]
>>構造の大家である構造塾の佐藤氏が嘘を付いてるとでも?
その通り、狡いからぼかしてるけどねw 名誉毀損決定 |
27085:
匿名さん
[2023-04-14 11:35:12]
|
27086:
匿名さん
[2023-04-14 11:39:13]
嘘付きはお前だよ、ペッパー木造おじさん
倒れたのは許容応力度計算をした耐震等級2の方 |
27087:
匿名さん
[2023-04-14 11:44:44]
木造おじさんは嘘ばかり
|
27088:
匿名さん
[2023-04-14 11:54:12]
>店舗を含めても良い。木造でも店舗は有るだろw
木造店舗は割合が少なくあっても小規模 鉄骨の用途は広く単純比較は出来ない 木造おじさん残念 |
27089:
匿名さん
[2023-04-14 12:02:01]
|
27090:
匿名さん
[2023-04-14 12:02:55]
木造おじさんまたもや残念
|
27091:
匿名さん
[2023-04-14 12:24:22]
|
27092:
匿名さん
[2023-04-14 12:28:06]
熊本でも鉄骨の被害は少ない
「新耐震以降では、2棟のみ主要構造部分に関しての被害を受けています。」 https://blog-architect.me/2021/03/21/earthquake-4/ 木造おじさんはちゃんと読んどけよ |
27093:
匿名さん
[2023-04-14 12:52:26]
熊本地震で大手ハウスメーカーの鉄骨住宅の倒壊はダイワハウスの2棟だけ
|
27094:
匿名さん
[2023-04-14 12:54:31]
木造軸組が倒壊しましたとはニュースにならないが、鉄骨住宅が2棟倒壊しただけでニュースになった。
|
27095:
匿名さん
[2023-04-14 12:56:48]
熊本地震で倒壊した102棟を国土交通省が調べてる。
ほとんどは建築法違反(仕様違反、施工不良等)で建築法に問題無しとされた。 大地震後も住み続けるには http://seisan.server-shared.com/721/721-24.pdf >耐震壁(壁量)を2倍にする。 >費用は5~10万円、多くても20万円。 |
27096:
匿名さん
[2023-04-14 13:03:35]
|
27097:
匿名さん
[2023-04-14 13:37:58]
>ダイワハウスの2棟だけは隠蔽に失敗した。
2棟崩壊だから目立つw 隠蔽はしていないな。 隣家の衝突があった。 |
27098:
匿名さん
[2023-04-14 13:40:13]
2棟崩壊www
|
27099:
ビギナーさん
[2023-04-14 13:41:21]
木造おじさんって日本語も不自由なんですね
|
27100:
ビギナーさん
[2023-04-14 13:43:47]
隣家の衝突、怖いですね。
衝突されてはダイワハウスだってさすがに厳しいようですね。 耐震性の低そうな家の隣には建てない方が無難でしょう。 |
27101:
匿名さん
[2023-04-14 13:44:01]
1棟なら隠蔽出来たのに残念。byダ〇〇ハ〇〇
|
27102:
匿名さん
[2023-04-14 13:48:46]
隠蔽はしていないな。
発表されて記事にもなってるからな。 その後調査をした流れ。 |
27103:
通りがかりさん
[2023-04-14 13:54:10]
隠蔽はしてないのに隠蔽したと騒ぐ木造おじさんはまた名誉毀損をやっている
|
27104:
匿名さん
[2023-04-14 14:02:19]
『建築学会の悉皆調査』
熊本地震 鉄骨の被害 新耐震以降の倒壊は5棟(内3棟が隣接建築物等の衝突が要因) 2000年以降の倒壊は地盤の崩落が要因の1棟 なお、建物用途は不明 |
27105:
匿名さん
[2023-04-14 14:10:31]
>27100 ビギナーさん
鉄骨やRCって意外と隣家の衝突多いのよ。 なぜなら自分では倒れないから、ぶつかられちゃう。 ひとりで勝手に倒れちゃう住宅とは違うのよ。 冗談じゃなくて隣家を考慮することは重要。 |
27106:
匿名さん
[2023-04-14 14:10:32]
|
27107:
匿名さん
[2023-04-14 14:13:12]
|
27108:
匿名さん
[2023-04-14 14:16:04]
隣家から最低5mの延焼ライン分は離せないと、火災や地震の衝突に巻き込まれる。やはり立地が大切。
|
27109:
通りがかりさん
[2023-04-14 14:16:41]
木造おじさんは自分に都合の悪いことは認められない、困った生き物なんだよ
|
27110:
匿名さん
[2023-04-14 14:18:08]
|
27111:
通りがかりさん
[2023-04-14 14:22:25]
木造おじさんは自分に都合の悪いことは認められない、困った生き物なんだよ
|
27112:
匿名さん
[2023-04-14 14:24:18]
>地盤の崩落が要因
鉄骨は地盤への圧力も高い。 鉄骨建物が原因で地盤崩落を起こしても騙して地盤のせいにするw |
27113:
匿名さん
[2023-04-14 14:32:12]
|
27114:
匿名さん
[2023-04-14 15:15:03]
木造おじさんは日本語が不自由だから。
隣家の衝突の意味も分からないかもしれないな。 |
27115:
匿名さん
[2023-04-14 15:48:06]
鉄骨造とか高齢者が好む住宅だよな。
爺さんはコイツだろ? 笑 |
27116:
匿名さん
[2023-04-14 15:51:22]
|
27117:
匿名さん
[2023-04-14 16:03:25]
軽量鉄骨(ブレース工法)
>ハウスメーカーが多く採用している。材料となる鋼材は工場で作られ、製品として安定している。 >ブレース(筋交い)が入っている壁は移動ができないため、重量鉄骨と比べて間取りの自由度は制限されるがコストは抑えられる。 >小さな地震でも揺れを感じやすい。 >高熱に弱くさびやすいため防火、防錆、防水処理が必要。鋼材の厚みが薄いため、重量鉄骨とは別物と考えたほうが良い。 |
27118:
検討者さん
[2023-04-14 16:04:23]
抜粋
2000年以降に新築されたとみられる木造住宅17棟が全壊していたことが14日、日本建築学会の調査でわかった。 https://ameblo.jp/373akiko0035/entry-12203133540.html |
27119:
検討者さん
[2023-04-14 16:04:48]
抜粋
2000年以降に新築されたとみられる木造住宅17棟が全壊していたことが14日、日本建築学会の調査でわかった https://ameblo.jp/373akiko0035/entry-12203133540.html |
27120:
匿名さん
[2023-04-14 16:08:56]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報