地震に強い家
27021:
匿名さん
[2023-04-12 17:21:24]
在来工法は欠陥工法
|
27022:
匿名さん
[2023-04-12 17:41:20]
|
27023:
匿名さん
[2023-04-12 17:48:08]
|
27024:
匿名さん
[2023-04-12 17:54:03]
結局自分が信じたいものだけ信じるんだなww
|
27025:
匿名さん
[2023-04-12 17:58:13]
闇ツーバイ(笑)
まともなツーバイなんて日本じゃ皆無だろ? まぁ、日本の高温多湿な環境には合わないから普及しないんだろうけど。 |
27026:
匿名さん
[2023-04-12 17:59:52]
ツーバイ=素人むけ、集合住宅工法
|
27027:
e戸建てファンさん
[2023-04-12 18:05:26]
なんか阪神淡路の時にどっかのハウスメーカーのツーバイが全壊、半壊無しと発表してた。だが実際の被害があったとかって話なかったっけ?
この掲示板の話題であったような気がするが気のせいかなぁ。 |
27028:
匿名さん
[2023-04-12 18:16:34]
ツーバイが明らかに強かったから在来がツーバイを真似してるんだろw
|
27029:
匿名さん
[2023-04-12 18:17:26]
まあ木造より鉄骨が強いのは間違いない
|
27030:
通りがかりさん
[2023-04-12 18:26:42]
>27019
>まだ明確な回答が出ていません。 >分かる方お願いします。 自分があげたブログに答えが出てるじゃねぇか 「熊本地震で、ツーバイフォー工法によって建て増しされた住宅の1階が潰れていたとのことです。この記事からは少なくとも半壊していると思われるため、先ほどの報告と矛盾しているようですが、協会に問い合わせたところ、この住宅は日本ツーバイフォー建築協会の会員以外の会社が供給したツーバイフォー住宅であるため管轄外である、とのことでした。この住宅は土台と合板が適切にクギ打ちされていないという施工ミスがあり、旧住宅との接合部の設計にも問題があったようです。ツーバイフォーの倒壊ではありますが、この現場は隣接する古い住宅が倒壊した影響を受けており、不運なケースと考えられます。」 |
|
27031:
匿名さん
[2023-04-12 18:27:38]
>なんか阪神淡路の時にどっかのハウスメーカーのツーバイが全壊、半壊無しと発表してた。だが実際の被害があったとかって話なかったっけ?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/image/1323/0/ 三井ホームが半壊して裁判で保障命令になってるw |
27032:
匿名さん
[2023-04-12 18:29:03]
|
27033:
匿名さん
[2023-04-12 18:31:08]
|
27034:
匿名さん
[2023-04-12 18:39:51]
大手ハウスメーカーはどこでも裁判やってるわ
|
27035:
匿名さん
[2023-04-12 18:40:48]
>半壊以上は1棟だけでは無いようです。
調査結果のURLをよろしく |
27036:
匿名さん
[2023-04-12 18:41:05]
見苦しい、ツーバイ民
|
27037:
匿名さん
[2023-04-12 18:41:54]
やはり鉄骨が一番か
|
27038:
匿名さん
[2023-04-12 18:48:54]
火災保険料
在来工法 > ツーバイ = 鉄骨 他スレにもあるがこれが全てだよ。 保険会社のアクチュアリーが膨大なデータを元にが出した数字だからな。 |
27039:
匿名さん
[2023-04-12 18:49:09]
|
27040:
匿名さん
[2023-04-12 18:59:41]
熊本地震の話から阪神大震災の話にしれっとすり替えてるねw
ツーバイフォー協会の報告書にも阪神大震災の半壊は、地盤の移動・液状化による半壊2棟とされているぞww |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報