地震に強い家
26861:
匿名さん
[2023-04-10 18:24:38]
せめて旧耐震と新耐震で分けて考えようよ
|
26862:
匿名さん
[2023-04-10 18:32:03]
|
26863:
名無しさん
[2023-04-10 18:32:45]
計算とはなんだったのか?w
|
26864:
匿名さん
[2023-04-10 18:35:06]
|
26865:
名無しさん
[2023-04-10 18:38:23]
>無被害の数で比べれば
もうこれでお察しだよなw じゃあ数で比べようかー ~1981年5月 倒壊・崩壊 木造 214 鉄骨 4 |
26866:
匿名さん
[2023-04-10 18:40:20]
|
26867:
名無しさん
[2023-04-10 18:44:56]
自分でググれ、あえてググらせてる、間抜けなど言って自分は証拠写真を要求するところがまたアレだなw
|
26868:
匿名さん
[2023-04-10 18:47:26]
|
26869:
匿名さん
[2023-04-10 18:49:25]
>26867
確実にググれるようにしてますw |
26870:
名無しさん
[2023-04-10 18:51:29]
そういう事は国土交通省に言おうな
2000年6月~ 倒壊・崩壊 木造 7 鉄骨 1 数で比べるんだったよな |
|
26871:
通りがかりさん
[2023-04-10 18:52:47]
|
26872:
匿名さん
[2023-04-10 19:19:31]
|
26873:
名無しさん
[2023-04-10 19:25:31]
>26872
まず自分がやろうなwww |
26874:
匿名さん
[2023-04-10 19:29:40]
|
26875:
名無しさん
[2023-04-10 20:28:14]
結局最後までデータを出せなかったな。
所詮はこんな程度 |
26876:
匿名さん
[2023-04-10 20:55:49]
大和ハウス、隣家衝突
「なぜ新耐震住宅は倒れたか 変わる家づくりの常識」 の書籍に記事がある。 |
26877:
匿名さん
[2023-04-10 21:59:07]
木造オジサン大好きな在来工法が毎回毎回けなされて悔しいのはわかるが、在来工法は最低ランク。これが現実。
|
26878:
匿名さん
[2023-04-11 07:03:39]
>26876
>記事がある 読みましたか? 詳細が知りたいですw 大和ハウスは2棟崩壊してます、2棟とも都合よく燐家に潰されたと書いて有りますか? https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/bldhbd/15/1607/012600018/ >1階の軽量鉄骨柱の頂部が折れ、層崩壊している状況を確認した。 https://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20160622/HB0205H_33847... >本誌は地震直後の現地取材で問題の2棟を調査。いずれも、1階の軽量鉄骨柱の頂部が折れ、層崩壊… 鉄骨は剪断応力に弱く新耐震で地震力を1.5倍で計算する事に法律で決められています。 曲がったのではなくて折れてますから剪断応力でないかな? |
26879:
匿名さん
[2023-04-11 07:04:40]
予算のある人はRCか鉄骨で、予算のない人はツーバイにしましょう。在来工法は論外。
|
26880:
匿名さん
[2023-04-11 07:37:05]
|
26881:
匿名さん
[2023-04-11 07:44:37]
>鉄骨は剪断応力に弱く 何を言ってるの? まさか木造と比べて弱いと思ってる? 木造おじさんは何にも知らないんだな(笑) 確かに鉄骨同士で比較すれば圧縮や引張に比較すれば せん断は低いが、それは加工前。 鉄骨はH鋼やコラムに加工して使用するのでせん断応力は相対的に高まる。 |
26882:
匿名さん
[2023-04-11 07:51:55]
>26880
貴方の見解ではなくて書籍の正確な文を教えて頂きたい、よろしくお願いします。 |
26883:
匿名さん
[2023-04-11 07:56:24]
なら買って読めよ
|
26884:
匿名さん
[2023-04-11 08:03:13]
>26881
まさか木造と比べて弱いと思ってる? そうです、木と比べ薄いですからw 木の柱は剪断での切断は中々起きません、見たことが無い。 危険なので地震力を1.5倍に計算しなければならないと法律で決められた理由です。 恥ずかしいプロ中のプロが訳の分からない事を言い出すように曲げは相当強くなったと思う。 |
26885:
匿名さん
[2023-04-11 08:09:42]
>まさか木造と比べて弱いと思ってる?
そうです、木と比べ薄いですからw 木の柱は剪断での切断は中々起きません、見たことが無い。 木造おじさん、いい加減恥ずかしいな 柱ポッキリは良くある ただ、それ以上に接合部が破壊されることは多いけど。 |
26886:
匿名さん
[2023-04-11 08:16:36]
>26883
騙されたくないですからwww |
26887:
匿名さん
[2023-04-11 08:26:14]
>26885
>柱ポッキリは良くある 繊維(年輪)が有りますからまずない、綺麗には折れませんw https://www.google.com/search?q=%E6%8A%98%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%9C%A8%E... |
26888:
匿名さん
[2023-04-11 08:28:44]
割り箸と一緒。
柱はポッキリ。 耐久性ゼロ。 |
26889:
匿名さん
[2023-04-11 08:38:12]
木造はすぐ劣化するから解体するときは楽チンやね。
ハンマー1つあればすぐに潰せます。 |
26890:
匿名さん
[2023-04-11 08:40:28]
>26888
割り箸を曲げ力でなく剪断力で折ってみて(切断してみて)w 折れないよw 昔の木造は良く込栓を使用する。 >実際、現在の建物の土台と柱の部分に「込み栓」を用いると、柱が自立してしまうだけの強さがあります。 アンカーボルトと組み合わせて引き抜きの実験をしたところ、7トンを記録したそうです。 安全率を考慮すれば、2トン以上の強度があり、現在指導されているホールダウン金物と同等以上の力があります。 |
26891:
匿名さん
[2023-04-11 08:41:41]
庭木を剪定するように柱はオオバサミでポッキリ。
|
26892:
匿名さん
[2023-04-11 08:48:10]
在来工法はポッキリ工法と名称を変更します。
|
26893:
e戸建てファンさん
[2023-04-11 09:02:06]
柱ポッキリ、冗談じゃ無しに良くある
|
26894:
名無しさん
[2023-04-11 09:54:08]
在来工法が一番倒壊してる
|
26895:
匿名さん
[2023-04-11 10:57:57]
鉄骨は木造に負けない位被害割合が多いw
鉄骨は倒壊しないような嘘を付く構造のプロがいる。 熊本地震ではたくさんの鉄骨が崩壊、倒壊、大破してる、同じ強さのはずの木造の耐震等級3は崩壊、倒壊、大破ゼロ。 |
26896:
匿名さん
[2023-04-11 11:02:50]
地震で倒壊するのは全て在来工法の家です。
|
26897:
名無しさん
[2023-04-11 11:12:46]
2000年6月~
倒壊・崩壊 木造 7 鉄骨 1 |
26898:
e戸建てファンさん
[2023-04-11 11:16:12]
熊本でも鉄骨の被害は少ない
「新耐震以降では、2棟のみ主要構造部分に関しての被害を受けています。」 https://blog-architect.me/2021/03/21/earthquake-4/ |
26899:
匿名さん
[2023-04-11 11:25:28]
木造おじさんは嘘ばかり
|
26900:
匿名さん
[2023-04-11 11:27:22]
現在の法律2000年以降での比較の無被害は
木造無被害 61.4% 鉄骨無被害 74.2% |
26901:
匿名さん
[2023-04-11 11:40:17]
鉄骨は戸建て住宅以外も含まれる
|
26902:
匿名さん
[2023-04-11 11:41:18]
鉄骨は車庫や店舗や倉庫など様々な用途の建築物があるので木造の被害と一律に比較は出来ない。
|
26903:
名無しさん
[2023-04-11 11:58:52]
在来ペッパーおじさんは嘘を指摘されれば計算したとかググらせる為にとか訳わからない言い訳をしてるもんな
|
26904:
匿名さん
[2023-04-11 12:07:38]
ペッパーおじさんは嘘ばかり
在来が強いって主張したいばかりに結果的に嘘を付くことになる |
26905:
匿名さん
[2023-04-11 12:21:11]
鉄骨キチガイが狂ったように連投w
|
26906:
匿名さん
[2023-04-11 12:31:11]
熊本地震で倒壊した木造102棟は調査されている。
ほとんどは建築法の仕様を満たしていない、建築法違反。 つまり仕様不良や施工不良で倒壊してる。 建築基準法を守って倒壊したならば建築法を改正をしなければならない。 建築法は変更なし、現行の建築法を守り、施工不良がが無ければ倒壊しない事になる。 建築法は震度5で無被害で震度6以上で倒壊しない事になってる。 無被害を目指していない、無被害を目指すなら耐震等級3以上が必要。 |
26907:
匿名さん
[2023-04-11 12:31:45]
私も在来工法で建てて大失敗しました。
震度5の地震で柱が折れました。 |
26908:
匿名さん
[2023-04-11 12:32:54]
>26905
連投してないけど? |
26909:
検討者さん
[2023-04-11 12:39:14]
許容応力度計算をした木造のほぼ耐震等級3(1.44倍)が実大実験で倒壊してる、、
もちろん実験なので地盤の影響も無く、木材の不朽もシロアリ被害も無く完璧な条件下で http://www.8home.co.jp/article/13562435.html https://youtu.be/Dn7fw2T2lmI |
26910:
匿名さん
[2023-04-11 12:49:01]
木造なら耐震等級6は欲しいな
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報