地震に強い家
26841:
匿名さん
[2023-04-10 15:49:47]
自分で計算して出してるなら公表しないと自分しか答えは知らないな
|
26842:
匿名さん
[2023-04-10 16:04:00]
|
26843:
匿名さん
[2023-04-10 16:10:18]
>26838
構造が違っても耐震等級で比較出来るとか言ってるけど間違い。 なぜなら、この対談の松尾も構造のことでは相談する構造のプロである構造塾の佐藤さんは自身のYouTubeで 「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」 と解説している。 ちなみに佐藤さんは構造塾の塾長で実務者や一級建築士向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストであり構造のプロ中のプロ。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
26844:
名無しさん
[2023-04-10 16:16:41]
|
26845:
匿名さん
[2023-04-10 16:32:54]
|
26846:
匿名さん
[2023-04-10 16:42:54]
やはり木造はすぐ全壊するのですね。
|
26847:
匿名さん
[2023-04-10 16:44:43]
>26843
>木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能 大嘘。 プロなら法律改正は知ってるはず。 鉄骨は弱いのが判明したから新耐震基準から1.5倍の地震力で計算するように決められた。 熊本地震でも明らか新耐震基準(耐震等級1)の鉄骨はたくさん崩壊、倒壊、大破してるが耐震等級3の木造は崩壊、倒壊、大破はゼロ。 大手鉄骨メーカーも鉄骨が弱い事を承知してるから耐震等級3で販売してる。 |
26848:
匿名さん
[2023-04-10 16:46:30]
木造は品確法の耐震等級3で1.5倍することになった |
26849:
匿名さん
[2023-04-10 16:53:02]
|
26850:
匿名さん
[2023-04-10 17:21:11]
国土交通省の「平成 28 年熊本地震建築物被害調査報告」
木造無被害 21.2% 鉄骨無被害 57.2% |
|
26851:
匿名さん
[2023-04-10 17:46:14]
新耐震で鉄骨は1.5倍で計算する事に法律改正された影響が有る。
現在の法律2000年以降での比較の無被害は 木造無被害 61.4% 鉄骨無被害 74.2% |
26852:
匿名さん
[2023-04-10 17:50:11]
鉄骨は戸建て以外があるからな
|
26853:
名無しさん
[2023-04-10 17:53:06]
|
26854:
匿名さん
[2023-04-10 17:56:33]
~1981年5月
木造無被害 5.1% 95%が被害を受けている。 石場建てなどの古い住宅もこの中に入っているかもな。 |
26855:
匿名さん
[2023-04-10 18:00:21]
木造で被災すると家人が亡くなってしまう。
|
26856:
匿名さん
[2023-04-10 18:11:02]
|
26857:
匿名さん
[2023-04-10 18:16:00]
|
26858:
名無しさん
[2023-04-10 18:17:35]
|
26859:
名無しさん
[2023-04-10 18:19:48]
~1981年5月
木造無被害 5.1% 鉄骨無被害 45.6% 全然違うw |
26860:
匿名さん
[2023-04-10 18:23:34]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報