一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

26741: 匿名さん 
[2023-04-07 14:35:55]
ホームページに書かれてるぞ

2×6工法で頑丈な箱状につくる一条工務店の家「i-smart」に採用されている「ツインモノコック構造」は、極めて合理的な判断から導かれています。
26742: 匿名さん 
[2023-04-07 14:39:29]
>26741
URLを ?
26743: 匿名さん 
[2023-04-07 14:48:18]
一条(ツーバイ)
ローコストメーカー(在来工法)

木造の仁義なき最下位争いは一条ツーバイの勝利
26744: 匿名さん 
[2023-04-07 14:49:36]
26745: 匿名さん 
[2023-04-07 14:52:26]
ツーバイ工法のルールを守らない一条はツーバイもどき。
26746: 匿名さん 
[2023-04-07 15:18:53]
>26742
一条はツーバイシックスだってさ
https://www.ichijo-believe.jp/qualityofhouses/vol07/
26747: 匿名さん 
[2023-04-07 15:30:15]
>26746
URL有難う
ツーバイ工法のルールを守らないツーバイもどきが笑わせてくれますね。
26748: 匿名さん 
[2023-04-07 15:48:11]
在来工法よりはツーバイシックスのほうが明らかに格上。
在来工法が最弱なのはサルでもわかる。
26749: 匿名さん 
[2023-04-07 15:56:19]
耐久性最弱のホワイトウッドツーバイが格上とか、大丈夫か? 土台からホワイトウッドじゃなかったか?
26750: 匿名さん 
[2023-04-07 16:09:24]
庶民の大多数の人はメリット沢山の一条を選ぶ。木造オジサンが大好きな在来なんてメリットなどない。
26751: 匿名さん 
[2023-04-07 16:25:18]
>26748
多くのツーバイがカビだらけになるのを知られて注文住宅のツーバイはほぼ壊滅した。
使い捨ての賃貸と建売で生き長らえているw
26752: 匿名さん 
[2023-04-07 16:50:30]
木造オジサンは相変わらずアポデス化?
ツーバイ一条が1番よく売れてるだろ。
壊滅したのは時代遅れの在来。
26753: 匿名さん 
[2023-04-07 17:17:34]
>26752
統計を見ろw
ツーバイは賃貸住宅がほとんどw
一条はツーバイに含まれていないかもしれない。
26754: 匿名さん 
[2023-04-07 17:28:30]
>26753補足
令和3年のプレハブと2x4住宅は9万6千棟
持ち家 32%
賃貸 53%
分譲 11%
26755: 匿名さん 
[2023-04-07 17:52:37]
鉄骨は終わってるって嘲笑されてたなw
鉄骨メーカーの社長ですら木造在来工法を選択。
26756: 匿名さん 
[2023-04-07 18:16:43]
木造オジサンの寝言はスルーで。
在来工法が最弱なのは確定済み。
26757: 匿名さん 
[2023-04-07 18:23:20]
在来工法が最弱は間違いない
あまりに弱いのでツーバイの真似をしてパネルを貼ってみたのが木造軸組パネル工法
しかしそれでもツーバイには及ばない
火災保険の保険料がなぜ高いのか考えたら分かる
その保険料が安いのはどの工法なのか?
26758: 匿名さん 
[2023-04-07 18:26:33]
>26756
寿命はどうでも良いツーバイの賃貸は儲かるw
26759: 匿名さん 
[2023-04-07 18:30:49]
>26757
喚いても数値は変わらない注文住宅のツーバイは売れない。
26760: 匿名さん 
[2023-04-07 18:31:52]
>26759
一条工務店って知ってる?
26761: 匿名さん 
[2023-04-07 19:04:31]
知ってるよ、ツーバイ工法のルールを守らない一条はツーバイもどき。

>令和3年のプレハブと2x4住宅は9万6千棟
>持ち家 32%
>賃貸 53%
>分譲 11%

持ち家が3万棟位有るから半分位がツーバイもどきの一条になるね。
26762: 匿名さん 
[2023-04-07 19:05:57]
一条はツーバイもどきって言われてる
耐震性能も疑問を投げかけられてるな
本当なの?

http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/411838050.html
26763: 匿名さん 
[2023-04-07 19:30:11]
木造ならツーバイ一択。
ツーバイの一条はよく売れてる。
26764: 匿名さん 
[2023-04-07 19:38:08]
ツーバイもどきの一条でもよく売れてるのは確か
26765: 匿名さん 
[2023-04-07 19:52:37]
一条がツーバイもどきってそのブログ主しか言ってないんだが?
26766: 匿名さん 
[2023-04-07 19:55:05]
本当に検索しても出てこないね。
まあアンチというのはどこのスレでもだいたい嘘吐きだから。
26767: 匿名さん 
[2023-04-07 20:24:36]
一条ってツインモノコック構法と自称しているけど、ツーバイシックスとかオープン構法とは公式に言って無いのでは? ツーバイの厳密なルールを改変しているので名乗れないのじゃないかな。三井ホームやハイム、住不は公式にツーバイと言っているよね。 
26768: 匿名さん 
[2023-04-07 20:33:31]
>26765 匿名さん
ブログの中身について反論出来ますか?
お願いします。
26769: 匿名さん 
[2023-04-07 20:49:51]
>>一条ってツインモノコック構法と自称しているけど、ツーバイシックスとかオープン構法とは公式に言って無いのでは?

ホームページで2×6工法だって書いてあるんだが?
アンチってやっぱり嘘つきなんだね
https://www.ichijo-believe.jp/qualityofhouses/vol07/
26770: 匿名さん 
[2023-04-07 23:16:27]
在来工法は弱すぎて、ツーバイの足元にも及びません。木造はツーバイ一条の一人勝ち。
26771: 匿名さん 
[2023-04-08 07:41:00]
>26770
>令和3年のプレハブと2x4住宅は9万6千棟
>持ち家 32%
>賃貸 53%
>分譲 11%

一条以外はほとんど賃貸w
使い捨ての賃貸住宅ツーバイは儲かる。

カビ易いツーバイは人気が無いw
26772: 匿名さん 
[2023-04-08 08:04:25]
新設住宅の割合と変わらないな
26773: 匿名さん 
[2023-04-08 08:17:40]
在来工法
坪単価30万以下でも建つ

ツーバイ系
坪単価 
50万前後

在来工法はローコストなんだからショボいし弱くて当たり前
26774: 匿名さん 
[2023-04-08 08:48:55]
使い捨ての賃貸ツーバイは幾らかな?
家賃で回収したら直ぐに建て替え、業者は儲かるね。
ツーバイはカビだらけだから建て替えの方が手間がいらない。
26775: 匿名さん 
[2023-04-08 08:52:13]
レオ○レス、や大○建託なんかのアパートじゃツーバイが主力みたいね。
今じゃ耐震性は在来工法と変わらないから、安いツーバイが選ばれてるだけだ。
腐りやすいけど、それはそれで施主から金を引っ張る口実になるからな。
26776: 通りがかりさん 
[2023-04-08 09:01:16]
マジレスすると在来工法は性能が低すぎるからです。でも今でも在来のアパートの方が多いですよ。
軽量鉄骨も多いですね。鉄骨は床を厚く出来るのがメリットです。積水指名など多いですね。
ツーバイは決して安くはないです。工務店で建てる在来の方が安いですね。
26777: 匿名さん 
[2023-04-08 09:44:35]
>26776
>在来のアパートの方が多い
マジレスなら統計数字は有りますよね。

>令和3年のプレハブと2x4住宅は9万6千棟
>賃貸 53%

使い捨てツーバイの賃貸は約5万棟/年ですね。
26778: 通りがかりさん 
[2023-04-08 10:00:18]
そのデータは棟数ではありませんよ。
ちなみに持ち家の全体の割合とツーバイの割合は変わりませんよ。
26779: 通りがかりさん 
[2023-04-08 10:10:34]
全く賃貸経営の経験がないなかしら。小さめのアパート1棟でも1億近くするのに使い捨てなんてあり得ませんよ。
26780: 匿名さん 
[2023-04-08 10:38:37]
>26779
ボロ儲けしてるね、笑いが止まらないだろw
26781: 匿名さん 
[2023-04-08 10:41:08]
>そのデータは棟数ではありませんよ。
何のデータですか?

26782: 匿名さん 
[2023-04-08 10:46:03]
ツーバイのが耐震性が高いなんて20年前の情報だよ。
頭が古い?
26783: 匿名さん 
[2023-04-08 10:46:03]
在来オジサン相手にマジレスする必要ないよ。
在来が最低なのは確定してるし。
26784: 匿名さん 
[2023-04-08 11:00:37]
>マジレスする必要ないよ。
出鱈目しかレス出来ない哀れな奴w
26785: 通りがかりさん 
[2023-04-08 16:30:44]
>使い捨てツーバイの賃貸は約5万棟/年ですね。

棟数と戸数は違いますよ。そのデータは戸数です。在来アパートは規模が小さいですよ。逆に鉄骨は大型の物件まであります。RCはマンションも含まれますね。建物が大きくなると戸数は多くなりますが棟数は少なくなります。在来は2階建てまでです。
26786: 匿名さん 
[2023-04-08 16:57:45]
戸建てと集合住宅みたいなゴミを同列に扱うのか?
26787: 匿名さん 
[2023-04-08 17:05:48]
>26785
分かった訂正する。
>使い捨てツーバイの賃貸は約5万戸/年ですね。

>在来のアパートの方が多い
マジレスなら統計数字は有りますよね。

返答ないねw
26788: 通りがかりさん 
[2023-04-08 17:24:31]
あのぉ、同じ令和3年のデータだと木造は50万戸です。ツーバイは9.6万戸ですね。在来の方が分母が数倍あるんです。
26789: 匿名さん 
[2023-04-08 17:31:02]
>26788
戸と棟を間違えるより酷いなw
>在来のアパートの方が多い
マジレスなら統計数字は有りますよね。

在来のアパートの戸数は? または棟数は
26790: 匿名さん 
[2023-04-08 17:49:57]
ツーバイの着工棟数のデータは見つけられない。
賃貸が平均10戸/棟すればツーバイの着工棟数はかなり少ないな5万棟以下になる。
一条工務店を抜けば3万以下になるかも?
ツーバイは既に終わってる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる