地震に強い家
26601:
匿名さん
[2023-03-14 23:44:14]
|
26602:
匿名さん
[2023-03-15 06:15:38]
RCも古くなると脆い。鉄骨は火災に弱い。結局建物は何で建てても五十歩百歩。地盤優先が正しい。
|
26603:
匿名さん
[2023-03-15 06:17:15]
構造より地盤、木造なら材種か。
|
26604:
通りがかりさん
[2023-03-15 06:23:28]
佐藤さんの
ベタ基礎より布基礎が基本って理論良く分からん ベタ基礎は流行りなだけらしい 地盤が固いなら布基礎、柔いならベタ基礎はなんとなく分かるけど 固くてもベタ基礎が無難でいいでしょ |
26605:
匿名さん
[2023-03-15 07:17:05]
>ベタ基礎より布基礎が基本って理論良く分からん
布基礎の方が一般的に高さが高いから縦には強い。 鉄骨はスパーンが長いから必然で布基礎になる。 |
26606:
管理担当
[2023-03-15 07:38:34]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
26607:
匿名さん
[2023-03-15 07:39:16]
火災で倒壊した鉄骨住宅の画像は見つからない
火災で倒壊した木造住宅ばかり出てくる |
26608:
検討者さん
[2023-03-15 07:45:36]
|
26609:
匿名さん
[2023-03-15 07:53:13]
木造の工務店が公開してるってところがポイント
消防科学総合センターには見当たらないww そもそも消防関係のHPで「火災の時は安全」など書くわけないだろ、バカか? |
26610:
通りがかりさん
[2023-03-15 07:58:15]
コラと嘘を言ったり
見当たらないと言ったり 忙しい奴だな 馬鹿だから調べてもないんだろ |
|
26611:
匿名さん
[2023-03-15 08:00:08]
「火災の時に木材は安全」?
なら逃げなくて良いの? バカなの? |
26612:
管理担当
[2023-03-15 08:01:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
26613:
匿名さん
[2023-03-15 08:02:55]
工務店にコラだって言ってるんだ?
営業妨害で通報しておくね |
26614:
名無しさん
[2023-03-15 08:10:31]
馬鹿は勝手に騒いで自滅していく
愚かな人生 キッズよ将来終わったね☆ あ、すでに終わってたかw |
26615:
匿名さん
[2023-03-15 08:16:46]
鉄骨が火災に弱いのは有名な話。
鉄骨は600℃程度になると強度が半減してしまいます。さらに温度が上がれば飴のような状態になり、ぐにゃりと曲がってしまうのです。 https://www.rakumachi.jp/news/column/222836/2#:~:text=%E9%89%84%E9%AA%...,%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 |
26616:
匿名さん
[2023-03-15 08:25:21]
鉄骨は約5分、約500℃の時には既に熱で曲がったり溶けたりして強度を保てません。
急激な強度低下によって、火災発生後、すぐに倒壊の恐れが生じます。 仮に形があっても、いつ崩れるか予想するのが難しいと言えます。 |
26617:
匿名さん
[2023-03-15 08:28:05]
耐震性は構造じゃなく地盤だってさ。
確かに熊本地震でも築古の在来工法でも地盤によっては、被害なしエリアもあるからね。 土地が重要なのは分かる。 |
26618:
匿名さん
[2023-03-15 08:55:30]
在来工法とツーバイの最弱争いなんだが、
ツーバイの圧勝。 在来工法はツーバイの足元にも及ばない。 |
26619:
匿名さん
[2023-03-15 09:20:42]
在来もツーバイも今は変わらないよ。
最弱は鉄骨じゃん(笑) |
26620:
匿名さん
[2023-03-15 09:25:18]
ツーバイは惨敗。
賃貸と多少の建売しか存在しない。 無い物を論じてもw |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
気をつけないと、大地震が起きたトルコみたいに一瞬で崩れる。