地震に強い家
26566:
匿名さん
[2023-03-08 07:24:37]
|
26567:
匿名さん
[2023-03-08 08:46:51]
木造はよく燃える。まるで大きなストーブやね。
|
26568:
匿名さん
[2023-03-08 13:20:18]
鉄骨やRCじゃ断熱性も低いし暖もとれないからね。
ストーブ炊いても熱を奪われちゃう(笑) |
26569:
匿名さん
[2023-03-08 18:12:06]
木造で建てる人は低所得者がほとんどなので、
自治会費を払ってません。 |
26570:
検討者さん
[2023-03-08 18:29:21]
今や鉄骨でも断熱等級6は出来るからなぁ、、
木造はコストメリットしかないのでは? |
26571:
通りがかりさん
[2023-03-09 00:09:28]
RCならヘンプクリートハウスの方が断然丈夫だよ
コンクリートの7倍の強度と言われてるからね 今はヘンプ自体が品薄だけどメジャー資本が入って 作付け面積を増やしてるから十年後には日本でも できるようになると思うよ。 |
26572:
匿名さん
[2023-03-09 06:20:40]
鉄筋とかRCとか今時いないだろ。
頭の古い爺さんとか、業者の回し者だけ。 パンケーキクラッシュが起きて逃げる間もなく住人はペシャンコ。トルコ見たか? 人間が住むための住宅じゃない。 |
26573:
匿名さん
[2023-03-09 08:19:49]
今どき軸組はありえない。
|
26574:
匿名さん
[2023-03-09 08:24:24]
今どき木造アンチはあり得ない(笑)
ガイジか? |
26575:
通りがかりさん
[2023-03-09 08:29:15]
軟弱地盤にRCや鉄骨という最底辺の劣等住宅を選んだ奴が、いろんなスレを荒らしてるわけかw
|
|
26576:
通りがかりさん
[2023-03-09 11:59:37]
トルコのコンクリートは日本のほど強く無いのだよ
火成岩や石英の砂利は固いのだがトルコにはそもそも これがほんの少ししかない。 砂もこれらが砕けたものは角が立っていて結合が強い。 日本のように列島が全て火山帯の上に位置していても 砂利や砂が不足するのだから、トルコではないと言った方がいいだろ。 日本人の感覚だとその辺の泥にセメントを混ぜたようなもので 10階建とかなんの冗談だよというレベルだよ。 |
26577:
匿名さん
[2023-03-09 12:03:18]
いや、輸入してるやろ
トルコ近隣でもコンクリの材料によっては100%輸入に頼ってる国もあるし |
26578:
通りがかりさん
[2023-03-09 12:13:49]
トルコだって高架橋作るとかなら輸入材で作るだろうけど
そもそもあるところが、日本やフィリピンや南米西海岸だからね 輸送費がとんでもないことになると思うよ。 |
26579:
通りがかりさん
[2023-03-09 13:44:35]
因みに、日本でさえフィリピンからたくさん輸入してるよ。
|
26580:
通りがかりさん
[2023-03-11 13:04:11]
ヘンプクリート打設工法の建物はツーバイシクッスの3倍の強度があり
およそ、自然の力で破壊知ることは無理だろうと言われています。 |
26581:
匿名さん
[2023-03-13 06:18:32]
木造はおすすめできません。
|
26582:
匿名さん
[2023-03-13 07:09:16]
タワマンなんてRCの最先端もメッキが剥がれてきた。
木造以外の住宅は地震に強いかなんて、ホントは分からない(笑) |
26583:
匿名さん
[2023-03-14 14:59:23]
在来工法だけは選んだら駄目です。
私みたいに後悔することになります。 |
26584:
匿名さん
[2023-03-14 15:12:56]
>後悔することになります。
スレに書き込めているのだから問題ないよw |
26585:
検討者さん
[2023-03-14 15:38:12]
在来が地震に弱いのは分かるけど
RCとか鉄骨の戸建てには住みたくねえ なんでだろうね? |
26586:
匿名さん
[2023-03-14 16:11:55]
寿命内に震度6以上の地震の揺れを家で遭遇する人は稀ですよ。
例え震度6以上の揺れに在来で遭遇したとしても怪我等する確率は極めて小さい。 ほぼ無いなら温熱環境などに優れている在来を選ぶのは必然。 確率的にはRCとか鉄骨の戸建の劣る骨温熱環境での発症リスクの方が高そうです。 |
26587:
匿名さん
[2023-03-14 17:58:46]
鉄骨も今や当たり前に断熱等級6、断熱等級5。
木造を積極的に選択する理由はコスト以外に無い。 |
26588:
名無しさん
[2023-03-14 18:03:00]
例え木造より安くても鉄骨に魅力ないけどな
鉄やコンクリだらけの家に住みたくないという素直な気持ちある |
26589:
匿名さん
[2023-03-14 18:30:24]
構造が鉄骨やコンクリートであって、フローリングなどの内装や家具は基本的に木質なんだから26588の意見は間違い。
|
26590:
通りがかりさん
[2023-03-14 18:40:49]
RCの建物は室内の酸素濃度が低くなりがちなんだよ
自覚症状は無くても、眠りが浅くなったりボーとしたりする もちろん体にいいわけはない。 |
26591:
匿名さん
[2023-03-14 18:43:52]
鉄骨やコンクリートの戸建てなんて無駄に重くて鉄骨は火災に弱いし、コンクリートはパンケーキクラッシュだしで良いとこ無し。
断熱性も木造に比べて不利である、人が住むための住宅じゃない。 軟弱地盤にRCなんて最も危険な組み合わすじゃないか? 在来工法でも、最近のWW集成材なら軽くて強度もありメンテさえ怠らなければ地震にも強い。 |
26592:
匿名さん
[2023-03-14 18:46:49]
>鉄骨は火災に弱いし
木造よりは良い 薪ストーブ 木は燃料 鉄は器 |
26593:
匿名さん
[2023-03-14 18:47:13]
鉄骨も今や当たり前に断熱等級6、断熱等級5。
|
26594:
名無しさん
[2023-03-14 18:59:20]
>>26589
そういう意味じゃない |
26595:
匿名さん
[2023-03-14 19:27:49]
低所得者は木造
木造のヒガミは聞き飽きた |
26596:
e戸建てファンさん
[2023-03-14 19:38:42]
戸建てってやっぱり木造軸組みで大工が作ってる印象があって
子供の頃に見たそれがかっこよかったからだろうな 鉄骨とRCの方が性能が高いと思うけど全く憧れがない |
26597:
匿名さん
[2023-03-14 19:45:09]
かっこいいとか憧れとかそんなの関係ねー
木造軸組が災害に対して最弱なのはサルでもわかる。 予算がなく木造しか選択肢がないなら、枠組みツーバイ系の一択。 |
26598:
戸建て検討中さん
[2023-03-14 19:56:52]
大いに関係あるわ
ツーバイもも憧れがないので却下 むしろあんなもんダサくて嫌だわ 近所のおっさん集めてアメリカみたいに自分らで作ればいいのに |
26599:
匿名さん
[2023-03-14 23:32:33]
低所得者はRCのマンションだよ(笑)
だいたいボロ。しかも解体も建替えもできずに朽果てるだけ。職業柄、コンクリートの白華現象や爆裂を頻繁に見るからRCだけはイヤだ。 |
26600:
匿名さん
[2023-03-14 23:38:22]
鉄骨はアカンやろ。
火災には最弱。 |
26601:
匿名さん
[2023-03-14 23:44:14]
RCだとアル骨が発生してるからね。
気をつけないと、大地震が起きたトルコみたいに一瞬で崩れる。 |
26602:
匿名さん
[2023-03-15 06:15:38]
RCも古くなると脆い。鉄骨は火災に弱い。結局建物は何で建てても五十歩百歩。地盤優先が正しい。
|
26603:
匿名さん
[2023-03-15 06:17:15]
構造より地盤、木造なら材種か。
|
26604:
通りがかりさん
[2023-03-15 06:23:28]
佐藤さんの
ベタ基礎より布基礎が基本って理論良く分からん ベタ基礎は流行りなだけらしい 地盤が固いなら布基礎、柔いならベタ基礎はなんとなく分かるけど 固くてもベタ基礎が無難でいいでしょ |
26605:
匿名さん
[2023-03-15 07:17:05]
>ベタ基礎より布基礎が基本って理論良く分からん
布基礎の方が一般的に高さが高いから縦には強い。 鉄骨はスパーンが長いから必然で布基礎になる。 |
26606:
管理担当
[2023-03-15 07:38:34]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
26607:
匿名さん
[2023-03-15 07:39:16]
火災で倒壊した鉄骨住宅の画像は見つからない
火災で倒壊した木造住宅ばかり出てくる |
26608:
検討者さん
[2023-03-15 07:45:36]
|
26609:
匿名さん
[2023-03-15 07:53:13]
木造の工務店が公開してるってところがポイント
消防科学総合センターには見当たらないww そもそも消防関係のHPで「火災の時は安全」など書くわけないだろ、バカか? |
26610:
通りがかりさん
[2023-03-15 07:58:15]
コラと嘘を言ったり
見当たらないと言ったり 忙しい奴だな 馬鹿だから調べてもないんだろ |
26611:
匿名さん
[2023-03-15 08:00:08]
「火災の時に木材は安全」?
なら逃げなくて良いの? バカなの? |
26612:
管理担当
[2023-03-15 08:01:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
26613:
匿名さん
[2023-03-15 08:02:55]
工務店にコラだって言ってるんだ?
営業妨害で通報しておくね |
26614:
名無しさん
[2023-03-15 08:10:31]
馬鹿は勝手に騒いで自滅していく
愚かな人生 キッズよ将来終わったね☆ あ、すでに終わってたかw |
26615:
匿名さん
[2023-03-15 08:16:46]
鉄骨が火災に弱いのは有名な話。
鉄骨は600℃程度になると強度が半減してしまいます。さらに温度が上がれば飴のような状態になり、ぐにゃりと曲がってしまうのです。 https://www.rakumachi.jp/news/column/222836/2#:~:text=%E9%89%84%E9%AA%...,%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 |
26616:
匿名さん
[2023-03-15 08:25:21]
鉄骨は約5分、約500℃の時には既に熱で曲がったり溶けたりして強度を保てません。
急激な強度低下によって、火災発生後、すぐに倒壊の恐れが生じます。 仮に形があっても、いつ崩れるか予想するのが難しいと言えます。 |
26617:
匿名さん
[2023-03-15 08:28:05]
耐震性は構造じゃなく地盤だってさ。
確かに熊本地震でも築古の在来工法でも地盤によっては、被害なしエリアもあるからね。 土地が重要なのは分かる。 |
26618:
匿名さん
[2023-03-15 08:55:30]
在来工法とツーバイの最弱争いなんだが、
ツーバイの圧勝。 在来工法はツーバイの足元にも及ばない。 |
26619:
匿名さん
[2023-03-15 09:20:42]
在来もツーバイも今は変わらないよ。
最弱は鉄骨じゃん(笑) |
26620:
匿名さん
[2023-03-15 09:25:18]
ツーバイは惨敗。
賃貸と多少の建売しか存在しない。 無い物を論じてもw |
26621:
評判気になるさん
[2023-03-15 09:36:53]
100年以上の老舗みたいだから厳しいだろうね・・・
|
26622:
匿名さん
[2023-03-15 11:51:01]
地震で倒壊してるのは全て在来工法。
ツーバイの圧勝。 |
26623:
匿名さん
[2023-03-15 11:57:51]
ツーバイ惨敗。
三井以外のメーカーはもう無いだろ東急を初め建売以外は撤退してるw 三井も老人ホームとか別方面に注力してるw |
26624:
通りがかりさん
[2023-03-15 16:57:44]
今時、耐震性を高めて地震に対処するなんて
考え方として古臭くないかな。 地震で建物が歪むのは(応答加速度)が大きくなるためだけど それって、軟弱地盤の固有周期と木軸の固有周期が大体同じだから 大きく歪むのであって、その大体同じと言うことが実は自然界では ごく稀に起きることで、実は振動でものを揺らすと言うことは とっても難しいことなんだけどな。 RCが丈夫と言う人がいるが、RCの固有周期と軟弱地盤の固有周期 が違いすぎてうまく建物を揺らすことができないとも言えるんだよ。 そう言うのは相対的強さで絶対的強さじゃないんだけどな。 |
26625:
評判気になるさん
[2023-03-15 17:11:51]
太古の人は地震を恐れなかった
何故なら家に潰されることがなかったから 戻ろう・・・ 家を捨てて太古へ・・・ |
26626:
e戸建てファンさん
[2023-03-15 18:38:15]
>26604 通りがかりさん
ほとんどが構造計算もされてないなんちゃってベタ基礎だから。 |
26627:
匿名さん
[2023-03-15 19:11:39]
ツーバイって、単に普及率が在来工法の一割にも満たないから比較できるデータにならないだけだろ?
通気性も悪くて腐りやすいし、そもそも釘が緩む事で耐震性を確保する構造。 何回も続く余震には耐えられない。 ビス止めの在来工法のが耐久性が高いぐらい。 |
26628:
通りがかりさん
[2023-03-15 22:30:16]
木造住宅の20%強がツーバイフォーらしいぞ
|
26629:
匿名さん
[2023-03-15 22:48:54]
平成30(2018)年における工法別のシェアは、在来工法が76%、ツーバイフォー工法が22%、木質プレハブ工法が2%となっている(*174)。在来工法による木造戸建て注文住宅については、半数以上が年間供給戸数50戸未満の中小の大工・工務店により供給されたもの
林野庁 https://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/30hakusyo_h/all/chap4_3_... |
26630:
匿名さん
[2023-03-16 11:09:09]
|
26631:
通りがかりさん
[2023-03-16 12:08:17]
建売のパワービルダーでツーバイフォーで建ててるとこはないでしょ
|
26632:
匿名さん
[2023-03-16 12:20:28]
在来工法はツーバイを目標に頑張ってるみたいやね。
|
26633:
匿名さん
[2023-03-16 12:52:07]
|
26634:
通りがかりさん
[2023-03-16 13:51:06]
ツーバイフォーもどきは今の在来ほぼ全てに当てはまるパネル工法だよ
在来+パネルだね パワービルダーもこれ |
26635:
通りがかりさん
[2023-03-16 16:20:48]
そこまで燃えない丈夫な家がいいなら、ヘンプクリートハウスしかないな。
シロアリも寄り付かないし木骨が石灰セメントでコーキングされるので腐らない 問題はまだ施工業者がいないこと。 ツーバイシクッスの3倍の強度というと耐震等級は10くらいになるのかな RCの2倍くらいの強さになるのかな、 |
26636:
名無しさん
[2023-03-16 17:37:42]
でどこで建てれるんだい?
日本全国建てれるのかな? |
26637:
通りがかりさん
[2023-03-16 18:30:28]
>>26636 まだ専門のビルダーが居ないみたいだ
断熱性能もいわゆる高気密高断熱といわれるものの2倍だから 欧米から中東やロシアに至るまですごい人気で ヘンプ自体が超品薄状態で穀物メジャーが急ピッチで 作ずけ面積を増やしてるのでそのうち解消するだろう 寒いところから熱いところまで砂漠のようなところで 栽培可能なのでいずれ解消する |
26638:
名無しさん
[2023-03-16 18:45:17]
日本で建てれないなら論外だね
|
26639:
通りがかりさん
[2023-03-17 01:19:08]
性能は凄いけど今だと床下屋根まで断熱すると
100平米の家でヘンプ代が2000万くらいになるので ちょっと高すぎるよな。 |
26640:
匿名さん
[2023-03-17 06:11:42]
ツーバイの大半がレオパや大東建託みたいな集合住宅だからね。
個人住宅じゃ普及率は一割にも満たない。日本の気候にあわない腐りやすい構造だ。 |
26641:
匿名さん
[2023-03-17 08:16:27]
災害時に我こそはと真っ先に全壊する在来工法よりはツーバイのほうがマシ。ツーバイも低レベルやけどな。
|
26642:
匿名さん
[2023-03-17 08:54:05]
古い在来と比較したがるのはツーバイだから?
普及率の低い集合住宅むけ工法には、誰も興味ないってさw |
26643:
通りがかりさん
[2023-03-17 08:55:34]
家としての集合住宅はゴミだから(笑)
RCでも鉄骨でも木造でもな。 |
26644:
匿名さん
[2023-03-17 13:23:08]
在来工法は物置小屋より弱いね。
|
26645:
通りがかりさん
[2023-03-17 13:49:46]
アパートの主流はプレハブ工法だぞ
|
26646:
通りがかりさん
[2023-03-17 15:40:12]
建物の方は耐久性が結構上がってきてるけど
基礎は昔のままだからね。 木造じゃどうしても六十年くらい 此れなんとかならんものか? |
26647:
匿名さん
[2023-03-17 23:58:42]
いつまでたってもなんの進化も進歩もない在来工法。
ツーバイ相手に完敗宣言。 |
26648:
通りがかりさん
[2023-03-18 00:11:42]
ツーバイフォーなんてアメリカじゃ間仕切りか物置だけしか使わないだよな。
|
26649:
匿名さん
[2023-03-18 02:56:43]
いつまで経っても、レオパレスや大東建託でしか普及しないツーバイw
戸建てとしてはメリットも無いし腐りやすいから、耐久性も低く、耐震性すら保てないゴミ工法。 |
26650:
通りがかりさん
[2023-03-18 02:57:44]
在来工法は進化しまくったからね。
進化してないのはツーバイだろ~な。 |
26651:
通りがかりさん
[2023-03-18 14:22:32]
元々木材は重量耐力比ではコンクリートや鉄よりも強いもので
ほとんどの人は材木が引き千切られる現象を見たことがないはずで 課題は材木を引っ張り部材として使えば革新的に強固な建築構造になるが 今の所は其処まではいってないことだ。 |
26652:
通りがかりさん
[2023-03-19 16:59:52]
近頃思うのだが建築って本当に非論理的に作ららていて
何一つとっても長所もあれば短所もある。 そもそも柱って本当に必要なのかな? 基礎って本当に必要なのかな? と思うこの頃です。 |
26653:
匿名さん
[2023-03-20 12:35:06]
|
26654:
通りがかりさん
[2023-03-20 13:13:38]
>>26653 木造の場合壊れる時は倒壊と言う事になるが
その時働くのは水平層荷重で柱に圧縮耐力が有ってもなんの意味も無い そればかりか、柱があるから集中荷重がかかって基礎が壊れたりする。 むしろ垂直に立つ柱なんて無くしてしまって、木骨は45度に配置して 内側と外側の木骨を直交させた方が丈夫な構造になるんだがな。 垂直荷重が分散されれば基礎だって本当に必要かもっと低い耐力で 十分では無いかと言う事になる。 |
26655:
匿名さん
[2023-03-20 15:19:07]
木造なら柱の無い丸太組のログハウスが最も強い構造だろうね
|
26656:
匿名さん
[2023-03-20 16:21:39]
>>26654
>柱があるから集中荷重がかかって基礎が壊れたりする。 それは木造ではない、木造は柱を多く設けるから集中荷重になり難い。 鉄骨は柱を飛ばして集中荷重になる。 鉄骨が高さの高い布基礎が多いのは集中荷重がかかるからです。 |
26657:
匿名さん
[2023-03-20 16:25:56]
>>26654
木造は基礎が不要な石場建ても有る。 |
26658:
通りがかりさん
[2023-03-20 16:41:36]
|
26659:
匿名さん
[2023-03-20 18:06:08]
|
26660:
名無しさん
[2023-03-20 23:16:39]
|
26661:
匿名さん
[2023-03-21 01:21:35]
木造は災害に弱すぎる。
|
26662:
匿名さん
[2023-03-23 11:41:24]
火事を心配するなら木造はやめるべし!!
|
26663:
匿名さん
[2023-03-24 12:23:11]
鉄骨か木造か悩む人はSE構法にすればいいかと思う。
|
26664:
匿名さん
[2023-03-24 18:49:23]
ツーバイのSPF材は鉄骨やRCより軽くて丈夫!
木造の最高峰ですが。 |
26665:
通りがかりさん
[2023-03-24 19:35:06]
日本みたいに震度5くらいの地震が繰り返し何度も来る
地域に釘が抜けたらおしまいなツーバイはどうなんだろう 太い貫が何本も入っていた方が丈夫だけどな もちろん、現代みたいな12ミリの貫では、へのつっぱりにもならないが 5寸角に1、5寸(45ミリ)の貫が通ってれば簡単に折れることは 考えにくいし、地震で傾いても元に戻ってしまうんだけどな。 因みにだけど鴨居の上の貫は通し貫になってないが これは日本人の身長が伸びたため鴨居の位置を上げた時から 切断されてしまった。 伝統工法と歌ってるところはこう言うこと考えて方がいいよ。 |
26666:
匿名さん
[2023-03-25 08:30:54]
>>26664
ツーバイは釘の頭が外気に晒されいるから冷やされて湿気(結露する)を呼ぶ。 釘が湿気を呼べば締結部の木材が湿る、湿めれば木材は柔らかくなり締結力が弱くなる。 木材が湿ると最悪は腐朽する、昔の大工が金物を嫌う理由。 |
26667:
通りがかりさん
[2023-03-25 19:24:02]
ちょっと面白いのがあったよ
https://www.youtube.com/watch?v=70SG4pP8_Ls こう言う風に家の周りに大きなグリ石敷いたら 場所にもよるけど、夏はガンガンに熱くなって 冬はキンキンに冷えてしまうから、ちょっとシロアリが巣を作るの無理だろうね 地震にも相当強いよ。 |
26668:
匿名さん
[2023-03-26 10:37:09]
>>26667
シロアリ対策にはなってはいますが理由は違っていると思います。 地中奥迄は熱は伝わり難いです。 昔の知恵で家の軒の出がシロアリを防いでいると思います。 軒の出が長いと雨が家の周りの地面に降り難い、また放射冷却で冷やされないから露や霜が降りない。 家の周りの地面に水分が供給されなくなります、軒の下には雑草もほぼ生えません。 シロアリは多湿でないと生きられないようです、湿度を維持するために蟻道を作るようです。 シロアリ対策で地面から1m以下まで薬剤処理をすることになってます。 蟻道では1m以上は湿度を維持出来ないためと思います。 シロアリに1m以上水分を与えなければシロアリの行動を抑制出来ると推測出来ます。 昔の家は軒の出が1間(1.8m)と長いのはシロアリ対策にもなってると思います。 外張り断熱等でシロアリ被害が目立つのは石油系断熱材がシロアリの蟻道に気密性を与えてしまうからだと思います。 少ない水分で湿度を保てます、同様に基礎に化粧モルタルはシロアリ被害が多いです、気密性が上がり水分が少なくて済むからと思います、活動範囲を広げられます。 |
26669:
通りがかりさん
[2023-03-26 11:35:04]
>>26668 シロアリは地中150ミリくらいまでしかいないと言われてますよ
ハワイでは、シロアリ対策に噴石を敷きますが基準は100ミリで、 十分な効果があるみたいですよ、どちらが正しいんでしょうね。 どちらにしても、泥ではありませんから温度変化はかなりありますよ。 それに隙間だらけなので、いろんな虫が入るので、こんなところに 蟻道を作ったら、他の虫に捕食されてしまうしこう言う所に 蟻道を作るかどうか疑問ですね。 |
26670:
匿名さん
[2023-03-26 11:58:36]
>地中150ミリくらいまでしかいない
事実ならべた基礎の無化粧ならシロアリをほぼ防げますね、簡単で楽ですね。 https://natural-c.net/bouarisekou/shiroari-seitai/ >白蟻は一つのコロニーから分散し悪さをします。その際の土中の移動は、深さ約1~2m位を行き来します。 日本でも砕石を家の周りに施工します、150mmくらいの深さは有ると思います。 犬走りのコンクリート打ちはシロアリに対して良くないとされています。 コンクリの下は水分を保ち易くなるからと思います、蟻道が作り易い。 蟻道は他の虫に捕食されない役目も有るようです。 |
26671:
通りがかりさん
[2023-03-26 12:49:07]
砕石じゃなくて噴石ですよ昔コンクリートの代替で
工場の土間などの使っていたものです。 水をまいて突き固めるとコンクリートのように 自己収縮しないのでクラックが入らないため効果があるのでしょう。 |
26672:
匿名さん
[2023-03-26 13:16:19]
>>26671
>昔コンクリートの代替 犬走りのコンクリと変わらない。 おしゃれな方は玉砂利を施工しますw 音が出ると泥棒除けになる。 >自己収縮しないのでクラックが入らないため効果があるのでしょう。 思い込みですかw |
26673:
通りがかりさん
[2023-03-26 13:44:37]
|
26674:
匿名さん
[2023-03-26 14:09:50]
>>26673
>基礎スラブの下に100ミリ敷くことが法律で定められている 後出しじゃんけんですかw >シロアリは地中150ミリくらいまでしかいないと言われてますよ >ハワイでは、シロアリ対策に噴石を敷きますが基準は100ミリで、十分な効果があるみたいですよ 上記との整合性は? 日本でも基礎下に砂利を入れるのは常識です。 ベタ基礎の底版をシロアリが通過出来ないのも常識、150mm下にシロアリはいないから関係ないねw 支離滅裂なレスになってますよw |
26675:
通りがかりさん
[2023-03-26 14:21:53]
物自体さっぱりわかってないのに、何を脊髄反射してるんだ?
砂利じゃなから噴石だから、上を重量物転がすとヒビが入るけど 収縮してヒビが入ることはないんだよ。 日本でも同じ理由でアスファルトを使ってる例があるよ。 |
26676:
匿名さん
[2023-03-26 14:33:01]
|
26677:
通りがかりさん
[2023-03-26 14:48:50]
そもそも、布基礎じゃ無いし
|
26678:
匿名さん
[2023-03-26 15:22:27]
|
26679:
匿名さん
[2023-03-27 00:08:35]
福島宮城の地震がまた活発になってきたね。
|
26680:
匿名さん
[2023-03-27 15:12:30]
木造の耐震等級3は鉄骨の耐震等級1と同じくらいなんだから、木造は危険です。
|
26681:
匿名さん
[2023-03-30 06:23:41]
地震が怖いならコンクリートです。古い公団住宅でもまだ地震で倒壊したと聞いた事無いです。地震大国なのに。コンクリート住宅がもっとあってもおかしくないはずですよね。
|
26682:
匿名さん
[2023-03-30 07:05:04]
古い公団住宅のが、最近のマンションより丈夫だからね♪
|
26683:
匿名さん
[2023-03-30 08:19:46]
|
26684:
通りがかりさん
[2023-03-30 14:24:56]
ちょっと応答加速度の話
応答加速度とは地盤の揺れによって建物の各層がどれだけ揺れるかという事だが これが大きくなると地震が増幅されてるとも言える。 地震の加速度と応答加速度がほぼ同じなら地震の時横揺れがあっても 柱や壁は床に対して直角に立ったまま動いてる状態になる 例えば方行や寄棟の家で隅木を延伸して地盤と接続したら そもそも耐震性能を考える必要すらなくなってしまうんだがな。 確か不二家レストランがこの構造だったはず |
26685:
匿名さん
[2023-03-30 14:34:16]
|
26686:
通りがかりさん
[2023-03-30 14:50:00]
26685 質問なのか?感想なのか?こういうのを意味不明という
小屋梁の層はどこから力が伝わって振動するのか柱から伝わる振動より隅木から伝わる振動の方が 早い事を理解できるセンスがある人ならわかる。 無理に理解しようとしなくていいよ。 とにかくほとんど耐震性は気にしなくていいから、デザインの幅は広がるよ。 |
26687:
通りがかりさん
[2023-03-31 16:00:13]
逆にケチ付ける人いないとつまらんな。
|
26688:
匿名さん
[2023-03-31 16:14:18]
|
26689:
通りがかりさん
[2023-03-31 18:44:15]
もうなんて言ったらいいか?
悪口言いたいだけなんだろうけど 「お前の母ちゃん母親」よりさらに180度ひっくり返って 「お前の母ちゃん父親」みたいな感じだな ここまで拗らせると反論なんだかどうだかもちょっとわからない。 |
26690:
通りがかりさん
[2023-04-01 00:05:25]
|
26691:
匿名さん
[2023-04-01 06:26:48]
|
26692:
通りがかりさん
[2023-04-01 12:33:14]
地震動で歪まない家を作るには、床より上の層を地盤とつなげてしまえば良いわけで
方法は一つではない。 スエーデンの土の中に埋めた草葺の家などもそうした物と言える。 この家の優位性は構造上の強さだけでなく防水性が優れていることにある アスファルトルーヒィングがほとんど熱劣化しないのでとにかく長持ちする 屋根の葺き替えは庭の芝生を剥がして乗せるだけでとにかくやすい。 |
26693:
匿名さん
[2023-04-01 12:47:17]
|
26694:
通りがかりさん
[2023-04-01 13:31:24]
|
26695:
匿名さん
[2023-04-01 13:52:58]
応力が有って歪むから応答時間にズレが生じる。
歪量は重さと高さ(距離)と材料強度による。 材料強度が無限に強ければ歪まないから応答時間はゼロになる、重くても高くてもゼロになる。 >柱や壁は床に対して直角に立ったまま動いてる状態になる 上が成立する。 無限の強さは無いから現実には成立しない。 >隅木を延伸して地盤と接続したらそもそも耐震性能を考える必要すらなくなってしまうんだがな。 「基礎がなくなってしまうね。」と同じ。 ただし接続部のみがゼロ、地盤から離れれば重さと高さが有るから応力が生じ歪が生じる、離れるほど応力は大きくなる。 |
26696:
通りがかりさん
[2023-04-01 14:53:11]
少し、解ってきたみたいだね
しかし壁や柱を伝わってくる振動は 二階床の層で0、1秒後で小屋の層だと0、2秒後なんだよ それに比べて隅木に発生するのは引っ張り応力だったり 圧縮応力だったりする建物に遅延なく力を伝達するんだよ そして、応答加速度は二階の床で1.5倍小屋だと2倍を超えるんだ 木材は単純に圧縮されたり引っ張られた時は非常に強くて 同じ重さの鉄やRCより強いんだよ。 各層も地震に同期して動くわけだから力を伝えるがそんな力は 隅木を引きちぎったり押しつぶしたりできる力には遠く及ばないんだよ。 |
26697:
匿名さん
[2023-04-01 15:05:32]
工法より地盤だよ。
液状化するような立地、軟弱な地盤じゃ、いくら建物の耐震性を高めてもムダ。 |
26698:
匿名さん
[2023-04-01 15:29:57]
最初から分かっていたよw
>同じ重さの鉄やRCより強いんだよ。 常識として知ってます、曲げも強いよw 筋交いは引っ張りと圧縮が主だから華奢な木で済んでる。 距離が短いなら応力も小さい歪も小さい、曲げも問題無い。 距離が長いと応力が増えて問題になる、平屋より2階建てが壊れやすい。 方行住宅に長い筋交いを加えたら強くなるかな? 柱に加わる曲げ応力を無くさないと壊れてしまいます。 普通の筋交いで十分だろうね。 |
26699:
通りがかりさん
[2023-04-01 15:30:31]
家の強さって耐震性で表すより地震加速度分の応答加速度で表した方が
分かり易いと思うんだがね。値が1なら絶対壊れなくて 値が2なら倒壊するとかわかるんだけどな。 |
26700:
匿名さん
[2023-04-01 15:45:33]
|
26701:
匿名さん
[2023-04-01 17:16:04]
地盤を選べないなら家なんて建てるなよw
軟弱地盤なんて1つも良い事が無いぞ。 いくら利便性が良くても、地震や雨などの水害にも弱くて将来性ゼロだろ。 早いとこ売却しないとババ抜きに負けるよ♪ |
26702:
匿名さん
[2023-04-01 17:43:40]
地盤言うやつだいたい田舎者
|
26703:
匿名さん
[2023-04-01 18:04:52]
>>26701
津波等で命を失う恐れが無いなら可では? |
26704:
買い替え検討中さん
[2023-04-02 12:15:34]
|
26705:
通りがかりさん
[2023-04-02 13:06:27]
>>26704 まず間違ってるところを訂正するね
『応答加速度×質量で層剪断力求めて」 応答可速度に周期/4 で最大速度が求められるだけだよ。 で変異波形のゼロの線が最大応答速度になる 多分多くの人が変位波形の山谷のところが最大速度だと勘違いしてると思うな。 それで、建物が歪むのは変位波形の山谷の直後だからあまり関係ないことがわかるだろ。 |
26706:
通りがかりさん
[2023-04-02 13:30:08]
現代の建築基準法は耐力だけを計算してるから
柔構造や石場立てのような免震構造に全く対応してないんだ。 そのほかにも地盤の揺れをダイレクトに上に伝えたり 振動工学的に振動を相殺したり方法はいくつもあるが 応答加速度/入力加速度仮にこれを応答加速度率と呼ぶとして これから建物の最大歪みを割り出せば木造ならここまで RCならここまでと簡単に判断できる。 |
26707:
匿名さん
[2023-04-02 17:18:28]
石場建ては趣味で建てるのはいいが高性能住宅では無理
|
26708:
匿名さん
[2023-04-02 17:58:07]
減震パッキンUFO-E
https://www.hyspeed.co.jp/items/ufoe/ |
26709:
通りがかりさん
[2023-04-02 18:30:15]
信じる人いないだろ
|
26710:
通りがかりさん
[2023-04-02 18:46:56]
|
26711:
匿名さん
[2023-04-02 19:44:42]
>>26709
2万4千軒が採用、10年強程度ですからかなり多い。 |
26712:
買い替え検討中さん
[2023-04-03 07:57:09]
>>26705
??? 応答加速度×質量が層剪断力になるのは単なる力学の公式で 「間違い」には当たらないと思いますが それと波動で考えた場合、固有周期と一致する正弦波だけ抜け出しても応答加速度が一定にはならないので、周期/4を掛けても応答速度にはなりません |
26713:
匿名さん
[2023-04-06 06:23:38]
どうしても構造にこだわりたいなら、耐震よりも制振・免震でしょう
|
26714:
匿名さん
[2023-04-06 06:48:48]
マンションじゃ免震しないとポッキリ
|
26715:
匿名さん
[2023-04-06 07:07:13]
構造、構造いう奴はだいたい軟弱地盤w
|
26716:
匿名さん
[2023-04-06 07:13:41]
大誠とか嘘報告してたし品質ヤバない?
|
26717:
e戸建てファンさん
[2023-04-06 08:56:31]
地盤言うやつはだいたいど田舎
|
26718:
匿名さん
[2023-04-06 09:17:14]
熊本地震では壁量が2倍以上の家は無被害で住み続けてるようです。
|
26719:
匿名さん
[2023-04-06 11:51:06]
見た目は最悪だが、
百年住宅が最強。 |
26720:
匿名さん
[2023-04-06 13:00:53]
|
26721:
匿名さん
[2023-04-06 13:26:00]
構造、構造いう奴はだいたい軟弱地盤w
都心でもまともなエリアは地盤が良い。 軟弱地盤は、都内でも東側エリアの安っぽい川沿いや埋立地。 田舎者とは、江東5区とか軟弱地盤エリア全体だよ(笑) |
26722:
匿名さん
[2023-04-06 14:01:58]
>>26721
木造は軽いから軟弱地盤でも大丈夫、不同沈下しなければ良い。 杭は岩盤まで届かなければ耐震にならない。 土地代が安ければ軟弱地盤も有り難い、家の耐震強度を上げれば良い、壁量を2倍以上にすれば良い。 家は約1000kg/m2(100g/cm2)の荷重、軽い。 |
26723:
匿名さん
[2023-04-07 10:50:54]
木造は軽いから地震以外の災害にも弱い。
|
26724:
匿名さん
[2023-04-07 11:46:33]
|
26725:
匿名さん
[2023-04-07 12:48:22]
重い建物や高さのある建物は地震に弱い。
軟弱地盤なら尚更。 地盤の地耐力が弱いと鉄骨造やRC造は建てられないしな。 軽くて丈夫な木造が最強なんだわ。 【構造塾#16】 https://youtu.be/SV7RT4xGQKI |
26726:
匿名さん
[2023-04-07 13:07:47]
構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く 「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」 理由は 「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」 だからと解説されてます。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
26727:
匿名さん
[2023-04-07 13:14:54]
木造を標準として、他の工法は一戸建てには向いてないとも。
|
26728:
匿名さん
[2023-04-07 13:15:33]
鉄骨とか火災に弱いしね
|
26729:
匿名さん
[2023-04-07 13:29:03]
どちらが良いか、答えは木造。
https://www.kosodate-sekkei.co.jp/blog/matsuo-2-vol8/ |
26730:
匿名さん
[2023-04-07 13:32:36]
>26729:匿名さん
構造が違っても耐震等級で比較出来るとか言ってるけど間違い。 この対談の松尾も構造のことでは相談する 構造のプロである構造塾の佐藤さんは自身のYouTubeで 「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」 と解説している。 ちなみに佐藤さんは構造塾の塾長で実務者や一級建築士向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストであり構造のプロ中のプロ。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
26731:
匿名さん
[2023-04-07 13:34:08]
日本が誇る
世界で1番恥ずかしい工法が木軸組工法です。 北朝鮮や韓国からも木軸は失笑されています。 |
26732:
匿名さん
[2023-04-07 13:36:59]
軸組在来が最弱は確定している。
|
26733:
匿名さん
[2023-04-07 13:43:22]
在来工法が最強だと、色んなスレで荒らしまくってるのは木造オジサン1人だけだしな。
在来工法は最低最悪な工法です。だから枠組みツーバイ系に駆逐されて絶滅しました。 |
26734:
匿名さん
[2023-04-07 13:49:40]
>26730
>木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能 大嘘。 鉄骨は弱いのが判明したから新耐震基準から1.5倍の地震力で計算するように決められた。 熊本地震でも明らか新耐震基準(耐震等級1)の鉄骨はたくさん崩壊、倒壊、大破してるが耐震等級3の木造は崩壊、倒壊、大破はゼロ。 大手鉄骨メーカーも鉄骨が弱い事を承知してるから耐震等級3で販売してる。 |
26735:
匿名さん
[2023-04-07 13:56:04]
|
26736:
匿名さん
[2023-04-07 14:02:51]
一条工務店もツーバイだろ
|
26737:
匿名さん
[2023-04-07 14:05:34]
>一条工務店もツーバイだろ
パネル工法だね。 |
26738:
匿名さん
[2023-04-07 14:08:55]
ツーバイシックスだぞ
|
26739:
匿名さん
[2023-04-07 14:23:38]
>ツーバイシックスだぞ
誰が言ったか忘れたけど一条はツーバイのルールを守っていないそうです。 一条もツーバイ(ツーバイシックス)とは言っていない。 |
26740:
匿名さん
[2023-04-07 14:26:57]
>26737
パネル工法ってどんなの? |
26741:
匿名さん
[2023-04-07 14:35:55]
ホームページに書かれてるぞ
2×6工法で頑丈な箱状につくる一条工務店の家「i-smart」に採用されている「ツインモノコック構造」は、極めて合理的な判断から導かれています。 |
26742:
匿名さん
[2023-04-07 14:39:29]
>26741
URLを ? |
26743:
匿名さん
[2023-04-07 14:48:18]
一条(ツーバイ)
ローコストメーカー(在来工法) 木造の仁義なき最下位争いは一条ツーバイの勝利 |
26744:
匿名さん
[2023-04-07 14:49:36]
|
26745:
匿名さん
[2023-04-07 14:52:26]
ツーバイ工法のルールを守らない一条はツーバイもどき。
|
26746:
匿名さん
[2023-04-07 15:18:53]
|
26747:
匿名さん
[2023-04-07 15:30:15]
|
26748:
匿名さん
[2023-04-07 15:48:11]
在来工法よりはツーバイシックスのほうが明らかに格上。
在来工法が最弱なのはサルでもわかる。 |
26749:
匿名さん
[2023-04-07 15:56:19]
耐久性最弱のホワイトウッドツーバイが格上とか、大丈夫か? 土台からホワイトウッドじゃなかったか?
|
26750:
匿名さん
[2023-04-07 16:09:24]
庶民の大多数の人はメリット沢山の一条を選ぶ。木造オジサンが大好きな在来なんてメリットなどない。
|
26751:
匿名さん
[2023-04-07 16:25:18]
|
26752:
匿名さん
[2023-04-07 16:50:30]
木造オジサンは相変わらずアポデス化?
ツーバイ一条が1番よく売れてるだろ。 壊滅したのは時代遅れの在来。 |
26753:
匿名さん
[2023-04-07 17:17:34]
|
26754:
匿名さん
[2023-04-07 17:28:30]
|
26755:
匿名さん
[2023-04-07 17:52:37]
鉄骨は終わってるって嘲笑されてたなw
鉄骨メーカーの社長ですら木造在来工法を選択。 |
26756:
匿名さん
[2023-04-07 18:16:43]
木造オジサンの寝言はスルーで。
在来工法が最弱なのは確定済み。 |
26757:
匿名さん
[2023-04-07 18:23:20]
在来工法が最弱は間違いない
あまりに弱いのでツーバイの真似をしてパネルを貼ってみたのが木造軸組パネル工法 しかしそれでもツーバイには及ばない 火災保険の保険料がなぜ高いのか考えたら分かる その保険料が安いのはどの工法なのか? |
26758:
匿名さん
[2023-04-07 18:26:33]
>26756
寿命はどうでも良いツーバイの賃貸は儲かるw |
26759:
匿名さん
[2023-04-07 18:30:49]
>26757
喚いても数値は変わらない注文住宅のツーバイは売れない。 |
26760:
匿名さん
[2023-04-07 18:31:52]
>26759
一条工務店って知ってる? |
26761:
匿名さん
[2023-04-07 19:04:31]
知ってるよ、ツーバイ工法のルールを守らない一条はツーバイもどき。
>令和3年のプレハブと2x4住宅は9万6千棟 >持ち家 32% >賃貸 53% >分譲 11% 持ち家が3万棟位有るから半分位がツーバイもどきの一条になるね。 |
26762:
匿名さん
[2023-04-07 19:05:57]
|
26763:
匿名さん
[2023-04-07 19:30:11]
木造ならツーバイ一択。
ツーバイの一条はよく売れてる。 |
26764:
匿名さん
[2023-04-07 19:38:08]
ツーバイもどきの一条でもよく売れてるのは確か
|
26765:
匿名さん
[2023-04-07 19:52:37]
一条がツーバイもどきってそのブログ主しか言ってないんだが?
|
26766:
匿名さん
[2023-04-07 19:55:05]
本当に検索しても出てこないね。
まあアンチというのはどこのスレでもだいたい嘘吐きだから。 |
26767:
匿名さん
[2023-04-07 20:24:36]
一条ってツインモノコック構法と自称しているけど、ツーバイシックスとかオープン構法とは公式に言って無いのでは? ツーバイの厳密なルールを改変しているので名乗れないのじゃないかな。三井ホームやハイム、住不は公式にツーバイと言っているよね。
|
26768:
匿名さん
[2023-04-07 20:33:31]
|
26769:
匿名さん
[2023-04-07 20:49:51]
>>一条ってツインモノコック構法と自称しているけど、ツーバイシックスとかオープン構法とは公式に言って無いのでは?
ホームページで2×6工法だって書いてあるんだが? アンチってやっぱり嘘つきなんだね https://www.ichijo-believe.jp/qualityofhouses/vol07/ |
26770:
匿名さん
[2023-04-07 23:16:27]
在来工法は弱すぎて、ツーバイの足元にも及びません。木造はツーバイ一条の一人勝ち。
|
26771:
匿名さん
[2023-04-08 07:41:00]
>26770
>令和3年のプレハブと2x4住宅は9万6千棟 >持ち家 32% >賃貸 53% >分譲 11% 一条以外はほとんど賃貸w 使い捨ての賃貸住宅ツーバイは儲かる。 カビ易いツーバイは人気が無いw |
26772:
匿名さん
[2023-04-08 08:04:25]
新設住宅の割合と変わらないな
|
26773:
匿名さん
[2023-04-08 08:17:40]
在来工法
坪単価30万以下でも建つ ツーバイ系 坪単価 50万前後 在来工法はローコストなんだからショボいし弱くて当たり前 |
26774:
匿名さん
[2023-04-08 08:48:55]
使い捨ての賃貸ツーバイは幾らかな?
家賃で回収したら直ぐに建て替え、業者は儲かるね。 ツーバイはカビだらけだから建て替えの方が手間がいらない。 |
26775:
匿名さん
[2023-04-08 08:52:13]
レオ○レス、や大○建託なんかのアパートじゃツーバイが主力みたいね。
今じゃ耐震性は在来工法と変わらないから、安いツーバイが選ばれてるだけだ。 腐りやすいけど、それはそれで施主から金を引っ張る口実になるからな。 |
26776:
通りがかりさん
[2023-04-08 09:01:16]
マジレスすると在来工法は性能が低すぎるからです。でも今でも在来のアパートの方が多いですよ。
軽量鉄骨も多いですね。鉄骨は床を厚く出来るのがメリットです。積水指名など多いですね。 ツーバイは決して安くはないです。工務店で建てる在来の方が安いですね。 |
26777:
匿名さん
[2023-04-08 09:44:35]
|
26778:
通りがかりさん
[2023-04-08 10:00:18]
そのデータは棟数ではありませんよ。
ちなみに持ち家の全体の割合とツーバイの割合は変わりませんよ。 |
26779:
通りがかりさん
[2023-04-08 10:10:34]
全く賃貸経営の経験がないなかしら。小さめのアパート1棟でも1億近くするのに使い捨てなんてあり得ませんよ。
|
26780:
匿名さん
[2023-04-08 10:38:37]
>26779
ボロ儲けしてるね、笑いが止まらないだろw |
26781:
匿名さん
[2023-04-08 10:41:08]
>そのデータは棟数ではありませんよ。
何のデータですか? |
26782:
匿名さん
[2023-04-08 10:46:03]
ツーバイのが耐震性が高いなんて20年前の情報だよ。
頭が古い? |
26783:
匿名さん
[2023-04-08 10:46:03]
在来オジサン相手にマジレスする必要ないよ。
在来が最低なのは確定してるし。 |
26784:
匿名さん
[2023-04-08 11:00:37]
>マジレスする必要ないよ。
出鱈目しかレス出来ない哀れな奴w |
26785:
通りがかりさん
[2023-04-08 16:30:44]
>使い捨てツーバイの賃貸は約5万棟/年ですね。
棟数と戸数は違いますよ。そのデータは戸数です。在来アパートは規模が小さいですよ。逆に鉄骨は大型の物件まであります。RCはマンションも含まれますね。建物が大きくなると戸数は多くなりますが棟数は少なくなります。在来は2階建てまでです。 |
26786:
匿名さん
[2023-04-08 16:57:45]
戸建てと集合住宅みたいなゴミを同列に扱うのか?
|
26787:
匿名さん
[2023-04-08 17:05:48]
|
26788:
通りがかりさん
[2023-04-08 17:24:31]
あのぉ、同じ令和3年のデータだと木造は50万戸です。ツーバイは9.6万戸ですね。在来の方が分母が数倍あるんです。
|
26789:
匿名さん
[2023-04-08 17:31:02]
|
26790:
匿名さん
[2023-04-08 17:49:57]
ツーバイの着工棟数のデータは見つけられない。
賃貸が平均10戸/棟すればツーバイの着工棟数はかなり少ないな5万棟以下になる。 一条工務店を抜けば3万以下になるかも? ツーバイは既に終わってる。 |
26791:
通りがかりさん
[2023-04-08 17:50:05]
あのぉ、貸家は棟数ベースだと木造は50%弱、在来は85%、ツーバイとプレハブはそれぞれ10%以下です。どこの工務店でも建てれる在来アパートが規模は小さくても棟数だと多いのは当然ですね。
|
26792:
匿名さん
[2023-04-08 18:56:50]
>26791
>貸家は棟数ベースだと木造は50%弱 50万戸の50%は25万戸が賃貸? 在来25万戸の85% 21.25万戸が在来賃貸? ツーバイとプレハブはそれぞれ10%以下です。 25万戸の10%は 2.5万戸 >使い捨てツーバイの賃貸は約5万戸/年ですね。 上も訂正か? >使い捨てツーバイの賃貸は約2.5万戸/年ですね。2.5万戸はプレハブ。 ツーバイとプレハブで9万6千戸 プレハブの2万5千戸を引くと9万1千戸。 >令和3年のプレハブと2x4住宅は9万6千棟 >持ち家 32% >賃貸 53% >分譲 11% 9万1千戸の32%は2.9千戸-α(プレハブ持ち家) ツーバイ持ち家は一条を引くと1万7千戸-α(プレハブ持ち家)しか売れてない。 3万以下ではなく、2万以下だ、ツーバイは既に終わってる。 |
26793:
通りがかりさん
[2023-04-08 21:08:44]
まず棟なのか戸なのか統一してないのでやり直しですね。表も読み取れてないのでそこも指摘しておきますね。
|
26794:
通りがかりさん
[2023-04-08 23:56:16]
|
26795:
通りがかりさん
[2023-04-09 00:03:33]
26794はわざわざ名前を同じにして言い方真似してくる意味が分かりませんね。
言ってる事は同意します。 |
26796:
匿名さん
[2023-04-09 07:00:43]
>26794
>なんでツーバイの代表でもある一条を除外してるの? ツーバイのルールを守ってないツーバイもどきだから。 ツーバイの欠点、カビ易いをカバーしてるから。(一条もキッチン下のカビ騒動を起こしてる) ツーバイに恨みは無いし、利害も無い、被害者を減らしたいのが目的。 一条は付加断熱で結露を防いでいる、合板を守っている、正しい気密で値も良い。 ツーバイは釘の締結力で耐震性を維持してる。 ツーバイの釘は外気に晒されている、釘は金属、湿気を呼びやすい、湿気を呼べば木が湿り柔らかくなる、最悪腐る。 締結力が衰える、毎日何年も繰り返される。 付加断熱は釘が冷えるのを防いでいる、結露もしなくなる。 在来も合板を使用してカビ易い危険な住宅が増えてるかも知れない。 |
26797:
e戸建てファンさん
[2023-04-09 07:39:53]
>ツーバイのルールを守ってないツーバイもどきだから。
ツーバイのどのルールを守ってないんだい? |
26798:
匿名さん
[2023-04-09 08:47:31]
http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/411838050.html
>私は去年の春まで、一条工務店の建築現場をつぶさに見ていなかったので、i-cube とか i-smart は、公庫の仕様書に準じた 「枠組壁工法」 だと信じていた。 つまり、三井ホーム、地所ホーム、東急ホーム、スウェーデンハウスなどと同一の、正規のツーバイフォー工法だと考えていた。 ところが、1階の土台や大引きに使われている角材の節の大きさは、日本農林規格の枠組壁工法を無視するものだった。 そして、1階の床組並びに2階の床組、並びに小屋裏の床組と小屋掛は、合板の千鳥張りをやめて、ダイヤフラム理論を見事に無視していた。 それだけではない。 石膏ボード工事において、北米が開発したドライウォール工事を完全に無視しているだけでなく、金融公庫の仕様書の肝心のポイントを忘れ、壁ボードを先張りし、天井ボードを後張りするという大失態をやらかしている。 そして、現場では絶対に使ってはならない45ミリ幅や90ミリ幅のボードを出隅や開口部周りで使っていた。 これは、ツーバイフォー工法としては明らかな欠陥工事。 つまり、一条工務店というのは、在来の木軸で育った会社。 北米やヨーロッパの優れた木質構造の基本的なポリシーがわかっていない。 このため、一階の土台と大引き、3尺角の合板を平気で使うなどという愚策を自慢げに公開している。 i-cube と i-smart は、ツーバイフォー材を使った、どこまでも一条工務店の 「特認工法」。 以下略 |
26799:
e戸建てファンさん
[2023-04-09 12:40:07]
たった一人しか言っていない個人のブログじゃないかw
|
26800:
匿名さん
[2023-04-09 12:53:27]
一人しか言わないことはただそれだけの理由で否定されるってこと?
|
26801:
e戸建てファンさん
[2023-04-09 13:00:36]
引用するのは良いけど、ちゃんと理解して引用してるのか、とは思うよね
基準がいくつで、一条はいくつだから逸脱してるって回答できるのかな? |
26802:
名無しさん
[2023-04-09 13:28:01]
どこの会社もツーバイを多少独自改良している
|
26803:
匿名さん
[2023-04-09 13:39:07]
もどきの住人がショックを受けて大騒ぎしてるw
|
26804:
名無しさん
[2023-04-09 13:42:54]
木造軸組だからって全てのハウスメーカーが全く同じ訳じゃないだろ?
そんな事も分からないんだなw |
26805:
匿名さん
[2023-04-09 13:44:34]
>一条はいくつだから逸脱してるって回答できるのかな?
素人でも知られているツーバイの基本も知らないのかな? 記載されている文面の内容が理解出来ないようだねw |
26806:
e戸建てファンさん
[2023-04-09 13:50:10]
とコピペしかできない奴が何か言ってます
|
26807:
名無しさん
[2023-04-09 13:54:49]
どこのスレでもアンチ活動してる奴って個人ブログが元ネタなんだよなwww 世界中で1人しか言っていないことでも平気で投稿する。 まあアンチ活動したいだけだからネタ元があれば何でもいいわけだww |
26808:
匿名さん
[2023-04-09 13:56:28]
もどきの施主は一応は安全上知っておくべきと思う、「ツーバイ工法の基本ルール」をググる事をお薦めします。
|
26809:
名無しさん
[2023-04-09 14:03:35]
あんまり言ってるとブログ主疑惑が出てくるぞw
|
26810:
匿名さん
[2023-04-09 14:44:07]
>26809
光栄ですが。 https://www.2x6satoru.com/article/link.html >オープン工法として枠組壁工法を日本に導入するにあたって多大な貢献をした鵜野日出男氏のブログです。 >「ツーバイフォー」の名付け親でもあり、高気密・高断熱住宅の先駆者でもあります。 追記を読むと分かる。 |
26811:
通りがかりさん
[2023-04-09 14:48:19]
>26798
以下略って都合の悪い部分は切り取ってるんだね。 以下切り取られた部分です。 しかし、この欠陥は本格的なツーバイフォーに比べると目立つが、他の金物工法を含めた木軸の工法に比べると、致命的とまでは言えない。 やたらと金物と木材の材積を喰っている特認工法に比べると、強度もそれなりにあり、コストパフォーマンスに優れている。 したがって、i-cube や i-smart に勝には、本格的なツーバイフォーで、Q値とC値で一条商品を上回るだけでなく、価格面でも対等以上に戦えるものでなくてはならない。 |
26812:
匿名さん
[2023-04-09 15:02:25]
>26802 名無しさん
例えばどこの会社ですか? |
26813:
匿名さん
[2023-04-09 15:21:53]
どのスレでもアンチって言葉を使う奴は不利益を受ける業者。
悪徳業者が儲けの邪魔されたくないから、アンチと一括りにしてるだけ。 |
26814:
匿名さん
[2023-04-09 15:29:52]
|
26815:
匿名さん
[2023-04-09 15:36:28]
|
26816:
匿名さん
[2023-04-09 15:46:58]
工法に限らず大手は型式認定取ってますよ
もちろんツーバイフォーも |
26817:
匿名さん
[2023-04-09 16:01:54]
>型式認定取ってますよ
伝統工法の石場建ても取っていますが それがなんだと言いたいの? |
26818:
匿名さん
[2023-04-09 16:18:43]
>26816
結露で合板が腐るリスクが有っても建築法では建築を止められない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
鉄骨やRCなんて採用する一戸建ては減り続けている。