地震に強い家
26561:
名無しさん
[2023-03-07 17:56:00]
|
26562:
通りがかりさん
[2023-03-07 19:03:11]
RCは今まで大丈夫でももっと大きい地震きたらいきなり
パンケーキクラッシュだし 木造も阪神淡路の時は」大勢焼死したけど、東日本では 火災そのものが起きなかったし 大体は死ぬような事にはならんだろ。 |
26563:
匿名さん
[2023-03-07 19:18:55]
薪ストーブ 燃料は木 鉄は器 |
26564:
匿名さん
[2023-03-08 06:20:00]
木造ってだけで失笑されてしまう。
|
26565:
匿名さん
[2023-03-08 07:23:00]
木造のが良いから嫉妬してるんだねw
|
26566:
匿名さん
[2023-03-08 07:24:37]
最近は木造の耐震性や耐久性が著しく上がったからね。
鉄骨やRCなんて採用する一戸建ては減り続けている。 |
26567:
匿名さん
[2023-03-08 08:46:51]
木造はよく燃える。まるで大きなストーブやね。
|
26568:
匿名さん
[2023-03-08 13:20:18]
鉄骨やRCじゃ断熱性も低いし暖もとれないからね。
ストーブ炊いても熱を奪われちゃう(笑) |
26569:
匿名さん
[2023-03-08 18:12:06]
木造で建てる人は低所得者がほとんどなので、
自治会費を払ってません。 |
26570:
検討者さん
[2023-03-08 18:29:21]
今や鉄骨でも断熱等級6は出来るからなぁ、、
木造はコストメリットしかないのでは? |
|
26571:
通りがかりさん
[2023-03-09 00:09:28]
RCならヘンプクリートハウスの方が断然丈夫だよ
コンクリートの7倍の強度と言われてるからね 今はヘンプ自体が品薄だけどメジャー資本が入って 作付け面積を増やしてるから十年後には日本でも できるようになると思うよ。 |
26572:
匿名さん
[2023-03-09 06:20:40]
鉄筋とかRCとか今時いないだろ。
頭の古い爺さんとか、業者の回し者だけ。 パンケーキクラッシュが起きて逃げる間もなく住人はペシャンコ。トルコ見たか? 人間が住むための住宅じゃない。 |
26573:
匿名さん
[2023-03-09 08:19:49]
今どき軸組はありえない。
|
26574:
匿名さん
[2023-03-09 08:24:24]
今どき木造アンチはあり得ない(笑)
ガイジか? |
26575:
通りがかりさん
[2023-03-09 08:29:15]
軟弱地盤にRCや鉄骨という最底辺の劣等住宅を選んだ奴が、いろんなスレを荒らしてるわけかw
|
26576:
通りがかりさん
[2023-03-09 11:59:37]
トルコのコンクリートは日本のほど強く無いのだよ
火成岩や石英の砂利は固いのだがトルコにはそもそも これがほんの少ししかない。 砂もこれらが砕けたものは角が立っていて結合が強い。 日本のように列島が全て火山帯の上に位置していても 砂利や砂が不足するのだから、トルコではないと言った方がいいだろ。 日本人の感覚だとその辺の泥にセメントを混ぜたようなもので 10階建とかなんの冗談だよというレベルだよ。 |
26577:
匿名さん
[2023-03-09 12:03:18]
いや、輸入してるやろ
トルコ近隣でもコンクリの材料によっては100%輸入に頼ってる国もあるし |
26578:
通りがかりさん
[2023-03-09 12:13:49]
トルコだって高架橋作るとかなら輸入材で作るだろうけど
そもそもあるところが、日本やフィリピンや南米西海岸だからね 輸送費がとんでもないことになると思うよ。 |
26579:
通りがかりさん
[2023-03-09 13:44:35]
因みに、日本でさえフィリピンからたくさん輸入してるよ。
|
26580:
通りがかりさん
[2023-03-11 13:04:11]
ヘンプクリート打設工法の建物はツーバイシクッスの3倍の強度があり
およそ、自然の力で破壊知ることは無理だろうと言われています。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
軽くて強い木造には勝てないわ~