一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

26521: 匿名さん 
[2023-01-31 12:02:03]
軟弱地盤に建っているのは全て在来工法の家です。
26522: 匿名さん 
[2023-02-02 06:22:13]
鉄骨でもユニットですと構造計算が要らないと聞いたのですが、思い違いですか? 積水とか大和とかの、二階建ての軽量鉄骨で建てる場合は構造計算が必要なのですか?
26523: 匿名さん 
[2023-02-02 07:17:09]
軟弱地盤だと重いRCは沈んだり傾いたりするからね。
地震に強い建物は軽い木造が有利。
26524: 通りがかりさん 
[2023-02-02 13:22:43]
 そもそも、都市の成り立ちが先ず水の便が良いところから始まったので
現代ではほとんど意味がない。
 水道はどこでも引けるし、都市物流を運河に頼っているところもない
逆に地震波は増幅されるし、洪水、竜巻、沿岸では津波、地盤の液状化がある。
そう言うところに都市を置き続けているのが現状なんだよ
そう言う事考えるともう次世代インフラに取り組む時期なのかもしれんね。
26525: 検討者さん 
[2023-02-02 14:11:12]
>>26522
その木造の話と鉄骨ユニットの話はそれぞれ別の話だと思われます

木造二階建てで構造計算が要らないのは、四号建築物と俗に言う物で、「簡易な建物だから仕様通りなら構造計算しなくて良いよ」というものになります
(本当にしなくて良いかは甚だ疑問ですが)

鉄骨ユニットの話は「型式認定」のことだと思われます(通常ユニットでも鉄骨なら構造計算必要)
型式認定は、社内ルールに則った仕様の建物の性能を保証するもので、そのルール内の建物なら予め行われた実験結果と同等の性能持つため、申請を簡略化できます
いわゆるユニットに限らず、大体のHMはこの型式を取得して設計しているので、木造でも鉄骨でもHMに依頼すると大抵はこの型式の建物になります
その場合は通常と同様の構造計算は必要ありません
多くの場合、社内のソフトで簡易な計算を行い、この計算結果と社内ルールの適合を持ってOKとしています
26526: 匿名さん 
[2023-02-05 22:38:35]
鉄骨が高すぎるから安い木造しか選択肢がない。
26527: 匿名さん 
[2023-02-06 06:17:42]
高いのに地震にも強くない軽量鉄骨では意味ないけどな
26528: 匿名さん 
[2023-02-06 06:53:57]
軽量鉄骨の厚みは各社非公表で1.6~4.5mm。足場用単管パイプの厚みは1.8mmか2.4mmが一般的。
26529: 匿名さん 
[2023-02-09 08:59:13]
重量鉄骨がいいね。
26530: 匿名さん 
[2023-02-09 09:18:00]
軽鉄造は強度的に2階建が限界、木造と同程度でしかない。3階建の軽鉄造は一般的ではありません。
26531: 匿名さん 
[2023-02-14 12:38:42]
3階建て住居はデメリットしかない。
26532: 匿名さん 
[2023-02-14 13:06:38]
トルコの地震でRCの脆弱性が立証された…
26533: 通りがかりさん 
[2023-02-15 15:14:27]
 RCで10階建とかありえないわWPCで5階建までだろ。
26534: 購入経験者さん 
[2023-02-16 22:03:04]
トルコの地震を動画で見たけど、地面がゼリーみたいにグネグネしたりトランポリンみたいに弾んでたりしてヤバかった。見た感じでは数メートルくらい家がバウンバウン弾んでたのもあった。あんなん耐震等級100でも耐えれんやろw
26535: 匿名さん 
[2023-02-18 17:52:44]
トルコ地震クラスが来たら終わり。
26536: 匿名さん 
[2023-02-20 12:35:49]
東北大などの分析では、トルコでの最初の地震のエネルギーは阪神大震災の約22倍らしい。
26537: 匿名さん 
[2023-02-20 23:30:41]
隣人のモラル次第で一生が決まる。
26538: 匿名さん 
[2023-02-21 00:22:15]
>>26536
東京大学大学院 渡邉英徳 教授
「トルコ・ハタイは、町中のほぼすべての場所でビルが倒壊している。無事なところを見つけるのが難しいくらいの状況」
「熊本地震等で巨大な地割れを目にしてきたが、さすがに20キロの長さじゃなかった。途切れずに続いている地割れに驚愕したし、そういう地割れを発生させた地震のエネルギーに驚いた」

ヤバすぎぃ!!
26539: 名無しさん 
[2023-02-22 09:08:12]
今は筋交いより耐力面材が増えてる?
個人的にはどちらも採用して最初に耐力面材が効いて、耐力面材が崩壊した後に筋交いが効くような二段構えでやると良い気がする
一緒に耐えないからどちらも採用するのは意味がないって人もいるけどどうなんですかね
26540: 匿名さん 
[2023-02-24 04:56:51]
トルコクラスなら免震でもアウトかも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる