地震に強い家
26461:
e戸建てファンさん
[2022-12-21 15:23:27]
|
26462:
通りがかりさん
[2022-12-22 17:53:24]
|
26463:
匿名さん
[2022-12-22 19:18:23]
>>26462 通りがかりさん
ソースは? |
26464:
通りがかりさん
[2022-12-22 21:11:05]
めんどくさいな RCでも2階建くらいなら水に浮くよ
逆に布基礎なら浮力が発生しないので水に浮かんだりしない ソース云々よりバカでもわかりそうだがな。 |
26465:
匿名さん
[2022-12-22 22:16:14]
2階建てのRC住宅が浮くなんて事例は聞いた事ないな。
しかも布基礎なら浮かず、ベタ基礎なら浮くなんて。 そして相変わらず口も悪いな。 |
26466:
通りがかりさん
[2022-12-23 08:27:51]
逆に布基礎で浮力が発生するなんて思ってる人
26465除いておらんだろ。 |
26467:
名無しさん
[2022-12-23 09:40:12]
二階建てのRCが浮くとか嘘ついちゃったかw
|
26468:
通りがかりさん
[2022-12-23 12:53:33]
普通はRCやPCはベタ基礎にしないものだが
ベタ基礎にする場合もあるし津波や増水の水位が1Mくらいになると 浮かすのに十分な浮力が発生するよ。 |
26469:
e戸建てファンさん
[2022-12-23 14:29:49]
水位1mじゃ無理だろ
計算すりゃわかる |
26470:
通りがかりさん
[2022-12-23 15:12:05]
pc100平米で100トンくらいだから総2階建だと2Mくらい
1~2Mくらいで浮くよ、最もベタ基礎にしてるところはほとんどないが それでもごく少数は存在している。 次の事例もベタ基礎だよ浮き上がって倒れたんだろ。 https://www.d3b.jp/society/2837 |
|
26471:
名無しさん
[2022-12-23 15:44:12]
それは大津波によって倒されたやつだ
もしかして木造のように浮いて流されたと思ってるのか‥ |
26472:
通りがかりさん
[2022-12-23 15:55:41]
力は単一ということの方がごく稀だよもともと
ごく少数しかないベタ基礎のものが何故倒壊してるのか そこに注目するべきだね |
26473:
名無しさん
[2022-12-23 16:06:20]
>次の事例もベタ基礎だよ浮き上がって倒れたんだろ
浮いてると思ってる‥ |
26474:
e戸建てファンさん
[2022-12-23 16:12:48]
まず100平米で100tの時点で間違い
普通に計算しても150t程度見るだろう そしてあなたの計算でも2m程度だという 1.5倍なら3m どう考えても1mというのは間違い |
26475:
通りがかりさん
[2022-12-23 16:53:25]
いくら絡んででも3m浸水時たらrcでも浮くと認めてるんじゃないか?
|
26476:
e戸建てファンさん
[2022-12-23 17:02:47]
中に水が入らないならね
浸水3mでそんなことあると思う? |
26477:
名無しさん
[2022-12-23 17:17:07]
>最もベタ基礎にしてるところはほとんどないが それでもごく少数は存在している
戸建のRC造はベタ基礎は多いんだけど‥ |
26478:
通りがかりさん
[2022-12-23 19:16:00]
百年住宅はベタ基礎じゃないよ
|
26479:
匿名さん
[2022-12-25 11:10:52]
百年の外観が格好良くなれば最強。
|
26480:
匿名さん
[2022-12-27 08:36:46]
木造で坪単価60位しか予算掛けれないで耐震問題なしと思いたいのはわかるが、むしがよすぎる。 新耐震規準の主旨をググる必要あり。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
その人は的外れな自論を一人語りしてるどけだから