一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-11-16 19:21:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

26417: 通りがかりさん 
[2022-11-22 17:24:08]
RC造が強いのは間違いない
https://youtu.be/Uw3lLCYhz7s
26418: 通りがかりさん 
[2022-11-23 12:26:40]
 いくら丈夫だからって、暑いわ寒いわ蒸れるわ空気がよどむんじゃ
快適じゃないし、メンテナンス費用がかかりすぎて耐用年数もそれほどじゃない。
これじゃWPCはなかなか選ばれないよ。
26419: 通りがかりさん 
[2022-11-23 20:39:05]
>暑いわ寒いわ蒸れるわ空気がよどむんじゃ 快適じゃない

快適

>メンテナンス費用がかかりすぎて耐用年数もそれほどじゃない

超耐久
26420: 通りがかりさん 
[2022-11-24 00:09:38]
 超耐久? メンテナンスフリーですか?
26421: 匿名さん 
[2022-11-24 08:17:44]
木造は貧弱だから解体するのが楽。

26422: 通りがかりさん 
[2022-11-24 13:06:51]
 そうね、コンクリートは六価クロム含んでるからやたら捨てられないし
解体する頃には処分費いくら掛かるか分からない、恐ろしい構造だね。
26423: 通りがかりさん 
[2022-11-24 18:41:56]
木造ベタ基礎はコンクリートの塊なのを忘れてる
RC造躯体より頑丈なんだがな
26424: 通りがかりさん 
[2022-11-24 18:51:06]
 量が違うだろBAKAなの? 廃棄ができなくて今でも
結構苦労してるんだぜ!
 なんか事故が起きたらどんどん処分費上がって行く可能性がある。
26425: 通りがかりさん 
[2022-11-25 06:00:42]
木造でもダブル配筋や根入りの深さや地中梁のある基礎は結構な質量になるがね
ここには暴言吐く輩が数人いるがその1人だな
世の中鉄筋コンクリート造の建築物の方が圧倒的に多い
26426: 通りがかりさん 
[2022-11-25 11:36:42]
 コンクリートは再生できないから使用量を減らすという方向性は変わらないよ。
ベタ基礎も将来リスクにならないとは言えんよね 杭の上に直接建築できないわけじゃないし
将来は変わるかもね。
26427: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-25 17:00:53]
>>26424: 通りがかりさん 
>>量が違うだろBAKAなの?

自己紹介かな?
26428: 名無しさん 
[2022-11-25 17:10:59]

口の悪いやつは削除依頼して無視しとけ
26429: 匿名さん 
[2022-11-26 23:16:02]
そうかな?
26430: 匿名さん 
[2022-11-28 12:22:59]
光熱費ゼロを目指したい。
26431: 匿名さん 
[2022-11-29 08:20:41]
木造で建てないように気をつけましょう。
26432: 匿名さん 
[2022-11-30 21:45:58]
事故が起きてからでは遅い
26433: 通りがかりさん 
[2022-11-30 23:39:15]
 RC崩落事故怖いよね
26434: 匿名さん 
[2022-12-01 00:09:48]
えっ!?
26435: 匿名さん 
[2022-12-01 12:43:31]
弱いと言われる軸組みでも、パネル貼り付ければツーバイ並の耐震強度になる。
高気密化でツーバイ並に結露しやすくなることもありますが、 まあ、昔にくらべて通気は考慮されているので湿気で家がやられることはないでしょう。
26436: 匿名さん 
[2022-12-04 09:49:43]
壁式RCに勝るものはなし。
26437: 通りがかりさん 
[2022-12-04 12:04:28]
 そりゃ、お前が好きだと言うだけで
RCが嫌いな人もいるんだからうるさいよ
RCに丈夫さ以外何があるんだ?
何かいいことあるか?
26438: 評判気になるさん 
[2022-12-04 13:35:31]
誰に文句言ってんだ?
26439: 匿名さん 
[2022-12-04 13:39:36]
「そりゃ」の前の謎の空白に言ってんじゃね?
26440: 匿名さん 
[2022-12-04 21:29:32]
固定資産税も高いし。
26441: 検討者さん 
[2022-12-04 23:30:21]
固定資産税気にするような層はRC建てないだろ
又は田舎なら固定資産税は気にするな
26442: 匿名さん 
[2022-12-07 08:26:21]
町内会や自治会には必ず入ってください。
26443: 匿名さん 
[2022-12-09 12:36:13]
木造だと固定資産税も安いし、解体費用も安くすむ。
26444: 匿名さん 
[2022-12-12 22:14:53]
木軸でもツーバイと同じくらいの強度になってきています。
それなら最初からツーバイでいいじゃんと思うし、なによりツーバイは木軸よりも安心感もある。
26445: 匿名さん 
[2022-12-13 17:20:22]
壁が薄いと二階の足音が響きます。
さらには近所の子供の声もよく響きます。
26446: 匿名さん 
[2022-12-16 13:20:13]
ちょっと仕口の話、木材の繊維方向と直行方向で強度に大きな差があるのは 誰でも知っていることだと思うが、軸組が変形するのもこれに起因するもので これを防ぐために、入隅に相当する部分に面をとって組み付ける技法がある。 実際の例ではテンバーフレームの一部で柱と梁の接合部で見られる。 日本では建具や格天井などで使われている仕口で これを使うと軸組の耐力をあげて力の分解が起きて地震力の一部を 消すことができる。
26447: 匿名さん 
[2022-12-17 00:59:05]
鉄骨の3階建てなら安心ですが、木造3階建てなんて建ててしまったらすぐに倒壊してしまいます。
26448: 匿名さん 
[2022-12-17 12:51:09]
ツーバイ3階建てならまだ耐えられます。
26449: 匿名さん 
[2022-12-18 22:01:00]
木造なら平屋までしか耐震性はない。
26450: 匿名さん 
[2022-12-18 22:50:47]
>>26449 匿名さん
そんな素人でも分かるような嘘をついて荒らしてんじゃないよ

でもまあ一番強いのはRCな
26451: 通りがかりさん 
[2022-12-19 14:24:09]
>>26450 強いというのは一定の条件でということで
7階建か10階建くらいからRCより木造の方が強くなり
20階建以上ならS造が一番強いだろ。
木造の固有周期と土壌の固有周期が近いせいで木造はよく揺れるので
低い建物にするのは当然だよ
 木造で豪邸といえばほとんどが平家だよ
26452: 匿名さん 
[2022-12-19 17:23:29]
地震にも強くて豪邸と呼ばれるものはRC。
木造に豪邸なんて存在しない。
木造で建ててしまったというレッテルは貼られるけどな。

26453: 匿名さん 
[2022-12-19 21:05:04]
これだから木造は嫌なんだよな 


https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02276/120900003/
26454: 名無しさん 
[2022-12-20 04:11:08]
戸建てで7階建てとかないよ。
20階建てももちろん無い。
ここは戸建の掲示板。
木造で豪邸は純和風の邸宅とか限定的。
26455: 匿名さん 
[2022-12-20 10:05:18]
沖縄ならいざ知らず、日本の殆どの地域では個人宅RCを受ける業者が限られる。
名もない建設会社が多くまともにメンテナンスもしてくれないところもある。
都内のデザイナーズハウスでもメンテナンスで困ってる人も居る。

こんな状況だから木造以外の選択肢として現実的には鉄骨になってる。
26456: 通りがかりさん 
[2022-12-20 13:10:04]
>>26454 そう言う事で、住宅の選択肢として木造平屋はありうるし
いくら地震で歪むといっても限度があるしせいぜい15/300程度で
それだけ歪んだ時にしっかり重量を支えることができる構造なら
倒壊はしない。
26457: 名無しさん 
[2022-12-20 15:03:55]
>>26456 通りがかりさん
木造平家がありえないとも言ってないし、倒壊するとも言ってない。
7階建てとか20階建ての戸建てが無いと言ったんだが?
26458: 匿名さん 
[2022-12-20 17:10:50]
庶民の味方が木造です。ローコストなので低所得でもいけます。そのかわりすぐ倒壊しちゃうけど。
26459: 通りがかりさん 
[2022-12-20 17:52:56]
>>26457 別段反論したわけでもないが、
26460: 匿名さん 
[2022-12-21 07:38:07]
通りがかりさんは知ってる事を語りたいだけだからつっこんだら負けw
26461: e戸建てファンさん 
[2022-12-21 15:23:27]
そうだね
その人は的外れな自論を一人語りしてるどけだから
26462: 通りがかりさん 
[2022-12-22 17:53:24]
>>26453 それはベタ基礎の弱点でRCでも同様なことは起きるよ
そもそも洪水が起きるところにベタ基礎はよろしくない。
26463: 匿名さん 
[2022-12-22 19:18:23]
>>26462 通りがかりさん
ソースは?
26464: 通りがかりさん 
[2022-12-22 21:11:05]
 めんどくさいな RCでも2階建くらいなら水に浮くよ
逆に布基礎なら浮力が発生しないので水に浮かんだりしない
ソース云々よりバカでもわかりそうだがな。
26465: 匿名さん 
[2022-12-22 22:16:14]
2階建てのRC住宅が浮くなんて事例は聞いた事ないな。
しかも布基礎なら浮かず、ベタ基礎なら浮くなんて。
そして相変わらず口も悪いな。
26466: 通りがかりさん 
[2022-12-23 08:27:51]
 逆に布基礎で浮力が発生するなんて思ってる人
26465除いておらんだろ。
26467: 名無しさん 
[2022-12-23 09:40:12]
二階建てのRCが浮くとか嘘ついちゃったかw
26468: 通りがかりさん 
[2022-12-23 12:53:33]
 普通はRCやPCはベタ基礎にしないものだが
ベタ基礎にする場合もあるし津波や増水の水位が1Mくらいになると
浮かすのに十分な浮力が発生するよ。
26469: e戸建てファンさん 
[2022-12-23 14:29:49]
水位1mじゃ無理だろ
計算すりゃわかる
26470: 通りがかりさん 
[2022-12-23 15:12:05]
 pc100平米で100トンくらいだから総2階建だと2Mくらい
1~2Mくらいで浮くよ、最もベタ基礎にしてるところはほとんどないが
それでもごく少数は存在している。
次の事例もベタ基礎だよ浮き上がって倒れたんだろ。
https://www.d3b.jp/society/2837
26471: 名無しさん 
[2022-12-23 15:44:12]
それは大津波によって倒されたやつだ
もしかして木造のように浮いて流されたと思ってるのか‥
26472: 通りがかりさん 
[2022-12-23 15:55:41]
 力は単一ということの方がごく稀だよもともと
ごく少数しかないベタ基礎のものが何故倒壊してるのか
そこに注目するべきだね
26473: 名無しさん 
[2022-12-23 16:06:20]
>次の事例もベタ基礎だよ浮き上がって倒れたんだろ

浮いてると思ってる‥
26474: e戸建てファンさん 
[2022-12-23 16:12:48]
まず100平米で100tの時点で間違い
普通に計算しても150t程度見るだろう
そしてあなたの計算でも2m程度だという
1.5倍なら3m
どう考えても1mというのは間違い
26475: 通りがかりさん 
[2022-12-23 16:53:25]
 いくら絡んででも3m浸水時たらrcでも浮くと認めてるんじゃないか?
26476: e戸建てファンさん 
[2022-12-23 17:02:47]
中に水が入らないならね
浸水3mでそんなことあると思う?
26477: 名無しさん 
[2022-12-23 17:17:07]
>最もベタ基礎にしてるところはほとんどないが それでもごく少数は存在している

戸建のRC造はベタ基礎は多いんだけど‥
26478: 通りがかりさん 
[2022-12-23 19:16:00]
 百年住宅はベタ基礎じゃないよ
26479: 匿名さん 
[2022-12-25 11:10:52]
百年の外観が格好良くなれば最強。
26480: 匿名さん 
[2022-12-27 08:36:46]
木造で坪単価60位しか予算掛けれないで耐震問題なしと思いたいのはわかるが、むしがよすぎる。 新耐震規準の主旨をググる必要あり。
26481: 匿名さん 
[2022-12-31 09:00:21]
モデルハウスでいいなって思っても、実際予算内で建てるのは、モデルハウスとは違うので、予算内で満足できるならいいですけどね…自分好みの家を建てるのが夢です。 営業マンさんは、営業だけの事で、営業マンさんが建てるわけではないので、知らない事もありそうですよね。大手のハウスメーカーさんも担当者がそれぞれ違い、担当してくれた営業マンが辞めてしまい困った事もあると聞きます。
26482: 匿名さん 
[2023-01-02 00:18:26]
そうですか。
26483: 匿名さん 
[2023-01-06 18:53:45]
非現実的だが軸組で通し柱は全て良質な檜8寸以上とかにしたら相当な耐震強度になるんじゃない?
26484: 通りがかりさん 
[2023-01-07 11:12:40]
 こう言うね、柱の断面は正四角形という思い込みに囚われてるね。
木だって、H鋼みたいな断面の方が強くなるよ。
26485: e戸建てファンさん 
[2023-01-07 11:26:15]
>>26484
最近は木材でH鋼みたいな柱にして建てる工務店があるのか?
26486: 通りがかりさん 
[2023-01-07 11:33:29]
 残念ながら日本ではないね、ドイツでやってるよ
26487: e戸建てファンさん 
[2023-01-07 18:24:11]
>>26486
じゃあ柱の断面は正四角形で考えるしかないね。いつも出来ないことばかり言ってるよね。
26488: 通りがかりさん 
[2023-01-07 21:29:36]
>>26487 なんか思い違いしているよ
図面さえあれば施工できるし、構造計算すれば建築許可取れるから
できなくないよ。
 まして、剛構造ならそれほど難しいことではないよ。
26489: e戸建てファンさん 
[2023-01-07 22:27:18]
梁ならともかく柱をH型にするメリットある?
強軸方向にしか効かないし、耐火性落ちるし、接着の分弱点増えるし
鉄と違って角柱にしてもデメリット少ないし、普通に角柱のが良いだろ
26490: e戸建てファンさん 
[2023-01-07 22:45:23]
>>26488
H鋼型の木材を使った家の図面と施工と建築許可の取得を日本で誰がやってくれるのか教えてほしいな。できるんでしょ?
26491: 匿名さん 
[2023-01-08 08:27:06]
>>26483 匿名さん 非現実的だが軸組で通し柱は全て良質な檜8寸以上とかにしたら相当な耐震強度に

非現実的ではありません。予算を含めてやるかやらないかです。

http://www.housingeyes.com/daidanmen/diary2/
26492: e戸建てファンさん 
[2023-01-08 08:55:18]
>>26491
予算やばそうだけど良い家ですね。憧れます。
26493: 匿名さん 
[2023-01-08 10:32:50]
>>26492 e戸建てファンさん 予算やばそうだけど良い家ですね。

鉄骨やRCで建てられる予算があれば大丈夫なはず。強いし木造なので住み心地も断然上でしょうね。
26494: 匿名さん 
[2023-01-08 23:39:50]
>26491
まったく魅力ない。
26495: 匿名さん 
[2023-01-08 23:59:52]
>>26494 匿名さん

貴方のいう魅力は耐震性とは無関係。平屋か2階建てまでなら重量鉄骨並みに強いだろうね。
26497: 匿名さん 
[2023-01-10 12:01:33]
木造以外なら強いし、住心地も良好。

木造は安さしか良いとこない。
26498: e戸建てファンさん 
[2023-01-10 14:57:04]
もはや鉄骨やRCの優位性は無いな。戸建てからは淘汰されていくだろう。
26499: 匿名さん 
[2023-01-11 11:28:37]
軸組だけは弱すぎて論外。
26500: e戸建てファンさん 
[2023-01-11 12:27:31]
>>26499
軸組もピンキリだから。工法で判断する奴は無知。
26501: 通りがかりさん 
[2023-01-11 13:11:12]
 伝統工法も実大試験の結果をもとに軸組の
新基準を国に作らせる動きをしているので
いずれはできると思うよ。
 何処をどう補強すれば耐震強度が十分か明らかに
なってきて国のお墨付きがもらえるのもそう遠くない
時期にきている。
26502: 匿名さん 
[2023-01-13 23:51:41]
タマホームで十分過ぎる
26503: 匿名さん 
[2023-01-14 09:13:05]
鉄骨のへ○ベ○が告発されてたよ。
26504: 匿名さん 
[2023-01-15 16:20:20]
RC造にすると3階建てでも揺れません。
26505: 通りがかりさん 
[2023-01-15 18:13:35]
 最近は屋上に振り子を設置する鉄骨もあるので
揺れが少ない建物はあるけど、揺れない建物はないな。
26506: 匿名さん 
[2023-01-16 01:02:15]
木造なら平屋まで
26507: 匿名さん 
[2023-01-16 07:29:45]
矮小な土地しか買えないならRC3階建てにするしかないな
26508: 匿名さん 
[2023-01-17 22:28:11]
ハザードマップなど良く調べて土地を選ばないと失敗する。災害に合うと全てを失う。
26509: 通りがかりさん 
[2023-01-18 10:07:16]
 木造軸組はピンキリで丈夫にも作れるというだけで
施主の求めるところが違う。
 都会で窓を締め切りで換気は空調頼りなところで
どうしても木造軸組で立てたいと思う人はまずいないだろう。
26510: 匿名さん 
[2023-01-18 21:32:21]
木造だと

地震だけでなく強風でも揺れる。
26511: 通りがかりさん 
[2023-01-18 22:18:06]
 木造は 同じ力でRCの2~3倍歪むこれは事実だから仕方ないが
逆にRCがそんなに歪んだら崩壊してしまうけどね
 基準が違うことを並べるのは印象操作の手法だね
26512: 匿名さん 
[2023-01-20 12:12:22]
RC造が崩壊するくらいの地震ならば、木造だと粉々になる。
26513: e戸建てファンさん 
[2023-01-21 00:04:12]
建物より地盤だがな。
26514: 通りがかりさん 
[2023-01-21 21:59:52]
 木造なんて爆弾仕掛けても粉々にはならないけどな、
RCだってコンクリートは崩壊するけど鉄筋は残るし
粉々と言うのとは少し違う。
 
26515: 匿名さん 
[2023-01-24 06:08:01]
厳しいね。
26516: 匿名さん 
[2023-01-27 07:05:20]
寒すぎる、床暖房と蓄電池と免震は必須、
26517: 匿名さん 
[2023-01-27 07:21:10]
建物が3だとしたら、地盤や立地条件が7,
軟弱地盤のRCなんて最も危険。
26518: 匿名さん 
[2023-01-29 00:37:07]
近所の木造が寒波によって崩壊しました。
26519: 匿名さん 
[2023-01-30 06:32:30]
>26518
>寒波によって崩壊しました。

寒くてたまらない?愁傷様です、断熱材を厚く出来ないRC内断熱の宿命だねw
26520: 匿名さん 
[2023-01-30 12:55:04]
私も木造で建てて大失敗しました。
26521: 匿名さん 
[2023-01-31 12:02:03]
軟弱地盤に建っているのは全て在来工法の家です。
26522: 匿名さん 
[2023-02-02 06:22:13]
鉄骨でもユニットですと構造計算が要らないと聞いたのですが、思い違いですか? 積水とか大和とかの、二階建ての軽量鉄骨で建てる場合は構造計算が必要なのですか?
26523: 匿名さん 
[2023-02-02 07:17:09]
軟弱地盤だと重いRCは沈んだり傾いたりするからね。
地震に強い建物は軽い木造が有利。
26524: 通りがかりさん 
[2023-02-02 13:22:43]
 そもそも、都市の成り立ちが先ず水の便が良いところから始まったので
現代ではほとんど意味がない。
 水道はどこでも引けるし、都市物流を運河に頼っているところもない
逆に地震波は増幅されるし、洪水、竜巻、沿岸では津波、地盤の液状化がある。
そう言うところに都市を置き続けているのが現状なんだよ
そう言う事考えるともう次世代インフラに取り組む時期なのかもしれんね。
26525: 検討者さん 
[2023-02-02 14:11:12]
>>26522
その木造の話と鉄骨ユニットの話はそれぞれ別の話だと思われます

木造二階建てで構造計算が要らないのは、四号建築物と俗に言う物で、「簡易な建物だから仕様通りなら構造計算しなくて良いよ」というものになります
(本当にしなくて良いかは甚だ疑問ですが)

鉄骨ユニットの話は「型式認定」のことだと思われます(通常ユニットでも鉄骨なら構造計算必要)
型式認定は、社内ルールに則った仕様の建物の性能を保証するもので、そのルール内の建物なら予め行われた実験結果と同等の性能持つため、申請を簡略化できます
いわゆるユニットに限らず、大体のHMはこの型式を取得して設計しているので、木造でも鉄骨でもHMに依頼すると大抵はこの型式の建物になります
その場合は通常と同様の構造計算は必要ありません
多くの場合、社内のソフトで簡易な計算を行い、この計算結果と社内ルールの適合を持ってOKとしています
26526: 匿名さん 
[2023-02-05 22:38:35]
鉄骨が高すぎるから安い木造しか選択肢がない。
26527: 匿名さん 
[2023-02-06 06:17:42]
高いのに地震にも強くない軽量鉄骨では意味ないけどな
26528: 匿名さん 
[2023-02-06 06:53:57]
軽量鉄骨の厚みは各社非公表で1.6~4.5mm。足場用単管パイプの厚みは1.8mmか2.4mmが一般的。
26529: 匿名さん 
[2023-02-09 08:59:13]
重量鉄骨がいいね。
26530: 匿名さん 
[2023-02-09 09:18:00]
軽鉄造は強度的に2階建が限界、木造と同程度でしかない。3階建の軽鉄造は一般的ではありません。
26531: 匿名さん 
[2023-02-14 12:38:42]
3階建て住居はデメリットしかない。
26532: 匿名さん 
[2023-02-14 13:06:38]
トルコの地震でRCの脆弱性が立証された…
26533: 通りがかりさん 
[2023-02-15 15:14:27]
 RCで10階建とかありえないわWPCで5階建までだろ。
26534: 購入経験者さん 
[2023-02-16 22:03:04]
トルコの地震を動画で見たけど、地面がゼリーみたいにグネグネしたりトランポリンみたいに弾んでたりしてヤバかった。見た感じでは数メートルくらい家がバウンバウン弾んでたのもあった。あんなん耐震等級100でも耐えれんやろw
26535: 匿名さん 
[2023-02-18 17:52:44]
トルコ地震クラスが来たら終わり。
26536: 匿名さん 
[2023-02-20 12:35:49]
東北大などの分析では、トルコでの最初の地震のエネルギーは阪神大震災の約22倍らしい。
26537: 匿名さん 
[2023-02-20 23:30:41]
隣人のモラル次第で一生が決まる。
26538: 匿名さん 
[2023-02-21 00:22:15]
>>26536
東京大学大学院 渡邉英徳 教授
「トルコ・ハタイは、町中のほぼすべての場所でビルが倒壊している。無事なところを見つけるのが難しいくらいの状況」
「熊本地震等で巨大な地割れを目にしてきたが、さすがに20キロの長さじゃなかった。途切れずに続いている地割れに驚愕したし、そういう地割れを発生させた地震のエネルギーに驚いた」

ヤバすぎぃ!!
26539: 名無しさん 
[2023-02-22 09:08:12]
今は筋交いより耐力面材が増えてる?
個人的にはどちらも採用して最初に耐力面材が効いて、耐力面材が崩壊した後に筋交いが効くような二段構えでやると良い気がする
一緒に耐えないからどちらも採用するのは意味がないって人もいるけどどうなんですかね
26540: 匿名さん 
[2023-02-24 04:56:51]
トルコクラスなら免震でもアウトかも。
26541: 匿名さん 
[2023-02-24 06:11:47]
トルコ地震みたいな大規模な地震には、建物の軽さが最重要になるね。
重量のあるRCでは、その後の余震に耐えられない。
26542: 匿名さん 
[2023-02-24 06:14:10]
筋交いなら筋交いだけ、面材なら面材だけにしないと危ないって言われて久しい。
26543: 通りがかりさん 
[2023-02-24 14:56:43]
 トルコ地震の画像見るとそんなに揺れ幅が大きく無いように見えた
実際には短周期で加速度が大きいRCにとって不利な地震だったんじゃ無いかな?
26544: 通りがかりさん 
[2023-02-25 18:01:13]
 そもそも、トルコで花崗岩の骨材を入手する事が
困難なんじゃ無いかな、だとするとコンクリートの
強度自体が日本とはかなり差がありいそうだね。
26545: 匿名さん 
[2023-02-26 09:32:11]
住宅の倒壊状況を見たときはメーカーに関係なく2×4工法の家は全般に強い家が多かったよ。
26546: 匿名さん 
[2023-02-26 09:48:35]
数が元々少なく、築年数の若い2×4工法と比較しても仕方ない。
今は工法より立地や地盤の影響が多きいとハッキリしたんだし。
26547: 匿名さん 
[2023-02-26 09:55:37]
瓦、GW、軸組、筋交い、金物、無垢材・・・
偏向報道の犠牲は多い
26548: 匿名さん 
[2023-02-26 10:13:00]
ツーバイとか面材は仕組み的にそんなに強いとは思えないけどね
接着と釘の引き抜きで耐えてるだけだから繰り返しに弱い
26549: 匿名さん 
[2023-02-26 10:14:33]
面材は一発の地震には強いだろうから、一回の実験とかで効果を見せるには向いてると思う
26550: 匿名さん 
[2023-02-28 08:30:30]
タワマンは怖くて住めないや。
26551: 匿名さん 
[2023-03-01 10:07:50]
木軸も地震がきたら一発アウト
26552: 通りがかりさん 
[2023-03-01 14:40:31]
 木造は倒壊 RCは崩壊 
要するに壊れ方が違う
26553: 匿名さん 
[2023-03-01 16:47:57]
木造は住人死亡 RCは住人軽症
要するに強度が違う
26554: 匿名さん 
[2023-03-02 18:07:35]
軸組は弱すぎて論外。
26555: 匿名さん 
[2023-03-04 03:17:58]
家が建ってる場所によっては、いくら耐震性がある家でも 倒壊いします。 っていうか、地盤が弱く傾いてダメになる家が多かった 家を建てる時は土地選びから! 耐震性はどこのメーカーもしっかりしてるんじゃないかな。
26556: 匿名さん 
[2023-03-04 07:30:30]
RCだと崩壊したら一瞬で住宅はお陀仏。
トルコ見たら木造のが軽い建物の方が地震に強いとわかっただろ。
26557: 通りがかりさん 
[2023-03-04 13:10:30]
 トルコには建材にする木が不足している。
ヒッタイトの頃鉄を作るために木を切り禿山ばかりにしてしまって
農業が崩壊して国が滅んだ。
 それ以降煉瓦作りが主流になって煉瓦を作るには薪が必要になり
十分な牧草を確保できないので山羊を飼育すると牧草の根まで食べてしまうので
砂漠化が進行これを二千年もやっている。
 まあ、中東あたりはみんなこんな感じだよね。
26558: 通りがかりさん 
[2023-03-04 14:48:01]
 イスラム教も豚1頭食べたら10本植林するとかしたら
イスラムの極貧もなんとかなるかもね。
26559: 匿名さん 
[2023-03-06 06:21:51]
木造で耐震等級3と言っても 鉄骨であれば耐震等級1レベルの耐震性。
しかも木造は施工と耐久性も不安。
大手鉄骨ハウスメーカーの耐震等級3が良い。
お金があればRCで。
26560: 通りがかりさん 
[2023-03-06 12:50:20]
 基礎免震にしたらそもそもそんなに耐震性は必要ない。


26561: 名無しさん 
[2023-03-07 17:56:00]
鉄骨は火災でグニャリだし、RCは重さでパンケーキクラッシュ。逃げる間もなくお陀仏。
軽くて強い木造には勝てないわ~
26562: 通りがかりさん 
[2023-03-07 19:03:11]
 RCは今まで大丈夫でももっと大きい地震きたらいきなり
パンケーキクラッシュだし
 木造も阪神淡路の時は」大勢焼死したけど、東日本では
火災そのものが起きなかったし
 大体は死ぬような事にはならんだろ。
26563: 匿名さん 
[2023-03-07 19:18:55]


薪ストーブ

燃料は木

鉄は器


26564: 匿名さん 
[2023-03-08 06:20:00]
木造ってだけで失笑されてしまう。
26565: 匿名さん 
[2023-03-08 07:23:00]
木造のが良いから嫉妬してるんだねw
26566: 匿名さん 
[2023-03-08 07:24:37]
最近は木造の耐震性や耐久性が著しく上がったからね。
鉄骨やRCなんて採用する一戸建ては減り続けている。
26567: 匿名さん 
[2023-03-08 08:46:51]
木造はよく燃える。まるで大きなストーブやね。
26568: 匿名さん 
[2023-03-08 13:20:18]
鉄骨やRCじゃ断熱性も低いし暖もとれないからね。
ストーブ炊いても熱を奪われちゃう(笑)
26569: 匿名さん 
[2023-03-08 18:12:06]
木造で建てる人は低所得者がほとんどなので、
自治会費を払ってません。
26570: 検討者さん 
[2023-03-08 18:29:21]
今や鉄骨でも断熱等級6は出来るからなぁ、、
木造はコストメリットしかないのでは?
26571: 通りがかりさん 
[2023-03-09 00:09:28]
 RCならヘンプクリートハウスの方が断然丈夫だよ
コンクリートの7倍の強度と言われてるからね
今はヘンプ自体が品薄だけどメジャー資本が入って
作付け面積を増やしてるから十年後には日本でも
できるようになると思うよ。
26572: 匿名さん 
[2023-03-09 06:20:40]
鉄筋とかRCとか今時いないだろ。
頭の古い爺さんとか、業者の回し者だけ。
パンケーキクラッシュが起きて逃げる間もなく住人はペシャンコ。トルコ見たか?
人間が住むための住宅じゃない。
26573: 匿名さん 
[2023-03-09 08:19:49]
今どき軸組はありえない。
26574: 匿名さん 
[2023-03-09 08:24:24]
今どき木造アンチはあり得ない(笑)
ガイジか?
26575: 通りがかりさん 
[2023-03-09 08:29:15]
軟弱地盤にRCや鉄骨という最底辺の劣等住宅を選んだ奴が、いろんなスレを荒らしてるわけかw
26576: 通りがかりさん 
[2023-03-09 11:59:37]
 トルコのコンクリートは日本のほど強く無いのだよ
火成岩や石英の砂利は固いのだがトルコにはそもそも
これがほんの少ししかない。
砂もこれらが砕けたものは角が立っていて結合が強い。
日本のように列島が全て火山帯の上に位置していても
砂利や砂が不足するのだから、トルコではないと言った方がいいだろ。
日本人の感覚だとその辺の泥にセメントを混ぜたようなもので
10階建とかなんの冗談だよというレベルだよ。
26577: 匿名さん 
[2023-03-09 12:03:18]
いや、輸入してるやろ
トルコ近隣でもコンクリの材料によっては100%輸入に頼ってる国もあるし
26578: 通りがかりさん 
[2023-03-09 12:13:49]
 トルコだって高架橋作るとかなら輸入材で作るだろうけど
そもそもあるところが、日本やフィリピンや南米西海岸だからね
輸送費がとんでもないことになると思うよ。
26579: 通りがかりさん 
[2023-03-09 13:44:35]
 因みに、日本でさえフィリピンからたくさん輸入してるよ。
26580: 通りがかりさん 
[2023-03-11 13:04:11]
 ヘンプクリート打設工法の建物はツーバイシクッスの3倍の強度があり
およそ、自然の力で破壊知ることは無理だろうと言われています。
26581: 匿名さん 
[2023-03-13 06:18:32]
木造はおすすめできません。
26582: 匿名さん 
[2023-03-13 07:09:16]
タワマンなんてRCの最先端もメッキが剥がれてきた。
木造以外の住宅は地震に強いかなんて、ホントは分からない(笑)
26583: 匿名さん 
[2023-03-14 14:59:23]
在来工法だけは選んだら駄目です。
私みたいに後悔することになります。
26584: 匿名さん 
[2023-03-14 15:12:56]
>後悔することになります。
スレに書き込めているのだから問題ないよw
26585: 検討者さん 
[2023-03-14 15:38:12]
在来が地震に弱いのは分かるけど
RCとか鉄骨の戸建てには住みたくねえ
なんでだろうね?
26586: 匿名さん 
[2023-03-14 16:11:55]
寿命内に震度6以上の地震の揺れを家で遭遇する人は稀ですよ。
例え震度6以上の揺れに在来で遭遇したとしても怪我等する確率は極めて小さい。
ほぼ無いなら温熱環境などに優れている在来を選ぶのは必然。
確率的にはRCとか鉄骨の戸建の劣る骨温熱環境での発症リスクの方が高そうです。
26587: 匿名さん 
[2023-03-14 17:58:46]
鉄骨も今や当たり前に断熱等級6、断熱等級5。
木造を積極的に選択する理由はコスト以外に無い。
26588: 名無しさん 
[2023-03-14 18:03:00]
例え木造より安くても鉄骨に魅力ないけどな
鉄やコンクリだらけの家に住みたくないという素直な気持ちある
26589: 匿名さん 
[2023-03-14 18:30:24]
構造が鉄骨やコンクリートであって、フローリングなどの内装や家具は基本的に木質なんだから26588の意見は間違い。
26590: 通りがかりさん 
[2023-03-14 18:40:49]
 RCの建物は室内の酸素濃度が低くなりがちなんだよ
自覚症状は無くても、眠りが浅くなったりボーとしたりする
もちろん体にいいわけはない。
26591: 匿名さん 
[2023-03-14 18:43:52]
鉄骨やコンクリートの戸建てなんて無駄に重くて鉄骨は火災に弱いし、コンクリートはパンケーキクラッシュだしで良いとこ無し。
断熱性も木造に比べて不利である、人が住むための住宅じゃない。
軟弱地盤にRCなんて最も危険な組み合わすじゃないか?

在来工法でも、最近のWW集成材なら軽くて強度もありメンテさえ怠らなければ地震にも強い。
26592: 匿名さん 
[2023-03-14 18:46:49]
>鉄骨は火災に弱いし

木造よりは良い

薪ストーブ

木は燃料

鉄は器
26593: 匿名さん 
[2023-03-14 18:47:13]
鉄骨も今や当たり前に断熱等級6、断熱等級5。
26594: 名無しさん 
[2023-03-14 18:59:20]
>>26589
そういう意味じゃない
26595: 匿名さん 
[2023-03-14 19:27:49]
低所得者は木造
木造のヒガミは聞き飽きた
26596: e戸建てファンさん 
[2023-03-14 19:38:42]
戸建てってやっぱり木造軸組みで大工が作ってる印象があって
子供の頃に見たそれがかっこよかったからだろうな
鉄骨とRCの方が性能が高いと思うけど全く憧れがない
26597: 匿名さん 
[2023-03-14 19:45:09]
かっこいいとか憧れとかそんなの関係ねー

木造軸組が災害に対して最弱なのはサルでもわかる。
予算がなく木造しか選択肢がないなら、枠組みツーバイ系の一択。
26598: 戸建て検討中さん 
[2023-03-14 19:56:52]
大いに関係あるわ
ツーバイもも憧れがないので却下
むしろあんなもんダサくて嫌だわ
近所のおっさん集めてアメリカみたいに自分らで作ればいいのに
26599: 匿名さん 
[2023-03-14 23:32:33]
低所得者はRCのマンションだよ(笑)
だいたいボロ。しかも解体も建替えもできずに朽果てるだけ。職業柄、コンクリートの白華現象や爆裂を頻繁に見るからRCだけはイヤだ。
26600: 匿名さん 
[2023-03-14 23:38:22]
鉄骨はアカンやろ。
火災には最弱。
鉄骨はアカンやろ。火災には最弱。
26601: 匿名さん 
[2023-03-14 23:44:14]
RCだとアル骨が発生してるからね。
気をつけないと、大地震が起きたトルコみたいに一瞬で崩れる。
26602: 匿名さん 
[2023-03-15 06:15:38]
RCも古くなると脆い。鉄骨は火災に弱い。結局建物は何で建てても五十歩百歩。地盤優先が正しい。
26603: 匿名さん 
[2023-03-15 06:17:15]
構造より地盤、木造なら材種か。
26604: 通りがかりさん 
[2023-03-15 06:23:28]
佐藤さんの
ベタ基礎より布基礎が基本って理論良く分からん
ベタ基礎は流行りなだけらしい
地盤が固いなら布基礎、柔いならベタ基礎はなんとなく分かるけど
固くてもベタ基礎が無難でいいでしょ
26605: 匿名さん 
[2023-03-15 07:17:05]
>ベタ基礎より布基礎が基本って理論良く分からん
布基礎の方が一般的に高さが高いから縦には強い。
鉄骨はスパーンが長いから必然で布基礎になる。
26606: 管理担当 
[2023-03-15 07:38:34]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
26607: 匿名さん 
[2023-03-15 07:39:16]
火災で倒壊した鉄骨住宅の画像は見つからない

火災で倒壊した木造住宅ばかり出てくる
26608: 検討者さん 
[2023-03-15 07:45:36]
>>26606
コラじゃなくて工務店の画像みたいぞ
https://www.watanabekomu.co.jp/aboutus/earthquake-resistant.php
26609: 匿名さん 
[2023-03-15 07:53:13]
木造の工務店が公開してるってところがポイント
消防科学総合センターには見当たらないww
そもそも消防関係のHPで「火災の時は安全」など書くわけないだろ、バカか?
26610: 通りがかりさん 
[2023-03-15 07:58:15]
コラと嘘を言ったり
見当たらないと言ったり
忙しい奴だな
馬鹿だから調べてもないんだろ
26611: 匿名さん 
[2023-03-15 08:00:08]
「火災の時に木材は安全」?
なら逃げなくて良いの?
バカなの?
26612: 管理担当 
[2023-03-15 08:01:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
26613: 匿名さん 
[2023-03-15 08:02:55]
工務店にコラだって言ってるんだ?
営業妨害で通報しておくね
26614: 名無しさん 
[2023-03-15 08:10:31]
馬鹿は勝手に騒いで自滅していく
愚かな人生
キッズよ将来終わったね☆
あ、すでに終わってたかw
26615: 匿名さん 
[2023-03-15 08:16:46]
鉄骨が火災に弱いのは有名な話。
鉄骨は600℃程度になると強度が半減してしまいます。さらに温度が上がれば飴のような状態になり、ぐにゃりと曲がってしまうのです。

https://www.rakumachi.jp/news/column/222836/2#:~:text=%E9%89%84%E9%AA%...,%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
26616: 匿名さん 
[2023-03-15 08:25:21]
鉄骨は約5分、約500℃の時には既に熱で曲がったり溶けたりして強度を保てません。
急激な強度低下によって、火災発生後、すぐに倒壊の恐れが生じます。
仮に形があっても、いつ崩れるか予想するのが難しいと言えます。
26617: 匿名さん 
[2023-03-15 08:28:05]
耐震性は構造じゃなく地盤だってさ。
確かに熊本地震でも築古の在来工法でも地盤によっては、被害なしエリアもあるからね。
土地が重要なのは分かる。
26618: 匿名さん 
[2023-03-15 08:55:30]
在来工法とツーバイの最弱争いなんだが、

ツーバイの圧勝。

在来工法はツーバイの足元にも及ばない。
26619: 匿名さん 
[2023-03-15 09:20:42]
在来もツーバイも今は変わらないよ。
最弱は鉄骨じゃん(笑)
26620: 匿名さん 
[2023-03-15 09:25:18]
ツーバイは惨敗。
賃貸と多少の建売しか存在しない。
無い物を論じてもw
26621: 評判気になるさん 
[2023-03-15 09:36:53]
100年以上の老舗みたいだから厳しいだろうね・・・
26622: 匿名さん 
[2023-03-15 11:51:01]
地震で倒壊してるのは全て在来工法。
ツーバイの圧勝。
26623: 匿名さん 
[2023-03-15 11:57:51]
ツーバイ惨敗。
三井以外のメーカーはもう無いだろ東急を初め建売以外は撤退してるw
三井も老人ホームとか別方面に注力してるw
26624: 通りがかりさん 
[2023-03-15 16:57:44]
 今時、耐震性を高めて地震に対処するなんて
考え方として古臭くないかな。
 地震で建物が歪むのは(応答加速度)が大きくなるためだけど
それって、軟弱地盤の固有周期と木軸の固有周期が大体同じだから
大きく歪むのであって、その大体同じと言うことが実は自然界では
ごく稀に起きることで、実は振動でものを揺らすと言うことは
とっても難しいことなんだけどな。
RCが丈夫と言う人がいるが、RCの固有周期と軟弱地盤の固有周期
が違いすぎてうまく建物を揺らすことができないとも言えるんだよ。
そう言うのは相対的強さで絶対的強さじゃないんだけどな。
26625: 評判気になるさん 
[2023-03-15 17:11:51]
太古の人は地震を恐れなかった
何故なら家に潰されることがなかったから
戻ろう・・・
家を捨てて太古へ・・・
26626: e戸建てファンさん 
[2023-03-15 18:38:15]
>26604 通りがかりさん
ほとんどが構造計算もされてないなんちゃってベタ基礎だから。
26627: 匿名さん 
[2023-03-15 19:11:39]
ツーバイって、単に普及率が在来工法の一割にも満たないから比較できるデータにならないだけだろ?
通気性も悪くて腐りやすいし、そもそも釘が緩む事で耐震性を確保する構造。
何回も続く余震には耐えられない。
ビス止めの在来工法のが耐久性が高いぐらい。
26628: 通りがかりさん 
[2023-03-15 22:30:16]
木造住宅の20%強がツーバイフォーらしいぞ
26629: 匿名さん 
[2023-03-15 22:48:54]
平成30(2018)年における工法別のシェアは、在来工法が76%、ツーバイフォー工法が22%、木質プレハブ工法が2%となっている(*174)。在来工法による木造戸建て注文住宅については、半数以上が年間供給戸数50戸未満の中小の大工・工務店により供給されたもの

林野庁
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/30hakusyo_h/all/chap4_3_...
26630: 匿名さん 
[2023-03-16 11:09:09]
>26628
賃貸と建売だけですw
ツーバイフォーのメリットは安価に建築出来て儲けられます。
26631: 通りがかりさん 
[2023-03-16 12:08:17]
建売のパワービルダーでツーバイフォーで建ててるとこはないでしょ
26632: 匿名さん 
[2023-03-16 12:20:28]
在来工法はツーバイを目標に頑張ってるみたいやね。
26633: 匿名さん 
[2023-03-16 12:52:07]
>26631
パワービルダーはツーバイフォーもどきのユニット住宅?
東急は注文住宅を撤退して分譲住宅と称してのぼったくりの建売住宅w
26634: 通りがかりさん 
[2023-03-16 13:51:06]
ツーバイフォーもどきは今の在来ほぼ全てに当てはまるパネル工法だよ
在来+パネルだね
パワービルダーもこれ
26635: 通りがかりさん 
[2023-03-16 16:20:48]
 そこまで燃えない丈夫な家がいいなら、ヘンプクリートハウスしかないな。
シロアリも寄り付かないし木骨が石灰セメントでコーキングされるので腐らない
問題はまだ施工業者がいないこと。
ツーバイシクッスの3倍の強度というと耐震等級は10くらいになるのかな
RCの2倍くらいの強さになるのかな、
26636: 名無しさん 
[2023-03-16 17:37:42]
でどこで建てれるんだい?
日本全国建てれるのかな?
26637: 通りがかりさん 
[2023-03-16 18:30:28]
>>26636 まだ専門のビルダーが居ないみたいだ
断熱性能もいわゆる高気密高断熱といわれるものの2倍だから
欧米から中東やロシアに至るまですごい人気で
ヘンプ自体が超品薄状態で穀物メジャーが急ピッチで
作ずけ面積を増やしてるのでそのうち解消するだろう
寒いところから熱いところまで砂漠のようなところで
栽培可能なのでいずれ解消する
26638: 名無しさん 
[2023-03-16 18:45:17]
日本で建てれないなら論外だね
26639: 通りがかりさん 
[2023-03-17 01:19:08]
 性能は凄いけど今だと床下屋根まで断熱すると
100平米の家でヘンプ代が2000万くらいになるので
ちょっと高すぎるよな。
26640: 匿名さん 
[2023-03-17 06:11:42]
ツーバイの大半がレオパや大東建託みたいな集合住宅だからね。
個人住宅じゃ普及率は一割にも満たない。日本の気候にあわない腐りやすい構造だ。
26641: 匿名さん 
[2023-03-17 08:16:27]
災害時に我こそはと真っ先に全壊する在来工法よりはツーバイのほうがマシ。ツーバイも低レベルやけどな。
26642: 匿名さん 
[2023-03-17 08:54:05]
古い在来と比較したがるのはツーバイだから?
普及率の低い集合住宅むけ工法には、誰も興味ないってさw
26643: 通りがかりさん 
[2023-03-17 08:55:34]
家としての集合住宅はゴミだから(笑)
RCでも鉄骨でも木造でもな。
26644: 匿名さん 
[2023-03-17 13:23:08]
在来工法は物置小屋より弱いね。
26645: 通りがかりさん 
[2023-03-17 13:49:46]
アパートの主流はプレハブ工法だぞ
26646: 通りがかりさん 
[2023-03-17 15:40:12]
 建物の方は耐久性が結構上がってきてるけど
基礎は昔のままだからね。
 木造じゃどうしても六十年くらい
此れなんとかならんものか?
26647: 匿名さん 
[2023-03-17 23:58:42]
いつまでたってもなんの進化も進歩もない在来工法。
ツーバイ相手に完敗宣言。
26648: 通りがかりさん 
[2023-03-18 00:11:42]
 ツーバイフォーなんてアメリカじゃ間仕切りか物置だけしか使わないだよな。
26649: 匿名さん 
[2023-03-18 02:56:43]
いつまで経っても、レオパレスや大東建託でしか普及しないツーバイw
戸建てとしてはメリットも無いし腐りやすいから、耐久性も低く、耐震性すら保てないゴミ工法。
26650: 通りがかりさん 
[2023-03-18 02:57:44]
在来工法は進化しまくったからね。
進化してないのはツーバイだろ~な。
26651: 通りがかりさん 
[2023-03-18 14:22:32]
 元々木材は重量耐力比ではコンクリートや鉄よりも強いもので
ほとんどの人は材木が引き千切られる現象を見たことがないはずで
課題は材木を引っ張り部材として使えば革新的に強固な建築構造になるが
今の所は其処まではいってないことだ。
26652: 通りがかりさん 
[2023-03-19 16:59:52]
 近頃思うのだが建築って本当に非論理的に作ららていて
何一つとっても長所もあれば短所もある。
 そもそも柱って本当に必要なのかな?
基礎って本当に必要なのかな?
と思うこの頃です。
26653: 匿名さん 
[2023-03-20 12:35:06]
>>26652
>そもそも柱って本当に必要なのかな?
>基礎って本当に必要なのかな?
空気で膨らむテントで良いから不要。
しかし多々不便な事が有るから改良されて今が有る。
26654: 通りがかりさん 
[2023-03-20 13:13:38]
>>26653 木造の場合壊れる時は倒壊と言う事になるが
その時働くのは水平層荷重で柱に圧縮耐力が有ってもなんの意味も無い
そればかりか、柱があるから集中荷重がかかって基礎が壊れたりする。
 むしろ垂直に立つ柱なんて無くしてしまって、木骨は45度に配置して
内側と外側の木骨を直交させた方が丈夫な構造になるんだがな。
 垂直荷重が分散されれば基礎だって本当に必要かもっと低い耐力で
十分では無いかと言う事になる。
26655: 匿名さん 
[2023-03-20 15:19:07]
木造なら柱の無い丸太組のログハウスが最も強い構造だろうね
26656: 匿名さん 
[2023-03-20 16:21:39]
>>26654
>柱があるから集中荷重がかかって基礎が壊れたりする。
それは木造ではない、木造は柱を多く設けるから集中荷重になり難い。
鉄骨は柱を飛ばして集中荷重になる。
鉄骨が高さの高い布基礎が多いのは集中荷重がかかるからです。
26657: 匿名さん 
[2023-03-20 16:25:56]
>>26654
木造は基礎が不要な石場建ても有る。
26658: 通りがかりさん 
[2023-03-20 16:41:36]
>>26656 地震でロッキングが起きれば荷重が分散するどころか
引き抜き力も発生する反対側の柱には荷重が集中する
地震の時を除いても荷重を分散させるなら柱の根元に
バネでも設けなければ無理だよ。
26659: 匿名さん 
[2023-03-20 18:06:08]
>>26658
基礎に固定しろとの悪法?が出来たからですw
石場建てなら心配はない。
狭い基礎に乗せて落ちたから固定しろになった?
26660: 名無しさん 
[2023-03-20 23:16:39]
>>26635
相変わらず普及していない工法を持ち出して何が言いたいんだ?
そんなに好きならまず自分で建てたらいいのにな。
26661: 匿名さん 
[2023-03-21 01:21:35]
木造は災害に弱すぎる。
26662: 匿名さん 
[2023-03-23 11:41:24]
火事を心配するなら木造はやめるべし!!
26663: 匿名さん 
[2023-03-24 12:23:11]
鉄骨か木造か悩む人はSE構法にすればいいかと思う。
26664: 匿名さん 
[2023-03-24 18:49:23]
ツーバイのSPF材は鉄骨やRCより軽くて丈夫!
木造の最高峰ですが。
26665: 通りがかりさん 
[2023-03-24 19:35:06]
 日本みたいに震度5くらいの地震が繰り返し何度も来る
地域に釘が抜けたらおしまいなツーバイはどうなんだろう
太い貫が何本も入っていた方が丈夫だけどな
もちろん、現代みたいな12ミリの貫では、へのつっぱりにもならないが
5寸角に1、5寸(45ミリ)の貫が通ってれば簡単に折れることは
考えにくいし、地震で傾いても元に戻ってしまうんだけどな。
因みにだけど鴨居の上の貫は通し貫になってないが
これは日本人の身長が伸びたため鴨居の位置を上げた時から
切断されてしまった。
 伝統工法と歌ってるところはこう言うこと考えて方がいいよ。
26666: 匿名さん 
[2023-03-25 08:30:54]
>>26664
ツーバイは釘の頭が外気に晒されいるから冷やされて湿気(結露する)を呼ぶ。
釘が湿気を呼べば締結部の木材が湿る、湿めれば木材は柔らかくなり締結力が弱くなる。
木材が湿ると最悪は腐朽する、昔の大工が金物を嫌う理由。

26667: 通りがかりさん 
[2023-03-25 19:24:02]
 ちょっと面白いのがあったよ
https://www.youtube.com/watch?v=70SG4pP8_Ls
 こう言う風に家の周りに大きなグリ石敷いたら
場所にもよるけど、夏はガンガンに熱くなって
冬はキンキンに冷えてしまうから、ちょっとシロアリが巣を作るの無理だろうね
地震にも相当強いよ。
26668: 匿名さん 
[2023-03-26 10:37:09]
>>26667
シロアリ対策にはなってはいますが理由は違っていると思います。
地中奥迄は熱は伝わり難いです。
昔の知恵で家の軒の出がシロアリを防いでいると思います。
軒の出が長いと雨が家の周りの地面に降り難い、また放射冷却で冷やされないから露や霜が降りない。
家の周りの地面に水分が供給されなくなります、軒の下には雑草もほぼ生えません。
シロアリは多湿でないと生きられないようです、湿度を維持するために蟻道を作るようです。
シロアリ対策で地面から1m以下まで薬剤処理をすることになってます。
蟻道では1m以上は湿度を維持出来ないためと思います。
シロアリに1m以上水分を与えなければシロアリの行動を抑制出来ると推測出来ます。
昔の家は軒の出が1間(1.8m)と長いのはシロアリ対策にもなってると思います。
外張り断熱等でシロアリ被害が目立つのは石油系断熱材がシロアリの蟻道に気密性を与えてしまうからだと思います。
少ない水分で湿度を保てます、同様に基礎に化粧モルタルはシロアリ被害が多いです、気密性が上がり水分が少なくて済むからと思います、活動範囲を広げられます。
26669: 通りがかりさん 
[2023-03-26 11:35:04]
>>26668 シロアリは地中150ミリくらいまでしかいないと言われてますよ
ハワイでは、シロアリ対策に噴石を敷きますが基準は100ミリで、
十分な効果があるみたいですよ、どちらが正しいんでしょうね。
 どちらにしても、泥ではありませんから温度変化はかなりありますよ。
それに隙間だらけなので、いろんな虫が入るので、こんなところに
蟻道を作ったら、他の虫に捕食されてしまうしこう言う所に
蟻道を作るかどうか疑問ですね。
26670: 匿名さん 
[2023-03-26 11:58:36]
>地中150ミリくらいまでしかいない
事実ならべた基礎の無化粧ならシロアリをほぼ防げますね、簡単で楽ですね。
https://natural-c.net/bouarisekou/shiroari-seitai/
>白蟻は一つのコロニーから分散し悪さをします。その際の土中の移動は、深さ約1~2m位を行き来します。

日本でも砕石を家の周りに施工します、150mmくらいの深さは有ると思います。
犬走りのコンクリート打ちはシロアリに対して良くないとされています。
コンクリの下は水分を保ち易くなるからと思います、蟻道が作り易い。

蟻道は他の虫に捕食されない役目も有るようです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる