地震に強い家
26113:
通りがかりさん
[2022-09-29 12:40:29]
|
26114:
通りがかりさん
[2022-09-29 13:04:55]
>>26112 ロシア風ログ構造の家なら、ログ専門業者に頼めば
できるよ。 ちょっとイメージしにくいだろうからyoutubで探して 動画でも見せれば特に問題なく作れる 金具やシーリング材 集成ログも彼等の調達ルートの中にある 君が何を根拠に出来ないと言ってるのかわからないよ。 だいたい素人が実運用とかわけわからん言葉使い出して 一番工務店に嫌われるタイプだね。 相手の実力過小評価しすぎだよ。 |
26115:
匿名さん
[2022-09-30 10:12:28]
木造は安いからすぐ潰れるのも仕方ないと。
|
26116:
通りがかりさん
[2022-09-30 12:56:21]
実績としてログハウスは実大試験で大地震23回と
その内大地震の150%増しの加振試験に耐えてるので一番強いと言える。 RCもS造もこのレベルの加振試験はしていないし未だ 大地震に3回耐えられます4回耐えられますと謳うHMは出現していない。 躯体としては一番優れていると言えるんだよ。 もちろん欠点もあって最大のものは木の幅が縮むことと 外接面の耐水性に劣ると言う事だ、躯体の性能だけを求めてコストを下げて それで浮いてくるコストを付加断熱外壁に当てるのはとても合理的なことなんだよ。 |
26117:
通りがかりさん
[2022-09-30 13:39:44]
次は伝統工法について以下の動画を見て欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=dxjm1-f99uE 鴨居の高さに入っている胴差しのところで柱が折れてしまうのではないかと 誰しも思うのではないだろうか、 ではなぜ柱の断面は正方形でなければいけないのか?構造力学的に 合理的な理由はないだろう。 もしも、この柱が軸方向に300ミリもあったら誰も折れるとは思わないだろうし 実際折れない上に水平層荷重を垂直荷重に変換するので歪み自体も小さくなって さらに倒壊限界角は大幅に大きくなるんだよ。 しかし、これは耐震性が上がったと言うことではなくて柔構造であることに 変わりはないんだよ。 |
26118:
匿名さん
[2022-09-30 14:12:52]
|
26119:
通りがかりさん
[2022-09-30 15:14:36]
本当ならすごいな、加振状況を見ると加振台の揺れ幅などは本物だと思うが
加振台の片方が浮き上がってるんだよね、にも関わらず土台の浮きは見て取れない 構造を見ればただのツーバイにしか見えないが其れだけの耐力が発生する理由が 全く説明されていない。 あと、層ごとの変位角の差が見て取れない。不自然だなと思うよ。 |
26120:
通りがかりさん
[2022-09-30 16:06:09]
歪み方がまるでRCと同じように見えるから
RCと見比べてみるといいよ俄かには信じられないな。 |
26121:
匿名さん
[2022-09-30 17:05:04]
>>26120 通りがかりさん
三井のはCMにも使われた有名な実験だね 最大速度231カイン 最大加速度5115ガル 入力値ではなく実験時に振動台で計測された実測値 まだ耐えれたが施設側の問題で終了したらしい |
26122:
通りがかりさん
[2022-09-30 17:27:44]
>>26121 兎に角オバースペックすぎてたとえ検体といえど
こんなものそもそもまともな会社なら稟議が下りないし 気でも狂ってなければ技術者が設計しないだだろうね。 これが本当ならそもそもツーバイフォーじゃない別の何かだよ メーカーはモノコックパネルと呼んでるが名前が違うなんてインチキじゃなくてね。 |
|
26123:
検討者さん
[2022-09-30 18:02:41]
玄関周りも耐力壁が外周部分とドアの両サイドと2列分入れてあるようだ、、かなり強固。
それと中の間取りは公開されてるんだっけ? |
26124:
匿名さん
[2022-09-30 18:15:51]
三井はたしか大地震のデータは全て国に報告してたな
https://youtu.be/QzbNaoXfEMI |
26125:
匿名さん
[2022-09-30 18:26:55]
|
26126:
匿名さん
[2022-09-30 18:27:49]
失礼、アキュラはこっち
https://youtu.be/uV7mAwxg-XA |
26127:
e戸建てファンさん
[2022-09-30 18:29:34]
|
26128:
通りがかりさん
[2022-09-30 18:33:47]
三井ホームは床勝ちだと書いてるけど、26124みると柱勝ちなんだよね
もし柱勝ちで6メーターの体力面材使えばありえるかとも思うが それ以外じゃまず考えられないな。 そして6メートルの耐力面材が作れるのかと言うのもある。 |
26129:
匿名さん
[2022-09-30 20:18:43]
躯体そのものが耐力面材になるログハウスやツーバイは地震に強いでOK 伝統工法も別の意味で地震に耐える
|
26130:
通りがかりさん
[2022-09-30 20:37:21]
柱勝ちのツーバイだと他に名前あるんだよな、名前ど忘れしてしまったな。
|
26131:
通りがかりさん
[2022-10-01 15:07:52]
>>26127 高性能セメントがこの試験結果の理由なら
解らなくもないが、そうなると限界倒壊角10/300に 6/300のものを貼り付けたと言う事になるね。 これだと強化セメントの劣化がカギになるね。 まあ大丈夫なんだろうけど。 |
26132:
匿名さん
[2022-10-01 15:29:53]
耐久性はどうなんだ?
当初の耐震性がツーバイで何年維持できるのか… |
26133:
匿名さん
[2022-10-01 15:34:25]
>当初の耐震性がツーバイで何年維持できるのか…
面材が腐らず釘が抜けなければ何十年でも大丈夫 |
26134:
匿名さん
[2022-10-01 15:40:08]
|
26135:
通りがかりさん
[2022-10-01 16:24:36]
これだともはや木造とは言えないな
木骨RC 混合造みたいな感じかな |
26136:
匿名さん
[2022-10-01 20:57:32]
ツーバイなら30年はいける。
|
26137:
匿名さん
[2022-10-01 21:00:45]
たった30年…
まぁ、面材は腐りやすいからな~ |
26138:
通りがかりさん
[2022-10-02 01:43:36]
通気層がないようなものだから耐久性はそんなに良くないだろうね。
|
26139:
通りがかりさん
[2022-10-02 13:08:10]
たぶん坪140万くらいになるんじゃね、RCでいいんじゃね。
|
26140:
匿名さん
[2022-10-02 13:42:39]
三井の坪単価は70~80万
この壁が標準みたいね 外壁の動画によると従来15mm必要だった通気層を1/10程度で実現したらしい |
26141:
通りがかりさん
[2022-10-02 13:49:41]
その1、5ミリの隙間 シロアリ暴れ放題にならないのかな?
|
26142:
匿名さん
[2022-10-02 14:00:07]
>>26141 通りがかりさん
さぁどうだろうね 15ミリから1/10になるとシロアリが暴れ放題になるという理屈が分からないけど 大手HMはシロアリ被害が1/50だか1/100だかってシロアリの研究所に行ってたって人が言ってたね |
26143:
匿名さん
[2022-10-02 14:03:29]
アキュラホーム「オレの動画も観てくれよ!」
|
26144:
通りがかりさん
[2022-10-03 13:36:23]
伝統工法では、今の所石場建てにに目が行きがちだが、
床から下の部分で柱にしろ束にしろそもそも木材を 立てて使わなければいけないものなのだろうか? ログ積みのように横に重ねれば、それ自体が制振装置になるのではないか? 伝統工法にも地面の揺れを土台までの間で吸収する装置はあったのだよ。 |
26145:
匿名さん
[2022-10-04 23:54:33]
木造では地震に耐えることはできないようたね。
|
26146:
通りがかりさん
[2022-10-05 14:27:29]
ジェル断熱材を使うと窓が壁と同じくらいの断熱性能になるらしい
本格寝殿造の家なんてどうよ、大金持ちが自国の文化を大事にしないで やっすい近代的なものに走るのは、どう見ても醜い。 |
26147:
戸建て検討中さん
[2022-10-05 15:50:44]
建物の位置がズレる伝統工法は論外
地震のたびに隣家があんなに揺れて近づいたら怖いわ(笑) |
26148:
通りがかりさん
[2022-10-05 16:36:54]
貧乏人が建てられる物でもなし、猫の額のようなところに建てても似合わないから
君が心配しないでよろしい、神殿造りに住んで畳替えが2年に1回とかじゃ 逆に恥ずかしいし。 奥さんだって1000万くらいの打掛でも着てなければ似合わないだろ。 |
26149:
戸建て検討中さん
[2022-10-05 17:33:47]
なに非現実的な事言ってんの(笑)
金持ちでも伝統構法で建てんわ |
26150:
通りがかりさん
[2022-10-05 20:15:05]
君がどう思おうと結構な数建ててるんじゃないか?
事業者組合作って大学と共同で研究してるくらいだから そんなこと言うのは悪意のある人だけだよ。 君ってもしかして反社? |
26151:
戸建て検討中さん
[2022-10-05 21:05:02]
|
26152:
匿名さん
[2022-10-05 22:32:56]
木造は予算のない人だけ。
金持ちはコンクリート。 |
26153:
匿名さん
[2022-10-06 12:19:16]
自治会費やNHKの受信料くらい払えばいいのに。
|
26154:
通りがかりさん
[2022-10-06 13:00:40]
|
26155:
通りがかりさん
[2022-10-06 13:04:26]
|
26156:
名無しさん
[2022-10-06 14:38:04]
|
26157:
畳は国産に限る
[2022-10-06 21:33:51]
ここ数年の結論は変わらないな。
構造なら木造+制震が最強。 構造より立地が大切。 |
26158:
名無しさん
[2022-10-06 23:12:11]
>>データーから見ると伝統工法はツーバイフォーと同じくらい着工しているぞ。
ただの嘘つきだったか |
26159:
匿名さん
[2022-10-07 07:39:23]
>26157 畳は国産に限る
>構造なら木造+制震が最強 その木造は耐震等級9、10辺りでしょうか? 構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。 その佐藤先生曰く 「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」 理由は 「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」 だからと解説されてます。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
26160:
匿名さん
[2022-10-07 08:03:25]
>>26159 匿名さん
でも一戸建てなどの個人住宅なら木造が最高だと進めてますね。 細マッチョとゴリマッチョ、どちらが長生きするか、設備の自由度なんか考えたら木造一択。 【構造塾#16】 https://youtu.be/SV7RT4xGQKI |
26161:
匿名さん
[2022-10-07 08:10:33]
>どちらが長生きするか
木造はシロアリにやられ耐震性が保てないリスクがある。 |
26162:
通りがかりさん
[2022-10-07 12:44:21]
>>26158 何処から何処までが伝統工法かと言う問題はあるが
今でも、手刻みの軸組は一割程度はあるらしい ツーバイも一割程度だから、全く嘘とも言えんだろ。 高いお金を出して、プレカットと同じような家を作る意味がない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
構造の話するとこの建物の倒壊限界角は13/300位でこういう建物に
使うダンパーも市販されていて10/300くらいに抑え込めるから
何も心配することはないが、今時断熱層は100ミリくらい欲しいでしょ
付加断熱と言う手もあるが、それだと柱が隠れてしまって調湿機能が台無しになってしまう。
そこで柱を210×105にしたらどうだろうと考えてみた。
杉の梁材でこう言うのはあるが値段が高い、なぜかと言うと強度の
高い高品位材だからね。
柱に使うなら梁にできなかった低品位材で十分だから意外に安くなる可能性がある。
そして、昔と違って今は大径の原木がいくらでもある。
環境に合わせて設計を変えるのは当たり前のことで、それが設計とも言える。