一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-11-16 16:54:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

26060: 匿名さん 
[2022-09-28 00:16:41]
木造より鉄骨が弱いと調べりゃ分かりだろ?
サイト見なよ(笑)
26061: 通りがかりさん 
[2022-09-28 01:08:01]
 地震に強い家と関係ない話はどうでも良いよ
26062: 匿名さん 
[2022-09-28 07:16:00]
木造は地震で倒壊、火災で全焼、台風で吹き飛び、水害で木造漁船
26063: 匿名さん 
[2022-09-28 07:36:09]
「鉄骨 全焼」とか
「木造 全焼」とかのワードで検索してみたけど、
全焼した木造住宅の情報ばかりが沢山出て来た
その中で火災で倒壊した木造住宅は数多くもあった

一方「鉄骨 全焼」は探した限り住宅のものは見つからんかった(YOU TUBEでは1件あった)
さらに鉄骨住宅が火災で倒壊した情報は見つからなかった
鉄骨の火災で倒壊してるのは工場倒壊の画像があったくらい
念入りに探せばあるのかもしれんがあまりにも木造住宅との数が違いすぎるのは間違いない

26064: 匿名さん 
[2022-09-28 07:40:16]
>>26063 匿名さん
「鉄骨と木造、火災に弱いで」ネット検索してみな。
真実が分かるから(笑)
26065: 匿名さん 
[2022-09-28 07:50:42]
「鉄骨 火災」や「木造 火災」で検索してみた
「木は燃えにくく火に強い」とか言っちゃう木造販売者のポジショントークばかりが出て来る

確かに工務店の数は10万規模のようだし、木材に関連する業者もさらにわんさかあるんだろう
そりゃ販売トークはSNS含め数多くなるわな

木造ポジショントークの真実が分かった
26066: 匿名さん 
[2022-09-28 07:55:51]
消防庁ですら木造より鉄骨が弱いと注意しているのに…
哀れ(笑)
26067: 匿名さん 
[2022-09-28 07:56:43]
嘘をつくなよ、木造おじさん

26068: 匿名さん 
[2022-09-28 07:57:12]


答えは簡単

薪ストーブを思い浮かべればよい

木は燃料

鉄はそれを受ける器



26069: 通りがかりさん 
[2022-09-28 11:05:31]
 在来工法やツーバイフォーでは震度5を超えると構造としては降伏点を超えている。
 耐震等級は456となってもあまり意味がない実大実験で震度7の衝撃に2回耐えられるとか
3回耐えられるとかが重要。
26070: 匿名さん 
[2022-09-28 12:19:15]
木が火に強いんだったら、木造おじさんは木のフライパンや鍋を使ってください。
26071: 通りがかりさん 
[2022-09-28 12:52:13]
 火事の熱なんて1000度超えるんだから鉄だって水飴のようになる
鉄でも木でも大したことないんだから、どっちがに逃げる時間あるかが大事
いつまで口喧嘩してるんだ? このおつむテンテン供は
26072: 匿名さん 
[2022-09-28 13:02:25]
これな


「鉄骨 全焼」は探した限り住宅のものは見つからんかった(YOU TUBEでは1件あった)
さらに鉄骨住宅が火災で倒壊した情報は見つからなかった
鉄骨の火災で倒壊してるのは工場倒壊の画像があったくらい。
念入りに探せばあるのかもしれんがあまりにも木造住宅との数が違いすぎるのは間違いない
26073: 匿名さん 
[2022-09-28 13:09:05]
木造ポジショントークを真に受けてるヤツいたら可哀想。
被害者でもあり加害者にもなりうる。
恐ろしいことです。
木造の営業トークでは済まないと思った次第です。

https://youtu.be/U-L0lXVhAmc

26074: 匿名さん 
[2022-09-28 15:51:31]
まだやってるのかw

火事で鉄骨が木造より強いと言えるのは重量鉄骨の2~3階建てぐらいだろう
軽量鉄骨では溶けちまうからな
26075: 匿名さん 
[2022-09-28 16:04:36]
溶ける?
見たことないけど?
想像で語るなよ、木造おじさん。
26076: 匿名さん 
[2022-09-28 16:06:00]
みなさんは焼夷弾と言うものをご存じですか?

戦時中、アメリカ軍が使用した鉄の筒に可燃性の油などを入れて、日本の住宅地に投下し街を燃やす爆弾です。

日本の住宅が木造であるがためにアメリカ軍が使用した爆弾です。

空襲にあった日本の木造の街が燃えて無くなった跡に、
鉄製の焼夷弾の筒がそのまま形で残っていたそうです、、
26077: 匿名さん 
[2022-09-28 16:09:41]


「鉄製」の焼夷弾の筒がそのまま形で残っていたそうです、、




26078: 匿名さん 
[2022-09-28 16:58:37]
木造おじさんは嘘ばかり
26079: 匿名さん 
[2022-09-28 18:16:16]
焼夷弾とか爺さんかよw
今の木造住宅と爺さんの時代の木造住宅が同じだと?
「火災に弱い」「木造」「鉄骨」で調べてみな。
一般的な鉄骨住宅の弱いこと、弱いこと。
そういや911で飛行機が突っ込んだビルも鉄骨が溶けて崩れ落ちてたな!
カビの生えた爺さんの話よりは最近だぞwww
26080: 匿名さん 
[2022-09-28 18:23:39]
>>26079 匿名さん
ワールドトレードセンタービルですね。
確かにアレは熱で鉄骨が溶けて、大黒柱である、センターコアまで溶かしてしまったことにより全体的な倒壊に至ったのではないかと言う説が一般的です。
住宅の軽量鉄骨は、もっと弱いと思いますね、確実に。
26081: 匿名さん 
[2022-09-28 18:40:51]
>「火災に弱い」「木造」「鉄骨」で調べてみな。

YouTubeで
「鉄骨 火災」とか
「木造 火災」とか
検索すると「木造 火災」ばかり出て来て怖くなる
それと普通に火災で倒壊してる木造住宅は出てきたが、鉄骨住宅の倒壊はなかったな


26082: 畳は国産に限る 
[2022-09-28 18:56:27]
木造耐震等級3+制震が最強で結論出てるのにな。
26083: 匿名さん 
[2022-09-28 18:58:26]
>>26081 匿名さん

爺さんの話はウンザリ。
軽量鉄骨なんてライターでも溶けるぞ(笑)
26085: 匿名さん 
[2022-09-28 19:05:11]
やっぱり、軽量鉄骨の住宅が弱いじゃん(笑)
http://www.house-support.net/seinou/bouka.htm
やっぱり、軽量鉄骨の住宅が弱いじゃん(笑...
26086: 匿名さん 
[2022-09-28 19:09:10]
因みに、ライター の温度は、約800~1000℃な。
嘘つきは鉄骨の始まり(笑)
26087: 匿名さん 
[2022-09-28 19:10:19]
工務店の数は全国で数万から10万社だそう。
凄い数ですよね。
当然、皆さん生活がかかってます。
ネットSNSに木造住宅のポジショントークが営業トークが蔓延してる理由はここにありますね。
26088: 匿名さん 
[2022-09-28 19:13:08]
>26085

ところで木製の石油ストーブってあるのだろうか?

木は火に強いならあっても良いと思うけどあるの?


26089: 匿名さん 
[2022-09-28 19:15:32]
>>26073 匿名さん
ポジショントークってまさにコイツじゃん(笑)
26090: 匿名さん 
[2022-09-28 19:17:23]
>>26088 匿名さん
最近の住宅は、石油ストーブなんて必要無いぐらい断熱性が高いんですけど(笑)
あっ、熱橋でガチガチ震える程寒い住宅なんだ(笑)(笑)(笑)
26091: 通りがかりさん 
[2022-09-28 19:23:46]
>26090: 匿名さん

いや論点が違うじゃん

質問は木製の石油ストーブはあるのかってことだろ?
木が火に強いとか言うなら確かにあってもいいよなw
でも実際は鉄製ばかり
なんで木製の石油ストーブは無いの?
それともあるの?
26092: e戸建てファンさん 
[2022-09-28 19:24:14]
>26089 匿名さん
いやいや、彼はRC住宅販売だからね。
コンクリートのポジショントークはやるけど、鉄骨と木造については公平
26093: 匿名さん 
[2022-09-28 19:28:42]
>26086

ライターには鉄の部品が使われてるが?

それともライターの部品を木製に変えるかい?

26096: 匿名さん 
[2022-09-28 19:56:03]
鉄にも種類や等級がある。
軽量鉄骨が木造より火災に強いなんて恥をかくから言わない方がイイぞ(笑)
26097: 匿名さん 
[2022-09-28 19:57:39]
>>26092 e戸建てファンさん
公平(笑)
どこが公平なんだよ、対した知識も無いクセに。
26098: 通りがかりさん 
[2022-09-28 20:02:19]
 なんだこのポンカス頭どもは、強いも弱いも物差し次第だよ
そんなことも分からないのか。
26099: 匿名さん 
[2022-09-28 20:08:56]
ところで木製の石油ストーブってあるのだろうか?

木造おじさん知ってる?

木製の石油ストーブってあるの?
26100: 管理担当 
[2022-09-28 21:47:20]
[No.26084~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
26101: 匿名さん 
[2022-09-28 22:15:28]
木造は最弱って言うか、軸組工法が最弱なんです。
ツーバイ枠組み系は鉄骨より弱いが、軸組工法よりは強いね。
26102: 匿名さん 
[2022-09-28 22:23:09]
まあ今どき軸組工法なんて扱ってる工務店なんて存在しないでしょ。
もしもいまだにあったらオレオレ詐欺やワンクリック詐欺みたい。
26103: 通りがかりさん 
[2022-09-28 22:23:56]
 軸組じゃなくて在来工法な、いい加減に覚えろよ
軸組は強い弱いじゃなくてどれだけ地震力を吸収相殺させるかだから
強い弱いのモノサシじゃ計れないよ。
26104: 通りがかりさん 
[2022-09-28 22:36:57]
 何百年も前から立ってる軸組なんて筋交い入ってないんだから
耐震等級なら等級1にもならない。
 5重塔なんて土台はアンカーで止まってないし
そもそも心柱以外柱さへないんだからね。
26106: 通りがかりさん 
[2022-09-28 23:07:56]
 本当の軸組は基本真壁造りで木材を乾かすように作ってるから
ほぼシロアリは発生しないけどな、
 ちなみに平安時代は今と同じように地球は暖かかった。
26107: 戸建て検討中さん 
[2022-09-29 05:48:26]
あなたは何年も前から「自分の考える最強のおうち」をここで発表してるけど、
俺達は普通のHMや工務店で作れる一般的な工法以外はどうでも良いんだよ
新しいことや、今は誰もやってないことお願いするとえらい高くなるんだから、少なくとも素人の俺達にとっては全く現実的じゃない

あなたは自分の理論に自信があるなら、素人ばかりのこんな掲示板ではなく、学会なりで発表するか専門誌に寄稿するなりすればいい
26108: 通りがかりさん 
[2022-09-29 10:37:09]
>>26107 あなたの考え方はまさに日本文化だと思うよ。
そして、昔は一定の合理性のある考えだったのだけど、現代では合理性が失われている。
耐震性の高い『ログ構造の家(ロシア)』『煉瓦積みの家(イギリス)』
どちらも、耐震性を高めるために考えられたものでは無くて経済合理性や防火目的で
派生したもので、耐震性に関してはオーバースペックになってる。
 昔と環境が変わっているので、あなたがどう思おうが変化していくことは
避けられないし、その変化は必ずしもいい方向を向くとは限らない。 
26109: 戸建て検討中さん 
[2022-09-29 11:08:46]
>>26108 通りがかりさん
勘違いしないで欲しいが、俺はあなたが間違ってると書いてる訳でもないし、内容について議論したい訳では無い
研究者でも建築関係者でもない俺達素人にあるべき姿や未来を語られてもしょうがないということ
あなたが然るべきところで発表し、それが認められ、良い方向に向かうことを祈ってるよ
26110: 匿名さん 
[2022-09-29 11:09:09]
これの事かな?
https://youtu.be/PaAtlRrz9TE
26111: 通りがかりさん 
[2022-09-29 11:43:59]
 例えば、ロシア風のログ構造の家を説明すると、躯体を120ミリ角(水切り加工なし)
で積み上げ外側透湿シートを貼りに熱橋効果を防ぐようにスペーサーを入れたり
アングル金具で縦胴縁(38×86)を配して断熱材(グラスウール)を入れて
サイディングを貼ってある。
 これを日本流にアレンジするとログ材は杉の集成材にしたとして
平米単価は今でも12000円くらいで、躯体と内壁を兼ねるので在来工法より
安くできるよ。
 金物やシーリングはログハウスで使う物を流用すればよいし、ログハウスを
建てる工務店は一般的工務店やHMに入らないのかな?
付加断熱についてだが通気胴縁を使って屋外に湿った空気を
排出できるようにしておけば結露の心配は無い
あなたがイメージしてる一般的な建築と比べて大幅に工程が簡略化できてるので
むしろ低価格できるよ。
 また、煉瓦済みの家に関してはアパートにも採用されるくらいで決して
高い訳じゃ無いんだけどね。

 
26112: 戸建て検討中さん 
[2022-09-29 12:12:11]
>>26111 通りがかりさん
いや、だから、こうすれば安くできる、は良いの
それが実運用されてるかが俺達には重要なんだってば
もし既にあなたの言う仕様が一般化されている工務店があるなら、工務店か実例を教えていただけたら納得します
26113: 通りがかりさん 
[2022-09-29 12:40:29]
>>26110 ちょっと伝統にとらわれすぎだね、環境の変化を考えてないと思うな。
構造の話するとこの建物の倒壊限界角は13/300位でこういう建物に
使うダンパーも市販されていて10/300くらいに抑え込めるから
何も心配することはないが、今時断熱層は100ミリくらい欲しいでしょ
付加断熱と言う手もあるが、それだと柱が隠れてしまって調湿機能が台無しになってしまう。
そこで柱を210×105にしたらどうだろうと考えてみた。
 杉の梁材でこう言うのはあるが値段が高い、なぜかと言うと強度の
高い高品位材だからね。
 柱に使うなら梁にできなかった低品位材で十分だから意外に安くなる可能性がある。
そして、昔と違って今は大径の原木がいくらでもある。
 環境に合わせて設計を変えるのは当たり前のことで、それが設計とも言える。
26114: 通りがかりさん 
[2022-09-29 13:04:55]
>>26112 ロシア風ログ構造の家なら、ログ専門業者に頼めば
できるよ。
 ちょっとイメージしにくいだろうからyoutubで探して
動画でも見せれば特に問題なく作れる
 金具やシーリング材 集成ログも彼等の調達ルートの中にある
君が何を根拠に出来ないと言ってるのかわからないよ。
だいたい素人が実運用とかわけわからん言葉使い出して
一番工務店に嫌われるタイプだね。
相手の実力過小評価しすぎだよ。
26115: 匿名さん 
[2022-09-30 10:12:28]
木造は安いからすぐ潰れるのも仕方ないと。
26116: 通りがかりさん 
[2022-09-30 12:56:21]
 実績としてログハウスは実大試験で大地震23回と
その内大地震の150%増しの加振試験に耐えてるので一番強いと言える。
 RCもS造もこのレベルの加振試験はしていないし未だ
大地震に3回耐えられます4回耐えられますと謳うHMは出現していない。
躯体としては一番優れていると言えるんだよ。
 もちろん欠点もあって最大のものは木の幅が縮むことと
外接面の耐水性に劣ると言う事だ、躯体の性能だけを求めてコストを下げて
それで浮いてくるコストを付加断熱外壁に当てるのはとても合理的なことなんだよ。
26117: 通りがかりさん 
[2022-09-30 13:39:44]
 次は伝統工法について以下の動画を見て欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=dxjm1-f99uE
鴨居の高さに入っている胴差しのところで柱が折れてしまうのではないかと
誰しも思うのではないだろうか、
 ではなぜ柱の断面は正方形でなければいけないのか?構造力学的に
合理的な理由はないだろう。
 もしも、この柱が軸方向に300ミリもあったら誰も折れるとは思わないだろうし
実際折れない上に水平層荷重を垂直荷重に変換するので歪み自体も小さくなって
さらに倒壊限界角は大幅に大きくなるんだよ。
しかし、これは耐震性が上がったと言うことではなくて柔構造であることに
変わりはないんだよ。
26118: 匿名さん 
[2022-09-30 14:12:52]
>>26116 通りがかりさん
>大地震に3回耐えられます4回耐えられますと謳うHMは出現していない。

震度7に60回
https://youtu.be/DKNcTcIKO40
26119: 通りがかりさん 
[2022-09-30 15:14:36]
 本当ならすごいな、加振状況を見ると加振台の揺れ幅などは本物だと思うが
加振台の片方が浮き上がってるんだよね、にも関わらず土台の浮きは見て取れない
構造を見ればただのツーバイにしか見えないが其れだけの耐力が発生する理由が
全く説明されていない。
あと、層ごとの変位角の差が見て取れない。不自然だなと思うよ。
26120: 通りがかりさん 
[2022-09-30 16:06:09]
 歪み方がまるでRCと同じように見えるから
RCと見比べてみるといいよ俄かには信じられないな。
26121: 匿名さん 
[2022-09-30 17:05:04]
>>26120 通りがかりさん
三井のはCMにも使われた有名な実験だね
最大速度231カイン
最大加速度5115ガル
入力値ではなく実験時に振動台で計測された実測値
まだ耐えれたが施設側の問題で終了したらしい
26122: 通りがかりさん 
[2022-09-30 17:27:44]
>>26121 兎に角オバースペックすぎてたとえ検体といえど
こんなものそもそもまともな会社なら稟議が下りないし
気でも狂ってなければ技術者が設計しないだだろうね。
これが本当ならそもそもツーバイフォーじゃない別の何かだよ
メーカーはモノコックパネルと呼んでるが名前が違うなんてインチキじゃなくてね。
26123: 検討者さん 
[2022-09-30 18:02:41]
玄関周りも耐力壁が外周部分とドアの両サイドと2列分入れてあるようだ、、かなり強固。
それと中の間取りは公開されてるんだっけ?
26124: 匿名さん 
[2022-09-30 18:15:51]
三井はたしか大地震のデータは全て国に報告してたな
https://youtu.be/QzbNaoXfEMI
26125: 匿名さん 
[2022-09-30 18:26:55]
アキュラホームは世界10ヵ所の地震
セキスイハイムの木造は阪神淡路の2倍の地震

https://youtu.be/0RTdcwKogVI
https://youtu.be/QzbNaoXfEMI
26126: 匿名さん 
[2022-09-30 18:27:49]
失礼、アキュラはこっち
https://youtu.be/uV7mAwxg-XA
26127: e戸建てファンさん 
[2022-09-30 18:29:34]
三井ホームは構造はツーバイだが外壁による耐震性も良いようだとの見方もある

https://www.bakko-hakase.com/entry/209_mitsui
26128: 通りがかりさん 
[2022-09-30 18:33:47]
 三井ホームは床勝ちだと書いてるけど、26124みると柱勝ちなんだよね
もし柱勝ちで6メーターの体力面材使えばありえるかとも思うが
それ以外じゃまず考えられないな。
 そして6メートルの耐力面材が作れるのかと言うのもある。
26129: 匿名さん 
[2022-09-30 20:18:43]
躯体そのものが耐力面材になるログハウスやツーバイは地震に強いでOK 伝統工法も別の意味で地震に耐える
26130: 通りがかりさん 
[2022-09-30 20:37:21]
 柱勝ちのツーバイだと他に名前あるんだよな、名前ど忘れしてしまったな。
26131: 通りがかりさん 
[2022-10-01 15:07:52]
>>26127 高性能セメントがこの試験結果の理由なら
解らなくもないが、そうなると限界倒壊角10/300に
6/300のものを貼り付けたと言う事になるね。
 これだと強化セメントの劣化がカギになるね。
まあ大丈夫なんだろうけど。
26132: 匿名さん 
[2022-10-01 15:29:53]
耐久性はどうなんだ?
当初の耐震性がツーバイで何年維持できるのか…
26133: 匿名さん 
[2022-10-01 15:34:25]
>当初の耐震性がツーバイで何年維持できるのか…

面材が腐らず釘が抜けなければ何十年でも大丈夫
26134: 匿名さん 
[2022-10-01 15:40:08]
三井のは多分この外壁だね
たしかに強そうではある
https://youtu.be/6c36ClkMRxY
26135: 通りがかりさん 
[2022-10-01 16:24:36]
 これだともはや木造とは言えないな
木骨RC 混合造みたいな感じかな
26136: 匿名さん 
[2022-10-01 20:57:32]
ツーバイなら30年はいける。
26137: 匿名さん 
[2022-10-01 21:00:45]
たった30年…
まぁ、面材は腐りやすいからな~
26138: 通りがかりさん 
[2022-10-02 01:43:36]
 通気層がないようなものだから耐久性はそんなに良くないだろうね。
26139: 通りがかりさん 
[2022-10-02 13:08:10]
 たぶん坪140万くらいになるんじゃね、RCでいいんじゃね。
26140: 匿名さん 
[2022-10-02 13:42:39]
三井の坪単価は70~80万
この壁が標準みたいね
外壁の動画によると従来15mm必要だった通気層を1/10程度で実現したらしい
26141: 通りがかりさん 
[2022-10-02 13:49:41]
 その1、5ミリの隙間 シロアリ暴れ放題にならないのかな?
26142: 匿名さん 
[2022-10-02 14:00:07]
>>26141 通りがかりさん
さぁどうだろうね
15ミリから1/10になるとシロアリが暴れ放題になるという理屈が分からないけど
大手HMはシロアリ被害が1/50だか1/100だかってシロアリの研究所に行ってたって人が言ってたね
26143: 匿名さん 
[2022-10-02 14:03:29]
アキュラホーム「オレの動画も観てくれよ!」
26144: 通りがかりさん 
[2022-10-03 13:36:23]
 伝統工法では、今の所石場建てにに目が行きがちだが、
床から下の部分で柱にしろ束にしろそもそも木材を
立てて使わなければいけないものなのだろうか?
ログ積みのように横に重ねれば、それ自体が制振装置になるのではないか?
伝統工法にも地面の揺れを土台までの間で吸収する装置はあったのだよ。

26145: 匿名さん 
[2022-10-04 23:54:33]
木造では地震に耐えることはできないようたね。
26146: 通りがかりさん 
[2022-10-05 14:27:29]
 ジェル断熱材を使うと窓が壁と同じくらいの断熱性能になるらしい
本格寝殿造の家なんてどうよ、大金持ちが自国の文化を大事にしないで
やっすい近代的なものに走るのは、どう見ても醜い。
26147: 戸建て検討中さん 
[2022-10-05 15:50:44]
建物の位置がズレる伝統工法は論外
地震のたびに隣家があんなに揺れて近づいたら怖いわ(笑)
26148: 通りがかりさん 
[2022-10-05 16:36:54]
 貧乏人が建てられる物でもなし、猫の額のようなところに建てても似合わないから
君が心配しないでよろしい、神殿造りに住んで畳替えが2年に1回とかじゃ
逆に恥ずかしいし。
 奥さんだって1000万くらいの打掛でも着てなければ似合わないだろ。
26149: 戸建て検討中さん 
[2022-10-05 17:33:47]
なに非現実的な事言ってんの(笑)
金持ちでも伝統構法で建てんわ
26150: 通りがかりさん 
[2022-10-05 20:15:05]
 君がどう思おうと結構な数建ててるんじゃないか?
事業者組合作って大学と共同で研究してるくらいだから
そんなこと言うのは悪意のある人だけだよ。
君ってもしかして反社?
26151: 戸建て検討中さん 
[2022-10-05 21:05:02]
>>26150 通りがかりさん
(君がどう思おうと結構な数建ててるんじゃないか?)

そんな希望的観測で語られても(笑)
26152: 匿名さん 
[2022-10-05 22:32:56]
木造は予算のない人だけ。
金持ちはコンクリート。
26153: 匿名さん 
[2022-10-06 12:19:16]
自治会費やNHKの受信料くらい払えばいいのに。
26154: 通りがかりさん 
[2022-10-06 13:00:40]
>>26151 データーから見ると伝統工法はツーバイフォーと同じくらい
着工しているぞ。
 安くは出来ないのに、金みってる人は多いんだな~
26155: 通りがかりさん 
[2022-10-06 13:04:26]
>>26151 データーから見ると伝統工法はツーバイフォーと同じくらい
着工しているぞ。
 安くは出来ないのに、金持ってる人は多いんだな~
26156: 名無しさん 
[2022-10-06 14:38:04]
>>26155 通りがかりさん
どこのデータ?
ソースは出せる?
26157: 畳は国産に限る 
[2022-10-06 21:33:51]
ここ数年の結論は変わらないな。
構造なら木造+制震が最強。
構造より立地が大切。
26158: 名無しさん 
[2022-10-06 23:12:11]
>>データーから見ると伝統工法はツーバイフォーと同じくらい着工しているぞ。

ただの嘘つきだったか
26159: 匿名さん 
[2022-10-07 07:39:23]
>26157 畳は国産に限る
>構造なら木造+制震が最強


その木造は耐震等級9、10辺りでしょうか?

構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く

「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

理由は

「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてます。

https://youtu.be/VXiURRwAxhA

26160: 匿名さん 
[2022-10-07 08:03:25]
>>26159 匿名さん
でも一戸建てなどの個人住宅なら木造が最高だと進めてますね。
細マッチョとゴリマッチョ、どちらが長生きするか、設備の自由度なんか考えたら木造一択。


【構造塾#16】
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
26161: 匿名さん 
[2022-10-07 08:10:33]
>どちらが長生きするか

木造はシロアリにやられ耐震性が保てないリスクがある。
26162: 通りがかりさん 
[2022-10-07 12:44:21]
>>26158 何処から何処までが伝統工法かと言う問題はあるが
今でも、手刻みの軸組は一割程度はあるらしい
ツーバイも一割程度だから、全く嘘とも言えんだろ。
高いお金を出して、プレカットと同じような家を作る意味がない。
26163: 畳は国産に限る 
[2022-10-07 12:48:47]
>>26160
その解釈が正しいと思います。
26164: 名無しさん 
[2022-10-07 13:00:20]
>>26162 通りがかりさん
データが無いからプレカットでない在来工法まで伝統構法に入れちゃったのかw
ツーバイのシェアも1割とか全くの出鱈目だな
話にならんよ
26165: 通りがかりさん 
[2022-10-07 13:09:54]
ツーバイのシェア一割と言うのは戸建住宅に限った話で
共同住宅いれればもっと多いけど、今時手刻みで共同住宅立てる人いないでしょ。
26166: 名無しさん 
[2022-10-07 16:44:23]
>>26165 通りがかりさん
プレカット以前の在来工法が伝統構法だと思ってる時点でねぇw
26167: 通りがかりさん 
[2022-10-07 17:38:46]
>>26166 「なに非現実的な事言ってんの(笑) 金持ちでも伝統構法で建てんわ」
あまりにも根拠がないから、からかっただけだよ
確実に言えることは、伝統工法の事業者があって大学と協力して研究しているのだから
そう言う事が出来るだけの着工数があるという事だよ。
手刻みの軸組だけで年3000棟でそのうちの何割かはあるんだろ。
26168: 名無しさん 
[2022-10-07 18:31:39]
>>26167 通りがかりさん
それ言ったのは別人
自分が根拠ない事言ったのは棚に上げてこれだから嘘吐きはねぇw
26169: 名無しさん 
[2022-10-07 22:13:42]
>>26161
家全部食われるほどやられることはないし、リフォームだってできるぞ。
26170: 匿名さん 
[2022-10-08 00:40:13]
在来工法だけはやめときましょう。
26171: 通りがかりさん 
[2022-10-09 23:31:03]
 RCは修繕費が大きいのと素人施主ではまともな修繕ができないのがな
下手したら40年しか持たないのがな。

26172: 通りがかりさん 
[2022-10-09 23:34:05]
 RCは外壁塗装剥がさないとクラック補修できないけど
素人で塗装の剥がし方知ってる人が、そもそもいないと思うよ。
26173: 匿名さん 
[2022-10-10 03:37:40]
RC建てる層が自分で修繕なんてしないだろ(笑)
的はずれな自分の知識をひけらかしたいだけのコメントが目立つな
26174: 匿名さん 
[2022-10-10 03:54:11]
RCなんて住む奴はマジキチだよ。
人間が住む住宅じゃない。
26175: 通りがかりさん 
[2022-10-10 05:56:15]
>>26173 そういう意味じゃなくてやり方知らなければ
作業の発注が出来ないでしょ。
剥がしてくれる業者もいないよ。
26176: 名無しさん 
[2022-10-10 09:58:29]
RCは完璧に建てられるならいいが、難しいからな。しかも補修はさらに難しい。リスク高いと思うな。
26177: 通りがかりさん 
[2022-10-10 10:07:44]
 コンクリートは15年くらいかけて強度が増し収縮するので
15年目くらいに完璧な修繕が必要なんだけど、これがめちゃくちゃ難易度が高い
ダムを補修するような材料を使えば耐用年数が300年くらいになるんだけど
現実にはほとんど躯体の修繕ができてないのが現実なんだよね。
26178: 匿名さん 
[2022-10-10 12:16:52]
>>26175 通りがかりさん
なぜ自分で発注するんだよ(笑)
メンテナンスも無い事が前提なのかよ
26179: 通りがかりさん 
[2022-10-10 14:54:57]
 なぜその業者が出来ると思えるの?
剥がせない業社に自動的に修繕やらせても絶対にできなけど。
普通の業者は躯体修繕なんてしないで洗ってペンキ塗るだけだよ。
ま君見たいのが多いんだろな、儲け放題だ。
26180: 匿名 
[2022-10-10 15:26:03]
>素人施主ではまともな修繕ができない
>素人で塗装の剥がし方知ってる人が、そもそもいない
>やり方知らなければ 作業の発注が出来ない
>剥がしてくれる業者もいない
>ダムを補修するような材料
>耐用年数が300年
>剥がせない業者

的外れ、決めつけ、唐突に関係無い事を言う(笑)
26181: 名無しさん 
[2022-10-10 15:34:28]
木造の方がいいよ。
26182: 通りがかりさん 
[2022-10-10 15:46:35]
 工事契約即ち発注だが何言ってるんだろ
お任せの修繕工事には躯体修繕など入ってないんだがな。
やるとしたって、相場の倍の金額はかかるがな。
26183: 通りがかりさん 
[2022-10-10 16:13:11]
>>26181 RCのポテンシャルは高くてもまともに修繕できる業者がないんじゃ
耐用年数は50年がいいところだよ。
 値打ちがあるかと聞かれたら普通に首を傾げたくなる。
26184: 通りがかりさん 
[2022-10-10 16:22:02]
 木造の基礎も15年目くらいで完全にクラック補修して
ガラス塗料でも塗っておけば耐用年数100年は軽くいける。
 まあ、上物の値打ちに合わせて考えればいい。
26185: e戸建てファンさん 
[2022-10-10 16:27:33]
マンションも50年?
26186: 通りがかりさん 
[2022-10-10 16:56:08]
 マンションなんて普通鉄骨でしょ。
26187: 匿名さん 
[2022-10-10 17:11:10]
>>26186 通りがかりさん
低中層マンションはRCだろ(笑)
SRCは超高層マンションだ
やはり的外れな事言うな
26188: 通りがかりさん 
[2022-10-10 17:19:54]
 全部なんて言ってないだろ馬なのか鹿なのか
超高層でSRCなんてほとんどないだろ。
 マンションの話なんてしたくないんだけど、止めてくれないかな。
26189: 匿名さん 
[2022-10-10 17:27:23]
>>26188 通りがかりさん
超高層×
中高層の間違い

戸建RCの施工会社はほとんどマンションやってるぞ
26190: 匿名さん 
[2022-10-10 18:13:45]
在来工法で建てて大失敗しました、
26191: 通りがかりさん 
[2022-10-10 18:16:46]
 柱の幅が300ミリもあれば倒壊しないと書いて
今なら入手できると書いたけど、どう言う事かというと
仮に317X105の材料があったとして105X105が3本取れるかというと
それは無理なんだよ。
 辺材の方は曲がってしまうからね、だからもしそういう柱を使っても
差額は大したことなくて済む。
26192: 匿名さん 
[2022-10-10 18:50:38]
また唐突に的はずれな自分の知識をひけらかしたいだけのコメント(笑)
26193: 通りがかりさん 
[2022-10-12 15:58:18]
 江戸時代の話だけど、現代人は知らないだろうが長屋の柱は60x60だったんだよ
何しろ、大岡忠相が火除け地を作ったりして防火対策を取るまでは
木が黒く変色する前に火災で焼失してしまうのが普通だったらしい
それが時代とともに90x90になって昭和初期まで低所得者の住む借家はこの規格だった。
そして江戸時代から昭和になって外材の輸入が始まるまで材木不足は続いた。
こういう時代は断面が真四角な柱はすごく経済合理性があったが現代では
全くそんなことはなくなってる。
26194: 匿名さん 
[2022-10-13 18:27:47]
木造はホンマに危険やな。
26195: 名無しさん 
[2022-10-13 20:38:54]
>>26193
何の話してんだ?
26196: 匿名さん 
[2022-10-15 12:01:32]
UFO E
がほしい。
26197: 通りがかりさん 
[2022-10-15 12:31:54]
>>26195 いやね、建築なんてどの工法もその時代の文化的、政治的、経済的
要因から派生してるもので、建築学や物理学は免罪符を得るために、後付けで
利用されてるだけだと思ってね。
 そもそも、地震波って360度どの方角からもくるものなのかな
震源と物件を結ぶ線に直行する角度からくることはあるのだろうか?
26198: 名無しさん 
[2022-10-15 12:55:14]
>>26197
何言ってんだこいつ?
26199: 通りがかりさん 
[2022-10-15 13:02:25]
 人にはそれぞれ能力の限界があるんんで、無理して理解せんでいいよ。
26200: 名無しさん 
[2022-10-15 13:17:42]
>>26199
いや、君の謎理論よりも物理や建築学を信じるよ。
君は日本語から始めよう。
26201: 通りがかりさん 
[2022-10-15 13:44:36]
 自分も物理や建築学は信じるよ。
けれど、今までに見つめた事の無い物理現象もこの世界には
山ほどあるのも事実で、そう言う事象が無ければ、ノーベル賞など
そもそも有り得ないんでね、君の信じると言う言葉には嘘があり
あわよくば自分に都合良く利用しようと言う賎しいものでは無いかな?
とにかく君に理解されたいとは初めから思っていないので、
どちらでもいいことだ。
26202: 名無しさん 
[2022-10-15 13:52:24]
>>26201
新しい理論でも技術でも構わないけど、どんな家が地震に強いと思ってるの?
26203: 通りがかりさん 
[2022-10-15 14:00:08]
 自分の住んでいるところを例に挙げると、大きな震源が二つあって
装置一つは震源から遠いので大した震度にはならない
もう一つはマグニチュードは低いが距離が近いためかなりの震度が予想されている。
震源が分かっているので、揺れる方向も予測できればそれに対応することは
可能だと思わないか?
 まあ、この地域はこう言う方向で揺れますなんて分かるものは
見たことないけどね、今の科学力ならできそうだと自分は思うんだ。
26204: 名無しさん 
[2022-10-15 16:33:10]
>>26203
現時点で免震装置、制震装置があるのでそれでいいじゃん。
26205: 通りがかりさん 
[2022-10-15 16:49:39]
 免震装置だけど1方向だけなら免震装置もとても簡単なもので済むんだけど
360度どの方向にも対応できるものとなると、とても作るのが難しくなるし
価格もすごく高くなるよ。
26206: 名無しさん 
[2022-10-15 19:37:31]
>>26205
まずは横揺れを抑えるだけでも地震被害を抑える効果は大きい。3次元免震も実用化は始まっている。3次元のほうの価格はまだ高いと思う。
26207: 通りがかりさん 
[2022-10-15 20:35:58]
 あれ? 住宅の話いてるんじゃなかったっけ? 3次元免震とかもうね?
26208: e戸建てファンさん 
[2022-10-15 21:25:15]
>>26203
意味不明
26209: 通りがかりさん 
[2022-10-15 21:42:18]
 出来るかどうかは別として振動の方向がわかれば
平面図上の家の対角線を地震の方向線と合わせれば
地震力は分解されると言う話だよ。
26210: e戸建てファンさん 
[2022-10-16 09:02:19]
>>26209
できないね。
26211: 通りがかりさん 
[2022-10-16 12:38:41]
 理解がね~ 人それぞれだから頑張らなくていいよ。
26212: 名無しさん 
[2022-10-16 20:47:30]
>>26211
馬鹿はおまえ。地震の検出ができたとして、実際建物をどう守るか具体性が無い。だから意味不明って言われるの。
26213: 通りがかりさん 
[2022-10-16 22:23:59]
>>26212 26209の中で具体策示しているが?
解らない人には解らないんだよ。
無理しないでお休み。

26214: 名無しさん 
[2022-10-16 22:42:09]
>>26213
地震の検出はセンサー
それを住宅に伝えるのは電波通信
その先はどんな装置なの?
26215: e戸建てファンさん 
[2022-10-16 22:44:34]
どうやって平面図上の家の対角線を地震の方向線と合わせれるのか教えてくれ。
それがわからないから具体性が無いって言われるんだよ。
26216: 通りがかりさん 
[2022-10-16 23:07:42]
 重症だな、自分が使った予測という言葉で連想したのだろうが
予測という言葉はセンサーや測定器がある以前からあるもので
言語の理解力がかなり変なことになってるよ。
 対角線に合わせるって新築で建てる時に決まってるだろ。
家をぐるぐる回すとか考えてないよな。
正しくは対角線ではなくて45度の角度だね。
これで各軸に伝わる地震力は約三割小さくなる。
26217: e戸建てファンさん 
[2022-10-17 00:14:44]
>>26216
新築のときに何をすればいいと思ってるの?
26218: 匿名さん 
[2022-10-18 11:28:52]
大手ハウスメーカーに全てまかせておけば良い。
26219: 通りがかりさん 
[2022-10-18 11:34:41]
重症だな、ここの連中
26220: 検討者さん 
[2022-10-18 12:40:39]
我々は重症で構わないので、どうぞ同じレベルの方々のところへ行ってお話してください
26221: 通りがかりさん 
[2022-10-18 12:57:14]
>>26202 「新しい理論でも技術でも構わないけど、どんな家が地震に強いと思ってるの?」
 地震に強くする方法というか考え方が一つじゃないからね、オツムの弱い人は3っつ位しか
思いつかないだろうけど、凡人の自分は六つは思いつく
その中の一つを紹介するよ、例えば地震で揺れても層変位が起きなければ
当然倒壊なんて起きないよね、多分ここの連中はそんな建物はできないというだろうが
実はこれがあるんだな。
26222: 匿名さん 
[2022-10-18 13:51:38]
地震の揺れ方向が分かるわけないだろ
26223: 匿名さん 
[2022-10-18 14:00:37]
>その中の一つを紹介するよ、例えば地震で揺れても層変位が起きなければ
当然倒壊なんて起きないよね

直下型なら層間変位が生じなくても倒壊する
26224: 名無しさん 
[2022-10-18 14:21:45]
そうか?
根拠は?
26225: 通りがかりさん 
[2022-10-18 14:50:27]
>>26223 よく考えてみなおかしなこと言ってるから。
26226: 匿名さん 
[2022-10-18 15:48:27]
圧縮
26227: e戸建てファンさん 
[2022-10-18 17:48:05]
>>26221
そんな建物できないよ。できるならアイデアを聞きたい。ホントはアイデアも無いんでしょ笑
26228: 通りがかりさん 
[2022-10-18 17:57:07]
 スエーデンの草葺の家
26230: 匿名さん 
[2022-10-19 22:11:13]
Threads where psychotic patients gather でっす!
26231: 名無しさん 
[2022-10-20 06:21:19]
>>26221
ただのキチ○イだったか笑
26232: 通りがかりさん 
[2022-10-20 08:58:32]
 ちゃんと答えてるのに意味わからないんだなこれが。
26233: 戸建て検討中さん 
[2022-10-20 10:15:19]
>>26232 通りがかりさん
層変位が起きない家というのはどういったメカニズムでしょうか
あと、それ以外に思いついたという5つの方法も宜しければご教示頂けると幸いです
26234: 通りがかりさん 
[2022-10-20 10:53:12]
 はい、スエーデンの草葺の家ですが、日本では立地の問題でほとんど
建設はできないでしょうが、頭の体操程度と考えてください。
そして、これも耐震性を追求した結果ではなくて偶然なったものです。
 まず建物の説明ですが、妻側を海風山風の方に向けて
のき側を土で埋めてしまいます。
 こうすると、建物は上から下までほぼ同時に振動が伝わるため
地盤と一緒に揺れますが層変位は起きません。
26235: 通りがかりさん 
[2022-10-20 11:06:31]
 次は地震の振動を消してしまう建築だよ。
26236: 名無しさん 
[2022-10-20 12:36:52]
>>26232
全く説明できてないね。無能はもう来なくていいよ。
26237: 通りがかりさん 
[2022-10-20 12:52:13]
>>26232 これでも分からないと?
相当アレだな重症だわ。
 具体的にはどこが分からないのかな?
次があるから、後で教えてあげるよ。
26238: 通りがかりさん 
[2022-10-20 13:07:06]
 そもそも、地震で層変位が起きるのは当然という概念が誰の中にも
あると思うがこれがそもそも当然でもなんでもないので、
 それはブランコで説明すると、ブランコが漕げるのも絶妙なタイミングで
体重移動するからで、森羅万象で見ればまさに奇跡なような確率でしか発生
してないんだよ。
 ある振動波で揺れているブランコに同時に周期の違う振動を当てると
極端に揺れが小さくなるんだ。
26239: 通りがかりさん 
[2022-10-20 13:15:06]
 この原理を具現化しているのが五重の塔や木骨レンガ積みの家だ。
五重の塔は外側の構造で周期の長い振動を作り出して心柱で最短周期の振動を作り
最上部の小屋に同時に周期の違う振動を伝えている。
26240: 通りがかりさん 
[2022-10-20 13:31:45]
 簡単にざっくり言えば、周期の違う2つの振動を小屋に伝えれば
層変位は極端に揺れが小さくなるんだ。
 五重の塔のように複雑な構造を作らなくても、単振動側には
RC 鉄 煉瓦など使い長振動側は木骨にすればできる。
26241: 名無しさん 
[2022-10-20 14:50:15]
>>26239
残念だったねwww

以下、五重塔を解析した人の結論の抜粋

五重塔が地震で倒壊しないのは、太い柱、厚い板壁の多さ、推測ですが宗教施設であるため、地盤の良い所に立っており、手入れが良かったからではないかと考えられると思います。

https://www.tsukubair.co.jp/wp/wp-content/uppdf/mreport/2015/05/201505...
26242: 匿名さん 
[2022-10-20 15:04:30]
直下型地震であるような真下から突き上げるような縦揺れには無意味
26243: 通りがかりさん 
[2022-10-20 15:21:03]
>>26241 効果はちゃんと認めてるけど? 第一他のものと変わらないと言うなら
普通の軸組構造の模型を作ってそれと比較しなければなんの意味もないと思うよ
まず、何と比較してるのと言う疑問が持てないところが君の限界なんだよ。
26244: e戸建てファンさん 
[2022-10-20 16:35:08]
こんだけもったいぶって五重塔かよ。君は前も同じこと言ってただろ?もういいよ。解散解散。
26245: 通りがかりさん 
[2022-10-20 16:53:22]
26214をよく読んでみな、変位かくが1/200と書かれている
これって普通はほぼ変位していないと言うレベルだよこんな数値は
RCでもなかなか出ないレベルだよこのレベルと研究者の意見と
全く整合性のないことに気づかないか?
データを正しく評価すればこの意見はないわ。
しかも特質するべきは残存変位も3日後には元に戻っている。
26246: 匿名さん 
[2022-10-20 17:17:04]
>> 変位かくが1/200と書かれている
これって普通はほぼ変位していないと言うレベルだよこんな数値は
RCでもなかなか出ないレベルだよ

RCなら当たり前のレベルだが何言ってるんだ
26247: 通りがかりさん 
[2022-10-20 17:45:17]
 そうだね、1/200はRCなら普通だねそれは五重の塔が
RC並みの変位しかしてないことの証明でもあって
構造的に丈夫だからとする研究者の考えと全く一致しないんだよ
何をどう説明しても木とRCが同じ固さであるなんてことは言えないからね。
26248: 匿名さん 
[2022-10-20 18:24:14]
RCでもなかなか出ない→RCなら普通
サイレント修正という事かな
26249: 通りがかりさん 
[2022-10-20 18:34:54]
 間違ってることはゴリ押ししないよ、君とは違うよ。
きみは26241の変な意見をごり押しするの?
26250: e戸建てファンさん 
[2022-10-20 20:24:26]
制震や免震の研究してる人たちは五重塔のことくらい知ってる。その上で住宅には適用していない。
26251: 通りがかりさん 
[2022-10-20 20:47:14]
もうあるよ、しかも近代的でかっこいい
26252: e戸建てファンさん 
[2022-10-20 21:43:27]
>>26251
高層ビル以外には無いと思うが、戸建て住宅向けに五重塔に類似の構造や制震装置があるの?
ていうか君、既存の制震や免震とは別のアイデアがあるんじゃなかたのか?
26253: 通りがかりさん 
[2022-10-20 22:22:22]
 高層ビルは五重の塔によって頭の体操しただけで物理モデルとしては違うものだよ
免震とは層と層が絶縁されていることだし、なんか微妙に言ってることが違うんだよね。
五重の塔は短振動側と長振動側が分かれていてお互いの振動を相殺できる構造なんだよ。
26254: e戸建てファンさん 
[2022-10-20 22:47:19]
で、戸建て住宅向けのものってあるの?
26255: 通りがかりさん 
[2022-10-20 22:59:48]
 あるよ、今日は正確に文章書くの疲れるから明日かくよ。
日本じゃないけど、材料は一般的なものだし変わった建築建ててくれる
設計士なら特に難しいところもないから簡単だよ。
26256: 26233 
[2022-10-21 07:58:54]
なるほど、草葺の家は「天と地の家」みたいで、上手くすればオシャレにできるかもですね
ただおっしゃるとおり広い敷地と固い地盤が必要ですから、そこまで揃ってるなら結局のところ木造平屋で十分、となりそうですね

五重の塔の転用は果たしてどう住宅に転用するのか興味あります
6m程度の高さで有意な固有周期の差はでるのか、剛架構と柔架構の間はどう処理するのか、今日事例を紹介してくださるということなので楽しみです

他の4つのアイディアもお時間のある時教えてください
26257: 匿名さん 
[2022-10-21 08:00:56]
>そこまで揃ってるなら結局のところ木造平屋で十分

まったくそうは思わないけど、、
26258: ya 
[2022-10-21 08:40:08]
>>26245
>変位かくが1/200と書かれている
これって普通はほぼ変位していないと言うレベルだよ

壁式RCなら軽く出ますよ。

木造2階建 建物高:6M 層間変形角:1/150 変形:4cm
木造3階建 建物髙:9M 層間変形角:1/150 変形:6cm
鉄骨造3階建 建物高:9M 層間変形角:1/200 変形:4.5cm
RC造ラーメン3階建 建物高:9M 層間変形角:1/200 変形:4.5cm
壁式RC造3階建 建物髙:9M 層間変形角:1/2000 変形:0.45cm
26259: 26233 
[2022-10-21 09:17:57]
>>26257 匿名さん
そうですか?
まぁ考え方はそれぞれとは思いますが、良質な地盤と、周囲との離隔が確保できるのであれば
平屋が1番安定的なのは間違いないですし、平屋であれば木造で十分だと思います
恐らくいつもいらっしゃるRC派の方かと思われますが、別にどちらが優れているかではなく、必要十分ということを書いています
26260: 匿名さん 
[2022-10-21 09:46:17]
>木造で十分だと思います

平屋だって強い方が良い。
そもそも耐震は継続性が非常重要。
シロアリ被害の報告書読むと完璧なシロアリ対策って中々難しいんだなと思う。
26261: 26233 
[2022-10-21 11:00:13]
>>26260 匿名さん
私はご提案頂いた草葺の家について、実現可能性があるかどうかについてを話したかったので、どちらでも良いです
私は木造で十分と思ってますが、別にそう思わないと思うのであればRC平屋と読み替えて下さい
そこは本題ではないので
26262: 通りがかりさん 
[2022-10-21 12:17:17]
 興味を持ってくれる人がいて嬉しく思います。
これから紹介する家も地震多発地帯で発生したものではなくて
あることを追求したら偶然にそうなったと言うものでしょう。
そのある事とは建築コストとメンテナンス性と快適性でしょうか
高機能な建材というものはなかなか値段の張るものです。
サイディングを例にとって考えると、雨漏れしないだけで
よければいくらでも安い材料がありますが、これに耐火性
遮熱性などが付加されるとかなり高額なものになってしまいます。
26263: e戸建てファンさん 
[2022-10-21 12:54:49]
>>26260
完璧なRCのほうが難しいぞ。コンクリは失敗したら終わり。
26264: 匿名さん 
[2022-10-21 13:11:52]
>>26258 ya
そうなんだよね
これだけ語ってる人がこんな基本を知らない事に違和感があるね
26265: 匿名さん 
[2022-10-21 13:23:17]
>26263 e戸建てファンさん
いやいや、どうかんがえても木造のシロアリの方がリスク高いぞ
26266: 検討者さん 
[2022-10-21 13:26:12]
>>26258 yaさん
ちなみにこれってなんのデータなんですか?
26267: 通りがかりさん 
[2022-10-21 14:13:03]
 次に紹介する建物は地震多発地帯で派生したものではなくて
自分の感想ですが、ある問題に取り組んだら、たまたま地震にも強くなった
のではないかと思ってます。
 そのある問題とはコスト、耐久性、メンテナンス性で、屋根や外壁を
二重構造にして屋根や外壁に求められる機能を分解して二つの構造に
振り分けて付与し問題を解決しようとする手法です。
26268: 通りがかりさん 
[2022-10-21 14:41:14]
 >>26266 これは50年に一度の地震の時に生じる
変位角を「官庁施設の大地震時の層間変形角の制限値」で制限してます。
ただ、書かれてる数値が???の部分があります。
 住宅の話をしてるのに耐震等級3のRCの話を持ち出すのもどうかと思いますし
官庁施設ですからやはり普通というよりは、特別丈夫に作ってあると捉えるのが
それこそ普通というものではないでしょうか。
26269: 名無しさん 
[2022-10-21 16:22:33]
>>住宅の話をしてるのに耐震等級3のRCの話を持ち出すのもどうかと思いますし

いやいや五重塔の話ししてたでしょ(笑)
26270: 検討者さん 
[2022-10-21 16:25:47]
>>26268 通りがかりさん
ご説明ありがとうございます
ただ私はデータについては出した本人が出処を説明すべきと考えているため、yaさんの回答を待ちたいと思います
26271: e戸建てファンさん 
[2022-10-21 18:31:59]
で、いつになったら五重塔のような地震対策を戸建てに適用したような新しい地震対策の話が始まるんだ?
26272: 通りがかりさん 
[2022-10-21 18:35:13]
>>26267 続き
 さてこの構造ですが、大まかには木骨で構造を作りその外側に
鉄骨とセメントナマコで外殻を設けて二重構造にしたものです。
ここまで書くと構造の話をしているのに外観の話にすり替えようと
する人が現れるかもしれますんが、外観の話は構造の説明が
終わった後でします。
26273: 通りがかりさん 
[2022-10-21 19:04:04]
 このように、二重構造を作り各構造は地盤のコンクリートと
小屋桁の所のみで接合しておきますと地震波が伝わった場合
外殻では小屋の高さまで地震波が伝わる時、木骨の方では二階梁の
所までしか伝わらないと言う現象が起きます。
 物理学では小屋まで伝わった振動が木骨に伝わって下から
伝わってきた振動とぶつかって相殺されると説明されますが
その事については、正直自分にはちんぷんかんぷんですが、
物理実験で証明されています。
26274: 通りがかりさん 
[2022-10-21 19:30:11]
 次はこの建物をユーチューブで見た話をします。
外側の鉄骨のみで建物の修繕に使う足場としていたものや
屋根だけセメントナマコで覆ったもの、外壁まで張ったものなど
意匠によりさまざまです。
 中にはドーム球場のようにガラス張りの屋根が左右にスライドして
屋上というかサンルームのようになってるものまで。
 あとは地中海沿岸の方ではワンバイフォーの端末に取り付けて
ブラインドシャッターみたいなものを作るキットが売っていて
それを開口部(窓)に縦につけている物などを見ましたね。
26275: 通りがかりさん 
[2022-10-21 22:48:09]
 屋根を二重にするメリットについて
普通の人が思い当たるのが断熱効果と雨音が小さくなる等だろう。
 勿論だが何と言っても棟に比較的大きな通気口をつけられるのが
大きいメリットだねこれで小屋の換気が問題なくなる。
 
26276: e戸建てファンさん 
[2022-10-22 00:09:59]
コスト的に厳しそうだな。木造なら2回建てれそうじゃないか?
26277: 通りがかりさん 
[2022-10-22 00:40:52]
 鉄骨と言っても側だけだからね、大した事はないよ
スラブ打つ訳でもないしそんなに強度がいる訳でもないし
木骨の方も耐震等級1で十分だしロッキングも起きないから
ホールダウン金物なども必要ないし節約できるところは
沢山あるから大手HMで立てるくらいの金額でできると思うよ。
ただ、自分が見たものは200ミリくらいのH鉄骨を使っていたけど
強度的にはそこまで必要ないのだろうけど意匠的にはそのくらいないと
しっくりこないよね。
26278: 通りがかりさん 
[2022-10-22 00:43:55]
 あと、二重構造になってる事で圧倒的に高級感を演出できるよね。
26279: 評判気になるさん 
[2022-10-22 01:36:56]
YouTubeで見た話ならそのまま貼り付けてくれればいいのに
26280: 通りがかりさん 
[2022-10-22 01:58:32]
だいぶ前のことで探したんだけど見つからないんだよ。
26281: 通りがかりさん 
[2022-10-22 02:06:35]
あと、屋根から壁に変わるところだけど、135度に曲がってるナマコで
つないであって、トヨはなかったな。
 それがなんとなくスッキリしていて近代的に感じるんだよね。
26282: 通りがかりさん 
[2022-10-22 14:32:22]
 次は、草葺き屋根に行きましょうか、他の構造にしましょうか。
26283: 匿名さん 
[2022-10-23 06:57:38]
倒壊が心配なら頑丈な鉄骨で建てときましょう。
26284: 匿名さん 
[2022-10-23 09:16:46]
地盤のいい土地に耐震等級3でRCを建てたよ
防音も完璧で空調も効きが良くて快適
26285: 通りがかりさん 
[2022-10-23 09:40:17]
>>26241 このデータで木造柔構造でもRC耐震等級3と同等な変位率だと
自らバラしちゃった。
 むしろ倒壊限界角の大きさ加味すると、あれ?木造の方が丈夫じゃね?
まあ何を建てようと自由だから好きにすれば良い。
26286: ya 
[2022-10-23 11:43:21]
>>26268
>住宅の話をしてるのに耐震等級3のRCの話を持ち出すのもどうかと思いますし

3階建てなら、RCの戸建て住宅もありますよ。
26287: ya 
[2022-10-23 11:52:16]
>>26266

同じ地震でどれだけ変形するか、
って値です。
木造で1/150変形するなら、壁式RCは、1/2000しか変形しない、
ってことです。
26288: 通りがかりさん 
[2022-10-23 12:18:46]
 住宅でも、耐震等級3のRCはそりゃあるでしょ、自由な国だからね
しかし、居住空間が狭くなるとか建物の高さが高くなって日照権の問題が発生するなど
あるので、そういう選択はなかなかのレアケースでしょ。
 やはりレアなケースはそれとして話さないとおかしいよ。
五の塔等は構造を説明するための前振りであくまで一般住宅の話をしてるので、
そこに公官庁基準の話を入れ込み、しかも性能データは同じというギャグのレベルなんだけど
何が言いたいのかな?
 普通の人は大昔に建てたものが現代の公官庁基準と同じなら
へー! すごいなとしかならないんではないか?
26289: 通りがかりさん 
[2022-10-23 12:31:05]
>>28287 「壁式RCは、1/2000しか変形しない」
こんなの、建築で扱う数字じゃないよそもそもどんな測定器を使うんだ?
まあソースを出してみなよ。
 普通の人ならRCが壁式になったからといって変位角が1/10に
なるなんて、本当かよと思うんじゃないか?
26290: 通りがかりさん 
[2022-10-23 13:29:12]
 ソースが見つかった! バカだな~よく読んできなとしか言えんわ
かわいそうだから、晒すのはやめといてやるわ。
26291: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-23 13:51:04]
壁式RCは1/2000は常識
26289、26290はRCラーメン造と勘違いしてるな
26292: 通りがかりさん 
[2022-10-23 14:31:33]
>>26291 勘違いしているのは君だよ 1/2000は構造計算(試算)する時の仮数だよ
実測地でもないし、基準値もない
 耐震等級1の建物で基準値1/50を満たすための仮数だよ。
26293: 通りがかりさん 
[2022-10-23 14:40:22]
 それから、公官庁の基準は震度5強くらいの想定で
建築基準法は震度7の想定だから、ごちゃ混ぜに考えたらダメだよ。
26294: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-23 20:45:52]
>>26292 通りがかりさん
実測値って(笑)
26295: 通りがかりさん 
[2022-10-23 21:05:06]
 反論がそこって情けないね
26296: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-23 21:29:10]
どこぞで見た物を語ってるだけの素人なんだと分かったからもういい(笑)
26297: 通りがかりさん 
[2022-10-23 21:50:36]
1/2000 まちがいでしたHa Ha Ha!
26298: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-23 22:37:08]
同条件の加圧に対しての木造2階建 木造3階建 鉄骨造3階建 RC造ラーメン3階建 壁式RC造3階建の層間変形角に壁式RCだけイチャモンつけてるの笑えるでしょ
職場の建築士にでも聞いてみなって(笑)
26299: 通りがかりさん 
[2022-10-23 22:58:42]
「同条件の加圧に対しての、、、、」まるで静荷重試験でもやったみたいな言い方だな
そんなものがあるならソースを出してみなよ。
26300: 通りがかりさん 
[2022-10-23 23:30:12]
>>26299 ソースまだですか?たこ焼きが冷めちゃいます。
26301: 検討者さん 
[2022-10-23 23:45:16]
>>26298 口コミ知りたいさん
ご存知のようなのでお聞きしても良いですか?
実は私もこの値をyaさんが示されてからずっと探しているのですがどこ出典のデータなのかが分からないのです
同条件の加圧とありますが、静的載荷ということでしょうか
その荷重の大きさはどの程度の地震を想定し設定したか分かりますか?

また実大実験でしょうか、それとも解析ですか?

お分かりになる範囲で良いので教えてください
もちろんデータを最初に出したyaさんだとより有難いのですが
26302: ya 
[2022-10-24 12:37:57]
>>20301

http://rc-ds.jp/2018/05/09/3階建住宅なら壁式鉄筋コンクリート造で決まりで/


26303: 検討者さん 
[2022-10-24 12:48:00]
>>26302 yaさん
ありがとうございます
この記事自体は私も見つけて読んでみたのですが、一体これがどういう値なのかが分からないのです
たとえば、中地震を想定した変位を入力した場合の計算値の目安、とでも書いてあれば良いのですが、
条件も書いていなければ出典も書いていません
この記事が引用したのはなんなのかが知りたいのです
それがないとただ妄想で数字を並べたのと何も変わらなくなってしまいます
26304: 通りがかりさん 
[2022-10-24 13:14:10]
まあ、これを見てこじらせたんだと思いますよ。
https://www.mlit.go.jp/common/001183685.pdf
26305: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-24 19:39:16]
>>26303 検討者さん
知ってて聞いてるんだろうけど中地震時の層間変形角
根拠を知りたければEディフェンスでの実験や論文があるので自分で探すといいよ
26306: 通りがかりさん 
[2022-10-24 20:42:43]
そこじゃないんだな、1/2000は仮数で答えを導き出すために仮に定めた数なんだな
そうじゃないこれは変数(実測値など)だというならその証拠を出しなさいよ
仮数でなければこんないどれもこれも割り切れる数字にはならないんだよ。
26302みたいな何が前提になってるのかわからないものをなぜ信じてるのか不思議だわ
しかもここ社員3人だぞ、それ分かってるの?
26307: 検討者さん 
[2022-10-24 21:23:27]
>>26305 口コミ知りたいさん
他の構造の値からその辺りなのかなと思って書いただけで知ってた訳では無いです
でも教えていただいてありがとうございます
Eディフェンスということは動的試験の結果なんですね
探してみます
26308: e戸建てファンさん 
[2022-10-24 22:54:30]
>>26302
記事の中で木造3階建て試験の動画があるが、試験目的と違う内容で引用してるし、解釈も正しくないと思う。
26309: ya 
[2022-10-25 09:00:56]
木造2階建 木造3階建 鉄骨造3階建 RC造ラーメン3階建は、柔構造で靭性指向型で、
一方、壁式RC造3階建は、剛構造で強度抵抗型。
なお、2×4も剛構造です。
昔、柔構造と剛構造のどちらが地震に対して強いか、柔剛論争があった。

柔構造は、変形することで地震エネルギーを吸収する。
剛構造は、変形させないことで地震エネルギーに耐える、
って感じです。

柔構造は、多少のダメージは生じます。
一方、剛構造は、耐えられる間はほぼ無傷ですが、そこを超えると、一気につぶれます。

硬くしやすい建物は硬く、柔らかくしやすい建物は柔らかくするのが効率的

硬くしやすい建物とは低層の建物、柔らかくしやすい建物とは高層の建物です。

ただ、現在のところ、壁式RCがつぶれるような地震は、発生していません。






26310: 通りがかりさん 
[2022-10-25 09:17:24]
 建築なんて有る物使って建てるしかないし、政治経済文化に
大きく影響受けるので、やはりRCは逆風が吹くだろうね。
 今注目を集めてる素材でヘンプがあり現在は世界中で増産しているが
需要が多くて新規買い付けができない現状だが痩せた土地でも
寒冷地でも栽培可能なのでいずれ解消するだろう
そうなった場合かなり輸入するように外圧がかかって
ヘンプを使った木造住宅が一般的になると思うな。
26311: 匿名さん 
[2022-10-25 09:39:50]
木造住宅の歴史は地震で倒壊する度に新しい基準を作って「もう大丈夫!」詐欺を繰り返した歴史でもある。

熊本地震で最新建築法で建てた木造でも下記のyoutubeように一級建築士が倒壊を認めている。
「家族の命をお金を出しても守りたい」なら木造は最悪の選択。
「どうしても木造」なら2階以上は諦めるべき。
「住み心地」って命の危険があっては意味がない。


https://www.youtube.com/watch?v=odMHN7a8KKU
26312: 匿名さん 
[2022-10-25 09:50:29]
> 建築なんて有る物使って建てるしかないし、政治経済文化に
>大きく影響受けるので、やはりRCは逆風が吹くだろうね。

かも。でも家族の命を政治の逆風に任せる必要が見当たらない。



日本が災害国である以上&RC住宅を買えない程の貧困国にならない以上、RCは日本から消えないと思う。
RCの商品価値を知っている人がいるから。

高級車がいくら逆風でも消えない事と一緒。
いくら軽自動車が安くなっても高級車はこの先、ずっと残ると思う。同じくRCも。





[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる