地震に強い家
25601:
匿名さん
[2022-05-19 13:42:30]
|
25602:
匿名さん
[2022-05-19 14:00:28]
>>25601 匿名さん
現場は現場でチェック体制が全然違うからね。 |
25603:
通りがかりさん
[2022-05-19 16:26:53]
このスレ地震に強い家だよな話、変な方に行ってないか?
木造の場合柱があるから倒壊するんでログハウスみたいに 柱がなかったら倒壊しないよ、揺れた後も度に戻るか如何かは 問題あるけど。 RCだったらコンクリートにヒビが入らなければ崩壊しない S造ならブレースが耐力失わなきゃ倒壊しない なんか今してる議論は的外れだろ? |
25604:
匿名さん
[2022-05-19 19:52:53]
|
25605:
匿名さん
[2022-05-19 20:38:42]
工場信仰がすごいな。
今どきの工場は不良品を弾くんじゃなくて、使える理由を探して合格品にするよ。仕損じは損失になって利益が減るからね。建材なんか付加価値低いから尚更だね。 |
25606:
通りがかりさん
[2022-05-19 20:42:10]
もしかして、つまらないミステリーでワクワクするタイプ?
|
25607:
匿名さん
[2022-05-19 20:48:32]
|
25608:
匿名さん
[2022-05-19 20:56:34]
>>25606 通りがかりさん
知らないって幸せだと思います。 |
25609:
通りがかりさん
[2022-05-19 21:08:27]
まーね
|
25610:
匿名さん
[2022-05-19 21:08:43]
>>25607 匿名さん
ダイワもセキスイもハイムも設計や建物の偽装があったよね。ググれば色々出てきます。 東洋ゴムとかカヤバの偽装もありましたね。どれも一流企業です。 数年ごとに不祥事があります。つまり根本的に是正なんかされてないですよ。 |
|
25611:
通りがかりさん
[2022-05-19 21:09:03]
|
25612:
匿名さん
[2022-05-19 21:17:06]
|
25613:
匿名さん
[2022-05-19 22:01:32]
壁の中や床下は空き缶やタバコのポイ捨て場。 釘が曲がったり柱が割れても知らん顔。 |
25614:
匿名さん
[2022-05-19 22:41:38]
>>25610 匿名さん
それと施工精度は別問題。 それはそうと確かに一流企業が偽装したら騒がれるよね。 ただ、ところが一方それがデフォルトなのが当たり前の世界があるってことが何故分からないのかな。 チェックリスト以前の問題だよ。 |
25615:
匿名さん
[2022-05-20 02:49:41]
|
25616:
通りがかりさん
[2022-05-20 06:27:39]
ふと思ったんだけど、木造にはそもそも基礎がいらないんじゃないかな?
地震の少ない国地域には鉄の杭の上に建物建てるよね。 今は昔と違って杭なんていくらでも深く打てるし20メートルも 打ち込んだら土の圧力でそれ以上下がることないんじゃないか? そうしたら地震が来ても建物には岩盤層の地震波しか伝わらないから 震度7の地震が来たら建物に伝わるのは震度四とかになると 思うんだがな。 |
25617:
匿名さん
[2022-05-20 07:30:15]
>>25616 通りがかりさん
杭の側面は20mに渡り地面と接しないで隙間があるの? 地上6階建てで、4階まで全部杭で震度4に耐えられるかと置き換えたら、それは大丈夫だろうけど、震度4で済む保証はないから難しいのでは。 |
25618:
匿名さん
[2022-05-20 11:52:43]
不可能
|
25619:
匿名さん
[2022-05-20 12:13:31]
大手の工場を何故かありがたがる人がいるけど、数々の偽装や不祥事が工場も現場も続いてるんだよ。
結局きちんとやってくれる当たりの担当を引かないとダメだね。 小規模な工務店レベルのほうが担当者が少ない分、評判と施工が直結してわかりやすいかも。工務店はだいたい木造だからこのスレにいる人たちは選ばないかもしれないが。 |
25620:
匿名さん
[2022-05-20 12:23:22]
>>25619 匿名さん
>大手の工場を何故かありがたがる ↑ 何故かでは無く施工精度や品質が高いからである。 >数々の偽装や不祥事が工場も現場も続いてるんだよ~小規模な工務店レベルのほうが担当者が少ない分、評判と施工が直結してわかりやすいかも ↑ そもそも品質や施工精度の概念すらない建築会社が大多数。 チェックリストも無いならば論外。 大手ハウスメーカーとは根本から次元が違うので、同じ土俵で語ることすら不可能。 |
25621:
匿名さん
[2022-05-20 12:25:13]
建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです。
高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。 そう言うところは「論外」だそうですね。 https://youtu.be/9f-h6-iSCU8 |
25622:
匿名さん
[2022-05-20 12:33:59]
|
25623:
匿名さん
[2022-05-20 12:41:50]
不祥事や偽装が続いても高品質ですっておかしいだろ。
|
25624:
e戸建てファンさん
[2022-05-20 13:21:03]
|
25625:
通りがかりさん
[2022-05-20 15:19:01]
>>i5617 少しモデリングが違うなジャグリングで手の平の上に
長い棒を立てて手を小刻みに揺らすと下の方は揺れて 上は安定するでしょ。 それと同じで手の平は岩盤で軟弱地盤で揺れが大きくなるけど 杭を横に動かす動きをしても地盤の方が凹んでしまって チカラを伝えきれないというモデルだよ。 |
25626:
匿名さん
[2022-05-20 17:15:06]
>>25625 通りがかりさん
モデルからして破綻してますね。不可能です。 |
25627:
匿名さん
[2022-05-20 17:19:31]
|
25628:
通りがかりさん
[2022-05-20 17:53:24]
.>>25626 この力学モデルはすでに証明されていて、実際に商業化されてるよ
もう何メートルの杭を打ったら地震力何%減衰できるか計算で出せるまで 学術的に進んでるんだけど何いってんだか? お前のは俺はこう思うといってるだけで技術の話じゃなくて情緒の話だよ子供か? なぜ基礎を無くしたらいいかと言えば床下の湿気と パイプなら蟻返しが付けれるからだよ。 |
25629:
匿名さん
[2022-05-20 18:26:26]
|
25630:
通りがかりさん
[2022-05-20 18:38:29]
|
25631:
匿名さん
[2022-05-20 19:04:23]
長い杭は地震の際、地面と水平方向の剪断力で破損するのでは?
地盤がずっと同じ感じなら大丈夫かもしれないが、固い層柔らかい層とある場合は地震の際に剪断力が発生します。 |
25632:
通りがかりさん
[2022-05-20 19:06:48]
>>25629 「モデルからして破綻してますね。不可能です」これとんでない
バカな意見なんだけどなぜバカなのかわかったら教えてあげるよ 僕の考えが正しくて君の意見が間違ってるからということじゃないから そこは間違わないでね。 |
25633:
匿名さん
[2022-05-20 19:12:57]
>>25632 通りがかりさん
わからないし、正直そこまで興味ないです。 |
25634:
通りがかりさん
[2022-05-20 19:17:26]
|
25635:
通りがかりさん
[2022-05-21 19:16:20]
知人宅の近所にある県内最古の木造建築物と言われているお寺の本堂は、基礎がないというか、石の上に建物が載っているだけだった。
石の下がどうなっているのかは不明ですが。 |
25636:
通りがかりさん
[2022-05-21 19:48:01]
ああ言う建物がシロアリにやられたとか聞いたことないな。
今でも縁の下には土蜘蛛とか蟻地獄とかいるのかな? |
25637:
匿名さん
[2022-05-21 21:07:03]
|
25638:
通りがかりさん
[2022-05-21 21:41:44]
ちょっと横道のそれたけど 石場建ては地盤と絶縁されている。
鉄パイプの上に建てた家は絶縁されていないので構造的には全く違う 地盤から伝わってきた地震波は建物を揺らすわけだが100%建物に伝わるわけではなくて 伝わらなかった分は上から下に戻っていき下からの地震波とぶつかって 相殺してしまうんだよ高層ビルと同じようなことが土の中で起きている。 地盤の層が逆方向に動いてパイプがせん断されることはないが パイプの中で地震波がぶつかった時せん断力は起きるので それに耐えるように設計しないといけない。 |
25639:
匿名さん
[2022-05-21 21:51:41]
RC信者スレから妄想構造スレに変わったのか。もうこのスレ要らないよな。
|
25640:
通りがかりさん
[2022-05-21 22:07:08]
妄想じゃなくてなんかすでにありそうな気もするけどな
法面なんかで基礎たち上げるのが不経済だから杭で直接建物を支持する事 ありそうだけどな。 |
25641:
匿名さん
[2022-05-22 05:57:49]
|
25642:
通りがかりさん
[2022-05-22 06:14:08]
日本語まともじゃない奴が人のことバカにしている
読解力もおかしいし、妄想の意味も間違って認識してるな。 |
25643:
匿名さん
[2022-05-22 06:40:26]
荒れたスレを沈静化させる効果はあるみたいですね。
|
25644:
通りがかりさん
[2022-05-22 16:33:20]
まあ今でも、基礎が浮いているかいないか微妙なところで
地盤が液状かして沈んでも影響ないんだからできそうだけどね。 あと、液状化して傾いた家の土台の下に鉄骨入れて それを杭の上に乗せてるので、今でもやってるといえば言えなくもないんだよな。 |
25645:
匿名さん
[2022-05-22 18:44:09]
>>25644 通りがかりさん
実質やってるってことでいいんじゃないかな。すごいね。良かったね。 |
25646:
匿名さん
[2022-05-22 20:58:34]
毎週震度5の地震起きてる福島、
厳しいなぁ |
25647:
匿名さん
[2022-05-23 13:54:10]
勝ち組の岡山県は地震被害をそんなに気にしなくていいのかな?
南海トラフ地震でも震度5強を想定すれば良い? |
25648:
匿名さん
[2022-05-23 15:46:46]
岡山は無敵だ。好きに建てたらいい。
|
25649:
匿名さん
[2022-05-23 18:41:38]
|
25650:
匿名さん
[2022-05-23 19:42:10]
広島、岡山、福岡
このあたりが勝ち組 |
25651:
匿名さん
[2022-05-23 19:56:27]
>>25649 匿名さん
地震自体が起きていない。主な活断層も住宅街から外れてる。 |
25652:
匿名さん
[2022-05-23 20:19:34]
|
25653:
匿名さん
[2022-05-23 20:59:38]
|
25654:
匿名さん
[2022-05-23 21:05:03]
|
25655:
匿名さん
[2022-05-23 21:08:12]
>>25652 匿名さん
そうですね。岡山も南海トラフで震度6強、死者3000人を超えるかもと言われているので、油断できないですね。県南は地盤が柔らかいですし、県北は断層もあるので、1番安全なのは県央やや北ですね。ど田舎ですが笑 |
25656:
匿名さん
[2022-05-23 23:02:01]
ここに生息してる地盤スキーの理想郷じゃん
好きなだけ建てていいぞ |
25657:
通りがかりさん
[2022-05-24 18:55:08]
自宅が助かっても、経済を動かしている地域が壊滅したら最終的には共倒れ。
だから、建築物に対する耐震性能そのものが広く向上することが大切なのかなぁと思う初夏の夕暮れ。 |
25658:
匿名さん
[2022-05-24 22:03:45]
|
25659:
匿名さん
[2022-05-25 11:42:50]
岡山の中央は国会議事堂の移転先として候補に挙がった程の地盤だろ?
それほどに地震被害が少ないなら安心感はあるな |
25660:
通りがかりさん
[2022-05-25 17:13:24]
木造は弾性降伏点と降伏点の幅が広くて耐震等級は
あんまり、意味ないと思うんだよな。 |
25661:
匿名さん
[2022-05-25 17:16:21]
|
25662:
通りがかりさん
[2022-05-25 17:21:18]
そう言うんじゃなくてじゃなくて、震度5くらいから
ダメージを受けるので、震度5でダメージを受けるとか 震度6でダメージを受けるとかそっちの方が大事じゃないかな? |
25663:
匿名さん
[2022-05-26 06:18:47]
木造は使い捨てって割り切るしかない、
|
25664:
匿名さん
[2022-05-26 07:19:57]
|
25665:
匿名さん
[2022-05-26 08:32:22]
貧乏は木造1択だから。
木造で建てるくらいだから、当然メンテナンスする費用も自治会に入る費用もありません。 |
25666:
匿名さん
[2022-05-26 12:34:27]
|
25667:
匿名さん
[2022-05-27 08:42:03]
木造3階建ては自殺行為ですよ。
|
25668:
匿名さん
[2022-05-27 09:05:22]
>>25667 匿名さん
先祖代々、ほとんど全ての日本人が木造住宅で生活してきたのに何言ってんだこいつ。 |
25669:
匿名さん
[2022-05-27 09:15:14]
|
25670:
匿名さん
[2022-05-27 12:12:01]
>>25669 匿名さん
先祖代々3階建てってほとんどありえないし、急に3階建て前提にされても知らんわ。話にならん。 |
25671:
匿名さん
[2022-05-27 16:15:36]
>25667
私もソウオモイマス。 |
25672:
匿名さん
[2022-05-27 16:41:31]
|
25673:
評判気になるさん
[2022-05-27 17:16:37]
木造は知らんが重鉄が揺れが酷い事はわかった、今日この頃・・・
|
25674:
匿名さん
[2022-05-28 09:25:13]
重鉄よりも揺れるのが軽鉄、
軽鉄骨よりも揺れるのがツーバイ、 ツーバイよりも揺れるのが木軸、 |
25675:
匿名さん
[2022-05-28 09:37:35]
|
25676:
匿名さん
[2022-05-28 11:54:55]
|
25677:
評判気になるさん25673
[2022-05-29 12:19:10]
|
25678:
匿名さん
[2022-05-30 08:29:38]
揺れるとか揺れないとかはどうでもいい。
倒れるか倒れないかが大事。 木造はすぐ倒壊するから危険。 |
25679:
評判気になるさん25673
[2022-05-30 09:21:14]
木造は直ぐ倒壊?
旧家は築50年インナーガレージだけどねw まだ倒壊しない。 揺れがどうでもいい事はない。 何で建てようが良い土地で低めの家の方が安心安全快適。 |
25680:
匿名さん
[2022-05-31 08:44:46]
>25679
運が良かったんだね |
25681:
匿名さん
[2022-05-31 12:46:03]
構造よりも地盤で9割決まる。
構造の前にまずは地盤 |
25682:
匿名さん
[2022-05-31 12:57:36]
地盤を選んだ後の話をしないと話終わってしまうだろ。・・じゃねえの笑
|
25683:
匿名さん
[2022-05-31 13:08:39]
地盤よりもまず構造
木造は実大実験でほぼ耐震等級3(1.44倍)で倒壊している。 しかも許容応力度計算をした建物で。 もちろん地盤の影響も無く、木材の不朽もシロアリ被害も無く完璧な条件下で http://www.8home.co.jp/article/13562435.html https://youtu.be/Dn7fw2T2lmI |
25684:
匿名さん
[2022-05-31 13:31:31]
住まいは生身の体と異なり、自然治癒しませんからね。大きな地震を経験した家は定期メンテを必ずしないと。
初期性能いつまでもあると思うなってね。 |
25685:
匿名さん
[2022-05-31 20:29:16]
|
25686:
匿名さん
[2022-05-31 20:30:53]
>>25682 匿名さん
土地を決めた時点で終わりだよ。 |
25687:
匿名さん
[2022-05-31 20:43:54]
|
25688:
匿名さん
[2022-05-31 20:55:37]
|
25689:
匿名さん
[2022-05-31 21:00:47]
|
25690:
匿名さん
[2022-05-31 21:04:17]
|
25691:
匿名さん
[2022-05-31 21:08:30]
|
25692:
匿名さん
[2022-05-31 21:15:18]
|
25693:
通りがかりさん
[2022-05-31 21:17:00]
この動画あげる人が湧いてくると、皆「実験目的を理解してない」「壊す実験だから問題ない」って言うけど
「3階建ては震度6強で壊れるのが得たかった結果なのか?」って思っちゃうんだよね つまり実験者たちは木造で3階建てを建てるなって言いたかったの? |
25694:
匿名さん
[2022-05-31 21:17:30]
|
25695:
匿名さん
[2022-05-31 21:19:14]
|
25696:
通りがかりさん
[2022-05-31 21:26:39]
|
25697:
匿名さん
[2022-05-31 21:30:01]
|
25698:
匿名さん
[2022-05-31 21:33:09]
過去スレ読んでこい
流石に飽きたわ |
25699:
匿名さん
[2022-05-31 21:34:39]
|
25700:
e戸建てファンさん
[2022-06-01 13:34:44]
東京の土地は三井系か飯田系かおぺんほーせが土地漁って木造たてまくってるが、RCはほっとんどみたことないわ
悲しいね |
25701:
匿名さん
[2022-06-01 22:22:13]
貧乏人は木造住まい。お金持ちはRC。
|
25702:
匿名さん
[2022-06-02 12:46:11]
三階建てなら重量鉄骨かコンクリートでないと耐えられない。
|
25703:
匿名さん
[2022-06-02 15:06:16]
|
25704:
通りがかりさん
[2022-06-02 15:59:31]
でもどこのHMも軽鉄の3階建てやめちゃってるんだよなぁ
なんでだろ? 耐火の関係かな? |
25705:
匿名さん
[2022-06-02 17:24:12]
|
25706:
匿名さん
[2022-06-02 20:50:36]
>>25704 通りがかりさん
3階建ての間取りは1階をガレージにするパターンが多いため壁に地震力を負担させないラーメン構造である(壁が無くても済む)重量鉄骨が向いています。 あまり軽量鉄骨は売れなかったのでしょう。 |
25707:
評判気になるさん
[2022-06-03 09:17:01]
地震には強いのかもだけど、交通振動での揺れが気持ち悪く居心地悪い。
しかも、くそうるさい! |
25708:
評判気になるさん
[2022-06-03 09:17:36]
あ、重量鉄骨3階ね。
|
25709:
匿名さん
[2022-06-03 09:59:18]
大通りの近くに建てなければいいじゃん。
|
25710:
評判気になるさん
[2022-06-03 10:07:26]
そうなんだよねw 失敗
|
25711:
匿名さん
[2022-06-04 12:43:29]
軽量鉄骨の三階建ては少し怖いね。
|
25712:
匿名さん
[2022-06-04 13:22:29]
|
25713:
匿名さん
[2022-06-05 08:19:55]
大手でも三階建ては重鉄をすすめてきます。
|
25714:
匿名さん
[2022-06-05 11:32:29]
ならヘーベルの1択やね。
|
25715:
e戸建てファンさん
[2022-06-05 21:25:17]
積水、3階は軽鉄なし。
ダイワも3階は重鉄に変わったよ パナも重鉄でしょ。 ヘーベル一択ではない。 |
25716:
匿名さん
[2022-06-06 08:36:15]
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220604-OYT1T50276/
生コン不正の悲しいコンクリート住宅 フードロスならぬコンクリロス削減に貢献だ! やったねSDGs! |
25717:
匿名さん
[2022-06-06 22:28:01]
大手の重量鉄骨ならRC並に頑丈そうだね。
|
25718:
匿名さん
[2022-06-07 02:00:32]
>>25716
この被害者は99%が木造で1%が軽量鉄骨だぞ |
25719:
匿名さん
[2022-06-08 08:12:40]
木造はやはり危険やね。
|
25720:
匿名さん
[2022-06-09 14:47:00]
ヘーベルと積水の重鉄なら間違いない。
|
25721:
匿名さん
[2022-06-10 12:14:39]
町内会費やNHK受信料を払わない人は木造住まいの人ばかり。
|
25722:
匿名さん
[2022-06-11 07:14:03]
昔から住んでるならしかたないけど、自治会なんて入る人いないだろ。
うちの近所で、 新築建てて引っ越してきた人達はみんな入ってないよ。 |
25723:
匿名さん
[2022-06-12 21:09:55]
鉄骨かRCにしましょう。
|
25724:
匿名さん
[2022-06-12 21:36:50]
地盤>建物
|
25725:
匿名さん
[2022-06-13 12:21:51]
地盤が一番大事って、、
そのなの当たり前だろ。 |
25726:
匿名さん
[2022-06-14 00:32:29]
天下のジャンプでもRC造が最強という当たり前の事をマンガで教えてるね
|
25727:
匿名さん
[2022-06-14 06:15:37]
地盤>建物
建物の構造よりも土地選びの知識をつけよう。 |
25728:
匿名さん
[2022-06-14 16:44:39]
RC造>木造
安物の知識よりも構造選びの知識をつけよう。 |
25729:
匿名さん
[2022-06-14 17:24:45]
|
25730:
匿名さん
[2022-06-14 18:03:12]
|
25731:
匿名さん
[2022-06-14 18:07:02]
土地選びの知識かぁ。
平野部は表層地盤増幅率の高く地震時の揺れが大きくなる所が多いよ。 そうするとなおさら構造は強い方が良いに決まってる。 |
25732:
匿名さん
[2022-06-14 18:39:40]
軟弱地盤にRC。
NHKの特集でも危険だって指摘されていたぞ。 |
25733:
匿名さん
[2022-06-14 19:24:03]
|
25734:
匿名さん
[2022-06-14 21:32:09]
|
25735:
匿名さん
[2022-06-14 21:35:59]
>>25732 匿名さん
そりゃそうだよね。重いんだから。 |
25736:
通りがかりさん
[2022-06-14 21:42:04]
RCを買う人は杭や地盤改良の費用を惜しまないので大丈夫、ということでしょうか
|
25737:
匿名さん
[2022-06-14 21:43:45]
|
25738:
通りがかりさん
[2022-06-14 21:50:38]
|
25739:
匿名さん
[2022-06-14 21:53:08]
|
25740:
匿名さん
[2022-06-14 21:56:46]
|
25741:
匿名さん
[2022-06-14 22:20:53]
|
25742:
匿名さん
[2022-06-14 22:27:15]
|
25743:
通りがかりさん
[2022-06-14 22:36:41]
|
25744:
匿名さん
[2022-06-14 22:45:39]
> 25743: 通りがかりさん
間違っているコメントになるほどはないでしょう(笑) 弱い地盤に重い建物は向いてないのではなく、弱い地盤には耐震性の弱い建物は向いていない。つまりRCは向いている。 |
25745:
匿名さん
[2022-06-14 22:47:19]
>>25734 匿名さん
>揺れには制震 まず、耐震性が高いことが必要。加えて制震。 >弱い地盤には軽い建物。 完全な間違い。 弱い地盤は表層地盤増幅率が高く揺れるので耐震性の高い建物が必要。 参考までに 構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。 その佐藤先生曰く 「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」 理由は 「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」 だからと解説されてます。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
25746:
匿名さん
[2022-06-14 22:53:00]
重さと耐震性は別物。
|
25747:
匿名さん
[2022-06-14 23:02:30]
|
25748:
通りがかりさん
[2022-06-14 23:03:35]
>>25745 匿名さん
今は上部構造の揺れや変形の話ではなく、地盤沈下、液状化などが起こりやすい地盤における重さの影響の話だと思うのですが |
25749:
匿名さん
[2022-06-14 23:07:04]
|
25750:
匿名さん
[2022-06-14 23:08:55]
重いと地震には不利です。
https://sumai-sankou.com/taishinsei/toukyuu-04.htm |
25751:
匿名さん
[2022-06-14 23:22:46]
>25750: 匿名さん
それはせいぜい同じ構造同士の場合な。 軽い方が耐力壁が少なくて済むからな。 重いと耐力壁が多く必要だからな。 いくら軽くても「木造は耐震等級3でRCや鉄骨の耐震等級1の耐震性」だって構造塾の佐藤先生が言ってるよ。 |
25752:
匿名さん
[2022-06-14 23:26:11]
|
25753:
匿名さん
[2022-06-14 23:34:17]
>>25751 匿名さん
全く理解できてないじゃん。 |
25754:
通りがかりさん
[2022-06-14 23:35:15]
|
25755:
匿名さん
[2022-06-14 23:41:19]
|
25756:
匿名さん
[2022-06-14 23:44:58]
|
25757:
匿名さん
[2022-06-14 23:50:06]
|
25758:
名無しさん
[2022-06-14 23:56:07]
>25745: 匿名さん
>「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」 だからと解説されてます。 それは計算上の、机上の話だよね。 実際は鉄骨の耐震等級1の方が木造の耐震等級3より上だと思うな。 なぜなら、鉄骨は基本大手ハウスメーカーだから工場生産がメインになるので施工精度が非常に高い。さらに腐朽や特にシロアリで耐震性が下がることが無いから。 |
25759:
匿名さん
[2022-06-15 00:01:20]
>>25757 匿名さん
地盤が弱い場所ならば、軽くて堅い(軽くて耐震性が高い)家がいいですね。 |
25760:
匿名さん
[2022-06-15 00:09:43]
>>25758 名無しさん
鉄系材料の品質偽装は日常茶飯事だよ。言ってもどうしようもないし、さすがに家が倒壊することはないけどね。 |
25761:
匿名さん
[2022-06-15 00:10:26]
>>25759 匿名さん
いや、重くても軽くてもそれに応じた耐震性の高い建物が良い。 なお弱い地盤、つまり表層地盤増幅率の高い場所、増幅率が2倍から3倍の場所に建てるなら木造は耐震等級6は欲しい。それならば計算上は鉄骨の耐震等級3に手が届くので。 ただ、鉄骨も耐震等級3以上も当然出来るのでそちらの方が良い。 もちろん大手ハウスメーカーは施工精度も高い。 |
25762:
匿名さん
[2022-06-15 00:23:47]
>>25760 匿名さん
それより木造も耐震性は金属に頼ってるよな。そっちの金属の品質の方が心配だな。 |
25763:
通りがかりさん
[2022-06-15 00:34:19]
|
25764:
匿名さん
[2022-06-15 05:28:49]
>>25761 匿名さん
そんな過剰に耐震性を上げた家を建てるメーカーはなさそうだけど、あてはあるんですか? |
25765:
匿名さん
[2022-06-15 05:39:35]
>>25763 通りがかりさん
杭基礎は液状化に対しては効果があるとされています。 耐震性については、私では正確にわかりません。 懸念は、地下の岩盤から家まで距離があるぶんどう揺らされるのか、その距離の分で返って揺れされないのか気になります。 また、杭が岩盤に到達するまでは柔らかい地盤であり、水平方向の揺れに対する剪断力に耐えられるのか気になります。 |
25766:
匿名さん
[2022-06-15 05:47:49]
>>25762 匿名さん
不良品があったとして、金具と鉄骨で元からどれくらい安全率とってるかとか比べないとわからないんじゃない? |
25767:
匿名さん
[2022-06-15 06:35:07]
|
25768:
通りすがりさん
[2022-06-15 07:35:59]
鉄骨造は、型式認定が横行していますよね。
木造の4号特例よりはマシかもしれないですが、耐震等級並の実力があるかはわかりません。木造でも鉄骨でも許容応力度計算した耐震等級のみを信じたいですね。 |
25769:
匿名さん
[2022-06-15 08:00:01]
>>25768 通りすがりさん
大手鉄骨ハウスメーカーは、構造計算ルートに応じた計算システムを使用して設計をしてますよね。 ちなみに大手鉄骨メーカーは許容応力度計算では無くて保有水平耐力計算を元にした計算システムが多いです。 計算システムに欠陥でもなければ耐震等級の耐震性は確保出来るでしょう。 |
25770:
名無しさん
[2022-06-15 09:57:37]
>>25769 匿名さん
うちも大手ハウスメーカーの鉄骨ですが、偏心率、剛性率等の数値は出てましたよ。 大手メーカーの鉄骨では他社でも普通のことじゃないかと言われましたが、一般の木造だとこのような数値は出ないようです。 基礎も計算上、カタログ値より太くなってしまうとのことでした(金額が上がってしまう、、) |
25771:
匿名さん
[2022-06-15 10:13:32]
>>25770 名無しさん
計算できるということは安全なのか?必要な強度を計算し、それに合わせて構造を作るのは当然良いこと。 しかし、計算できなくても安全率を多くかけて明らかに丈夫に作るならそれもありと思う。 計算できない、安全率もかけてないのが1番まずいと思う。 |
25772:
匿名さん
[2022-06-16 08:42:16]
構造計算なんてしょせん机上の空論。
|
25773:
評判気になるさん
[2022-06-16 10:10:09]
地震には強くできても交通振動には敵わない。振動揺れも騒音も全くダメ
ま、場所なんだろうけどねw |
25774:
匿名さん
[2022-06-17 12:53:02]
大手の鉄骨なら安心。
|
25775:
匿名さん
[2022-06-17 14:58:50]
「耐震等級3相当」とかの「相当」という言葉には要注意。その建築会社の独自基準ですからね。
|
25776:
匿名さん
[2022-06-17 15:37:10]
なお、品確法の耐震等級は3までしか無いからね。
耐震等級4以上は相当を付けないといけない。 |
25777:
通りがかりさん
[2022-06-17 21:09:30]
>>25776 デタラメだろ、耐震等級は基本的に堅さの等級だし
硬くなると言っても限界はあるよ。 |
25778:
匿名さん
[2022-06-17 21:42:50]
|
25779:
匿名さん
[2022-06-17 23:19:58]
|
25780:
匿名さん
[2022-06-18 23:05:17]
耐震等級3では物足りない。
|
25781:
匿名さん
[2022-06-18 23:09:28]
付け加えると構造塾15によると木造の耐震等級3は鉄骨やRCの耐震等級1と同等とのこと。
なので木造は耐震等級3がスタートラインとも語られている。 確かに表層地盤増幅率を考慮すると木造の耐震等級3では物足りない。 |
25782:
匿名さん
[2022-06-19 13:44:14]
|
25783:
匿名さん
[2022-06-19 13:46:35]
|
25784:
匿名さん
[2022-06-19 19:43:30]
|
25785:
匿名さん
[2022-06-19 19:57:32]
|
25786:
匿名さん
[2022-06-19 20:00:44]
|
25787:
戸建て検討中さん
[2022-06-19 20:34:00]
軸組みに耐力壁はさらに強度が増す?
|
25788:
匿名さん
[2022-06-19 20:55:51]
|
25789:
e戸建てファンさん
[2022-06-19 23:04:46]
木造の結露による劣化を気にするのに
鉄骨の結露による劣化を気にしないのは謎 しょせんポジショントークだな 鉄の熱伝統率は木と比べて何千倍なのだろう |
25790:
匿名さん
[2022-06-19 23:57:10]
>>25789 e戸建てファンさん
鉄骨が結露で劣化って日経で特集とかってあったっけ?木造関係者のネガティブトークじゃないか? 特に最近は鉄骨も断熱強化して防錆塗装もしっかりしてるからますます大丈夫では無いかと思うが。 |
25791:
匿名さん
[2022-06-20 02:16:31]
木造が結露でやれれるくらいの自然現象が発生しているならば
鉄骨では断熱材が使い物になっていないレベル、つまり住めない状況になるまでやられてますね 壁内に入り込む水分移動は木造の16倍以上ですからね |
25792:
匿名さん
[2022-06-20 06:07:43]
>>25788 匿名さん
それなら木造でもいい。 |
25793:
匿名さん
[2022-06-20 07:43:26]
>>25791 匿名さん
では何故、大手ハウスメーカーの鉄骨住宅は木造住宅のように実際の内部結露事例が見つからないのか?(内部結露の問題事例は木造が多い。) まず、鉄は木材のように含水しないから。 (水を含む木材とホールダウン金物、耐震金物との接触部分の結露の方がこれから色々と心配) もう一点は木造住宅のように合板で家中を囲うことをしないから。 そもそも防錆塗装した鉄骨とただの木材とでは耐水性に天と地ほどの差がある。 |
25794:
匿名さん
[2022-06-20 08:24:58]
>>もう一点は木造住宅のように合板で家中を囲うことをしないから。
ようは低気密ということですよね だから木造に比べ16倍以上の水が壁内に入る訳ですよ (鉄骨側はハウスメーカーを想定しているので、木造側も建売レベルの造り込みの木造は除外しています。建売では鉄骨造と同じくらい壁内に水が侵入します) >>水を含む木材とホールダウン金物、耐震金物との接触部分の結露の方がこれから色々と心配 これはウレタンを吹くなどして熱橋対策可能 鉄は一部分ではなく構造全てが熱橋になっているのですよね いかにして室内への外気の影響を防ぐのかというのが鉄骨の課題で、そういうふうに建てています (ウレタンを吹く程度の対策では不十分) 木造では考えられないくらいの水に晒されても、防錆塗装しているから大丈夫という論を掲げているけど、そんなに水が侵入したら断熱材など鉄以外の所が全てダメになりますよね |
25795:
通りすがりさん
[2022-06-20 08:45:39]
>>25793 匿名さん
昔のスカスカの木造も、結露がなかったという理由と同じですね。ただ、最近は鉄骨造も頑張っているようで、外断熱(断熱材で囲っう)をしていますので、結露は発生しますよ。 https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation... |
25796:
匿名さん
[2022-06-20 08:59:30]
|
25797:
匿名さん
[2022-06-20 09:04:50]
|
25798:
匿名さん
[2022-06-20 10:29:44]
>>25796 匿名さん
構造上、注文住宅鉄骨は注文住宅木造の16倍以上の水が壁内に入るのは必然なので 木造の結露が必然なら、鉄骨の結露もまた必然。 何せ隙間面積が4倍以上=侵入量が16倍以上ですからね。 トップランクの木造と比べた場合、隙間面積が7倍以上=進入量は49倍以上。 よもや、隙間面積が「鉄骨と同じ程度の」建売木造を持ってきて結露しました~とか言ってないですよね。 |
25799:
匿名さん
[2022-06-20 11:19:42]
>>25798 匿名さん
君は冬型結露のことを話してるんだろうけど、冬型結露はさほど怖く無いと思うよ。 室内で蒸気を発生させる石油ストーブとか使うと話は別だけど。 それより夏型結露が怖いよ。 仮に実際に結露した時は合板を張った木造の方が問題が大きくなるのでは? 鉄骨の周りが結露しても断熱材がダメになるほどのことは無いのではと。 それと既出のダイワハウスの鉄骨だとC値を実測すると1.0~2.0程度みたいね。 |
25800:
匿名さん
[2022-06-20 11:43:53]
>>25799 匿名さん
>>鉄骨の周りが結露しても断熱材がダメになるほどのことは無いのでは 防錆技術で木造の16倍以上~49倍以上の水が進入しても構造材はダメにならないとして、構造材以外のもの断熱材など全く使い物にならなくなりませんよね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
それだと鉄骨も現場は同じってことだね。