一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-11-15 21:17:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

25556: 匿名さん 
[2022-05-14 07:44:32]
ツーバイにシェアを奪われ絶滅してしまった在来工法がかわいそう。
25557: 匿名さん 
[2022-05-14 19:14:36]
>>25553 匿名さん
津波や土砂崩れが来るところにわざわざ住まないんで。木造でいいです。
あ、あと津波はビルが横転してるんで何でも耐えられるわけじゃないのと、リフォーム費用半端ないから気をつけてね。
25558: 匿名さん 
[2022-05-14 19:16:04]
>>25549 匿名さん
そりゃRC売ってる人は認めたくないでしょうよ。
25559: 匿名さん 
[2022-05-14 19:36:09]

RCは強い、そんな当たり前の常識すら認められない弱小工務店とその施主
25560: 匿名さん 
[2022-05-14 21:12:43]
>>25559 匿名さん
RCは強いね。
しかし必要無いんだ。
25561: 匿名さん 
[2022-05-14 21:16:54]
木造も耐震等級5~6プラス制震とかにして構造材をすべてACQ処理するとかすればあるいは。
25562: 匿名さん 
[2022-05-14 21:33:01]
>>25556 匿名さん
ツーバイにシェアを奪われた?
夢でも見てるのか(笑)
25563: 匿名さん 
[2022-05-14 22:51:10]
>>25561 匿名さん
そんなのいらないわ
25564: 匿名さん 
[2022-05-14 22:54:10]
>>25563 匿名さん
その位しないとシロアリにやられるし、
表層地盤増幅率の高い場所が多い平野部では厳しいでしょ。
25565: 通りがかりさん 
[2022-05-15 02:09:38]
>>25564 そういう場所はSP住宅基礎免震にすればいいでしょ
地下の固い地盤と繋がっていて短周期振動を伝てくるので
地震力は80%減衰できるそうです
25566: 匿名さん 
[2022-05-15 04:26:15]
在来工法は欠陥住宅です。だから普及せずになくなりました。
25567: 匿名さん 
[2022-05-15 07:24:44]
>>25564 匿名さん
ただの妄想じゃん。
25568: 匿名さん 
[2022-05-15 07:38:37]
>>25559 匿名さん
施工トラブルだらけな上、修復もできないんでいらないっす。
25569: 匿名さん 
[2022-05-16 08:54:43]
軸組は施工不良ばかりだからな。
25570: 名無しさん 
[2022-05-16 09:01:24]
木造戸建しか建てた事ないチェックリストも無い業者
ビルやマンションも建てるRC業者

前者は好き勝手建ててるだけ
25571: 匿名さん 
[2022-05-16 21:15:50]
RCと、他の工法(木造、鉄骨)との違い。
RCは、一級建築士しか設計できない、木造や鉄骨は、2級建築士でも設計できる。
RCは、土地の検査のボーリングを行う、木造、鉄骨は、スウェーデン式サウンディング試験という簡易検査でいい。
RC建築には、現場事務所が必須。木造や鉄骨は、現場事務所はなくてもいい。
25572: 匿名さん 
[2022-05-16 21:37:01]
>>25571 匿名さん
建築士が1級かどうかとかマジでどうでもいい。センスのない1級建築士は山ほどいる。
ボーリングすれば地盤が良くなるわけじゃない。
現場事務所があるから何?建材や道具の管理なら他にも方法はある。
25573: 匿名さん 
[2022-05-16 22:07:28]
>>25572 匿名さん
現場事務所がただの休憩室か倉庫だと思ってそう
どれだけ工程も品質管理もレベルが違うのか知らないにも程がある
25574: e戸建てファンさん 
[2022-05-16 22:24:03]
>>25572 匿名さん
>ボーリングすれば地盤が良くなるわけじゃない。
>現場事務所があるから何?建材や道具の管理なら他にも方法はある

この発言が木造戸建しか建てた事ない工務店って感じ。
自分達がやってる基準は簡略?省略された緩いものだと知ってるのかな?
木造とは違うのだよ、木造とは!
25575: 匿名さん 
[2022-05-16 23:07:37]
木造は犬小屋レベル。脆いからすぐ燃えるし解体しやすいからエコだね。
25576: 匿名さん 
[2022-05-17 07:31:56]
>>25574 e戸建てファンさん
地盤がよくなるわけじゃないし、何が優位なの?
不要なコストをかけることは一般的には無駄と言います。オブラートに包めば「こだわり」でしょうか。
25577: 通りがかりさん 
[2022-05-17 07:34:59]
>>25571 匿名さん
鉄骨とRCって構造計算ルートは違うけど、1級2級の設計できる範囲は一緒じゃなかったっけ?
25578: 匿名さん 
[2022-05-17 07:36:46]
>>25574 e戸建てファンさん
一級建築士は色々な建物を手がけることができるだけで能力が優れているわけじゃない。
一級でも二級でも良くて、たくさんの戸建てを手がけて経験豊富で、施主としっかり向き合って、新しい設備や技術の取捨選択ができることが大切。

一級建築士だから~とか、今どき施主でもそんなとこ重要視しませんよ笑
25579: 匿名さん 
[2022-05-17 07:37:59]
>>25573 匿名さん
他に何に使うんですか?
25580: 匿名さん 
[2022-05-17 09:55:31]
在来工法がツーバイに駆逐されて絶滅しました。
建築業界も恥ずかしい工法の在来工法がなくなって平和になりました。
25581: 匿名さん 
[2022-05-17 12:39:28]
地盤の良し悪しなんて検査する前に決まっている。
その地域の断層、地震の履歴、地歴、近所の家は建てたときどうだったのかなど、土地を買う前の情報を集めが大切。
スウェーデン式もボーリングも掘った場所しかわからない。1m隣は状況違うこともある。
25582: 匿名さん 
[2022-05-17 17:55:48]
>>25581 匿名さん
情報集めて土地を買って建てる前の話だろ?
検査する前に決まってる地盤を詳しく知るために地盤調査するんだろ?
あなたの家は買う前の情報収集だけで実際に地盤調査はしないのか?
25583: 匿名さん 
[2022-05-17 19:47:43]
在来工法で建てて後悔した人は沢山います。
25584: 匿名さん 
[2022-05-17 20:20:26]
>>25582 匿名さん
RCは重いからボーリングで詳しく見ないと沈下するからやってるんでしょ。必要だからやってるだけのことを何で自慢してんのか謎。
25585: 匿名さん 
[2022-05-17 20:23:37]
>>25582 匿名さん
地盤調査はするよ。
ボーリングもスウェーデンも何建てるかで必要な情報が違うだけで、どちらが正しいとか優れてるとかじゃない。
25586: 匿名さん 
[2022-05-17 22:42:32]
耐震性を十分に発揮するためには、現場での適切な品質管理が重要になります。 この点においては、工場生産や規格が整っている鉄骨構造や鉄筋コンクリート構造の方が、設計通りの耐震性を発揮できるといえます。 木造住宅は、現場での加工が多くなりますので、施工管理の緻密さや職人の腕によって、品質にばらつきが生じやすいという性質があります。
25587: 匿名さん 
[2022-05-18 07:23:36]
>>25586 匿名さん
工場の品質なんか杜撰だよ。
客に直接会わないから雑なもんだよ。工場で働いてみればわかる。
25588: 匿名さん 
[2022-05-18 07:40:15]
>>25587 匿名さん
工場なんてピンキリの典型じゃないか(笑)
ハウスメーカーの工場見学でも行ってみな。

現場施工だけなんてもっと酷いのが手に取るように分かるよ、品質なんてあったもんじゃないことが多い。
25589: 匿名さん 
[2022-05-18 07:49:34]
建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです

高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。

そう言うところは「論外」だそうですね。

https://youtu.be/9f-h6-iSCU8

25590: 通りがかりさん 
[2022-05-18 09:02:50]
>>25585 匿名さん
いや、ボーリングとスウェーデンについては優劣ははっきりしてるでしょ
コスパ以外ではボーリングの方が正確だし優秀だよ

ただ、ボーリング>スウェーデンだから、RC>木造鉄骨造だ、は意味わからんけど
25591: 匿名さん 
[2022-05-18 12:49:15]
>>25588 匿名さん
ハウスメーカーの工場なんて町工場と大差ないくらいレベル低いよ。
それで満足できるなら木造の大工でも大丈夫だよ。

25592: 匿名さん 
[2022-05-19 08:16:14]
工場生産のほうが安心。
25593: 匿名さん 
[2022-05-19 08:22:55]
>>25591 匿名さん
良くそんな無知を自ら晒せるな
一度工場見学(無料)に行って来なよ
チェックリストもない木造工務店なんて論外だから
25594: 匿名さん 
[2022-05-19 10:19:35]
>>25593 匿名さん
工場見学なんかお見せできるとこしか見せないし、客が来るときはちゃんとやりますよ笑
チェックリストが正しく使用されてるかは確認できてますか?
家が建って最後にまとめてレ点入れてるだけだったりしてね。
あと、大手鉄骨系メーカーって外国人実習生使って家建ててるからね。悪いけどあいつらサボりごまかしの名人だからね。気をつけてね。
25595: 匿名さん 
[2022-05-19 10:38:32]
工場でたくさんの人にお見せしてるからまともだろ。
現場の大工さんなんて誰もみてないし、なにやってるかわかったもんじやない。
25596: 匿名さん 
[2022-05-19 10:46:33]
>>25594 匿名さん
>大手鉄骨系メーカーって外国人実習生使って家建ててるからね

あり得ないな。大手の仕組み知らないだろ。
25597: 匿名さん 
[2022-05-19 11:39:27]
なぜすぐバレる嘘つくのかな
25598: 匿名さん 
[2022-05-19 11:50:31]
地盤の良くない土地しか無いなら家を建てずに引っ越し?
25599: 匿名さん 
[2022-05-19 12:16:24]
東南アジアの外国人が作ってるのは木造だろ。
外国人が建てる代表格は一条工務店。
25600: 匿名さん 
[2022-05-19 13:41:19]
>>25597 匿名さん
実際に見たけど。
25601: 匿名さん 
[2022-05-19 13:42:30]
>>25595 匿名さん
それだと鉄骨も現場は同じってことだね。
25602: 匿名さん 
[2022-05-19 14:00:28]
>>25601 匿名さん
現場は現場でチェック体制が全然違うからね。
25603: 通りがかりさん 
[2022-05-19 16:26:53]
 このスレ地震に強い家だよな話、変な方に行ってないか?
木造の場合柱があるから倒壊するんでログハウスみたいに
柱がなかったら倒壊しないよ、揺れた後も度に戻るか如何かは
問題あるけど。
RCだったらコンクリートにヒビが入らなければ崩壊しない
S造ならブレースが耐力失わなきゃ倒壊しない
なんか今してる議論は的外れだろ?
25604: 匿名さん 
[2022-05-19 19:52:53]
>>25603 通りがかりさん
謎理論もやめてください
25605: 匿名さん 
[2022-05-19 20:38:42]
工場信仰がすごいな。
今どきの工場は不良品を弾くんじゃなくて、使える理由を探して合格品にするよ。仕損じは損失になって利益が減るからね。建材なんか付加価値低いから尚更だね。
25606: 通りがかりさん 
[2022-05-19 20:42:10]
もしかして、つまらないミステリーでワクワクするタイプ?
25607: 匿名さん 
[2022-05-19 20:48:32]
>>25605 匿名さん
工場施工の方が良いに決まってるんだけどな。品質管理が全然違う。
風雨にもさらされないし。
雲泥の差がでるのが現実。
ところで今時の工場ってどのハウスメーカーの工場かな?
25608: 匿名さん 
[2022-05-19 20:56:34]
>>25606 通りがかりさん
知らないって幸せだと思います。
25609: 通りがかりさん 
[2022-05-19 21:08:27]
 まーね
25610: 匿名さん 
[2022-05-19 21:08:43]
>>25607 匿名さん
ダイワもセキスイもハイムも設計や建物の偽装があったよね。ググれば色々出てきます。
東洋ゴムとかカヤバの偽装もありましたね。どれも一流企業です。

数年ごとに不祥事があります。つまり根本的に是正なんかされてないですよ。
25611: 通りがかりさん 
[2022-05-19 21:09:03]
>>25605 匿名さん
それ言い始めたら現場の方が更にやばいってことにならない?
やり直すことになったら損失やばいし
ボードで隠しちゃうところなんて凄いことになってそう
25612: 匿名さん 
[2022-05-19 21:17:06]
>>25611 通りがかりさん
セキスイなんか建設現場に不法投棄があったからな。
25613: 匿名さん 
[2022-05-19 22:01:32]

壁の中や床下は空き缶やタバコのポイ捨て場。
釘が曲がったり柱が割れても知らん顔。
25614: 匿名さん 
[2022-05-19 22:41:38]
>>25610 匿名さん
それと施工精度は別問題。

それはそうと確かに一流企業が偽装したら騒がれるよね。
ただ、ところが一方それがデフォルトなのが当たり前の世界があるってことが何故分からないのかな。
チェックリスト以前の問題だよ。
25615: 匿名さん 
[2022-05-20 02:49:41]
>>25614 匿名さん
日本語でお願いします。
25616: 通りがかりさん 
[2022-05-20 06:27:39]
 ふと思ったんだけど、木造にはそもそも基礎がいらないんじゃないかな?
地震の少ない国地域には鉄の杭の上に建物建てるよね。
 今は昔と違って杭なんていくらでも深く打てるし20メートルも
打ち込んだら土の圧力でそれ以上下がることないんじゃないか?
そうしたら地震が来ても建物には岩盤層の地震波しか伝わらないから
震度7の地震が来たら建物に伝わるのは震度四とかになると
思うんだがな。
25617: 匿名さん 
[2022-05-20 07:30:15]
>>25616 通りがかりさん
杭の側面は20mに渡り地面と接しないで隙間があるの?
地上6階建てで、4階まで全部杭で震度4に耐えられるかと置き換えたら、それは大丈夫だろうけど、震度4で済む保証はないから難しいのでは。
25618: 匿名さん 
[2022-05-20 11:52:43]
不可能
25619: 匿名さん 
[2022-05-20 12:13:31]
大手の工場を何故かありがたがる人がいるけど、数々の偽装や不祥事が工場も現場も続いてるんだよ。
結局きちんとやってくれる当たりの担当を引かないとダメだね。
小規模な工務店レベルのほうが担当者が少ない分、評判と施工が直結してわかりやすいかも。工務店はだいたい木造だからこのスレにいる人たちは選ばないかもしれないが。
25620: 匿名さん 
[2022-05-20 12:23:22]
>>25619 匿名さん
>大手の工場を何故かありがたがる

何故かでは無く施工精度や品質が高いからである。

>数々の偽装や不祥事が工場も現場も続いてるんだよ~小規模な工務店レベルのほうが担当者が少ない分、評判と施工が直結してわかりやすいかも

そもそも品質や施工精度の概念すらない建築会社が大多数。
チェックリストも無いならば論外。
大手ハウスメーカーとは根本から次元が違うので、同じ土俵で語ることすら不可能。
25621: 匿名さん 
[2022-05-20 12:25:13]
建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです。

高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。

そう言うところは「論外」だそうですね。

https://youtu.be/9f-h6-iSCU8

25622: 匿名さん 
[2022-05-20 12:33:59]
>>25620 匿名さん
その精度や品質が揺るがされるのが不祥事や偽装。
25623: 匿名さん 
[2022-05-20 12:41:50]
不祥事や偽装が続いても高品質ですっておかしいだろ。
25624: e戸建てファンさん 
[2022-05-20 13:21:03]
>>25623 匿名さん
確かに不祥事や偽装が品質に影響が無いとは思わないが、偏差値70のグループと偏差値35のグループを比較することすらナンセンスって意味でしょ。
いい加減理解しましょうよ。
25625: 通りがかりさん 
[2022-05-20 15:19:01]
>>i5617 少しモデリングが違うなジャグリングで手の平の上に
長い棒を立てて手を小刻みに揺らすと下の方は揺れて
上は安定するでしょ。
 それと同じで手の平は岩盤で軟弱地盤で揺れが大きくなるけど
杭を横に動かす動きをしても地盤の方が凹んでしまって
チカラを伝えきれないというモデルだよ。
25626: 匿名さん 
[2022-05-20 17:15:06]
>>25625 通りがかりさん
モデルからして破綻してますね。不可能です。
25627: 匿名さん 
[2022-05-20 17:19:31]
>>25624 e戸建てファンさん
偏差値35を偏差値70と偽ることを偽装と呼ぶのです。
25628: 通りがかりさん 
[2022-05-20 17:53:24]
.>>25626 この力学モデルはすでに証明されていて、実際に商業化されてるよ
もう何メートルの杭を打ったら地震力何%減衰できるか計算で出せるまで
学術的に進んでるんだけど何いってんだか?
お前のは俺はこう思うといってるだけで技術の話じゃなくて情緒の話だよ子供か?
 なぜ基礎を無くしたらいいかと言えば床下の湿気と
パイプなら蟻返しが付けれるからだよ。
25629: 匿名さん 
[2022-05-20 18:26:26]
>>25628 通りがかりさん
具体例やソースがあるならそれを紹介したらどうでしょうか。
もともとの書き込みが、ふと思いついた、と書いてるから思いつきなのかなと。
25630: 通りがかりさん 
[2022-05-20 18:38:29]
>>25629 匿名さん
SP免震(だったかな?)だと思います
思いついた、というのは「基礎をなくす」という部分のことでしょう
25631: 匿名さん 
[2022-05-20 19:04:23]
長い杭は地震の際、地面と水平方向の剪断力で破損するのでは?
地盤がずっと同じ感じなら大丈夫かもしれないが、固い層柔らかい層とある場合は地震の際に剪断力が発生します。
25632: 通りがかりさん 
[2022-05-20 19:06:48]
>>25629 「モデルからして破綻してますね。不可能です」これとんでない
バカな意見なんだけどなぜバカなのかわかったら教えてあげるよ
僕の考えが正しくて君の意見が間違ってるからということじゃないから
そこは間違わないでね。
25633: 匿名さん 
[2022-05-20 19:12:57]
>>25632 通りがかりさん
わからないし、正直そこまで興味ないです。
25634: 通りがかりさん 
[2022-05-20 19:17:26]
>>25630 はい、そうです現在の基礎を空中に浮かせたらどうなるのかなと考えたら
考えられるのは沈むのではないか? 沈まなかったらいけるんじゃね?
と思ったんです。 
25635: 通りがかりさん 
[2022-05-21 19:16:20]
知人宅の近所にある県内最古の木造建築物と言われているお寺の本堂は、基礎がないというか、石の上に建物が載っているだけだった。
石の下がどうなっているのかは不明ですが。
25636: 通りがかりさん 
[2022-05-21 19:48:01]
 ああ言う建物がシロアリにやられたとか聞いたことないな。
今でも縁の下には土蜘蛛とか蟻地獄とかいるのかな?
25637: 匿名さん 
[2022-05-21 21:07:03]
伝統工法の事話してんのかな?

https://youtu.be/PaAtlRrz9TE
25638: 通りがかりさん 
[2022-05-21 21:41:44]
 ちょっと横道のそれたけど 石場建ては地盤と絶縁されている。
鉄パイプの上に建てた家は絶縁されていないので構造的には全く違う
地盤から伝わってきた地震波は建物を揺らすわけだが100%建物に伝わるわけではなくて
伝わらなかった分は上から下に戻っていき下からの地震波とぶつかって
相殺してしまうんだよ高層ビルと同じようなことが土の中で起きている。
地盤の層が逆方向に動いてパイプがせん断されることはないが
パイプの中で地震波がぶつかった時せん断力は起きるので
それに耐えるように設計しないといけない。
25639: 匿名さん 
[2022-05-21 21:51:41]
RC信者スレから妄想構造スレに変わったのか。もうこのスレ要らないよな。
25640: 通りがかりさん 
[2022-05-21 22:07:08]
 妄想じゃなくてなんかすでにありそうな気もするけどな
法面なんかで基礎たち上げるのが不経済だから杭で直接建物を支持する事
ありそうだけどな。
25641: 匿名さん 
[2022-05-22 05:57:49]
>>25640 通りがかりさん
ありそうだから妄想じゃない!

馬鹿かよ。
25642: 通りがかりさん 
[2022-05-22 06:14:08]
 日本語まともじゃない奴が人のことバカにしている
読解力もおかしいし、妄想の意味も間違って認識してるな。
25643: 匿名さん 
[2022-05-22 06:40:26]
荒れたスレを沈静化させる効果はあるみたいですね。
25644: 通りがかりさん 
[2022-05-22 16:33:20]
 まあ今でも、基礎が浮いているかいないか微妙なところで
地盤が液状かして沈んでも影響ないんだからできそうだけどね。
 あと、液状化して傾いた家の土台の下に鉄骨入れて
それを杭の上に乗せてるので、今でもやってるといえば言えなくもないんだよな。
25645: 匿名さん 
[2022-05-22 18:44:09]
>>25644 通りがかりさん
実質やってるってことでいいんじゃないかな。すごいね。良かったね。
25646: 匿名さん 
[2022-05-22 20:58:34]
毎週震度5の地震起きてる福島、
厳しいなぁ
25647: 匿名さん 
[2022-05-23 13:54:10]
勝ち組の岡山県は地震被害をそんなに気にしなくていいのかな?
南海トラフ地震でも震度5強を想定すれば良い?
25648: 匿名さん 
[2022-05-23 15:46:46]
岡山は無敵だ。好きに建てたらいい。
25649: 匿名さん 
[2022-05-23 18:41:38]
>>25648 匿名さん
何故?
表層地盤増幅率が高い場所あるのに?
25650: 匿名さん 
[2022-05-23 19:42:10]
広島、岡山、福岡
このあたりが勝ち組
25651: 匿名さん 
[2022-05-23 19:56:27]
>>25649 匿名さん
地震自体が起きていない。主な活断層も住宅街から外れてる。
25652: 匿名さん 
[2022-05-23 20:19:34]
>>25651 匿名さん
あてにならんよ、日本ではどこで地震が起きても不思議じゃない
25653: 匿名さん 
[2022-05-23 20:59:38]
>>25652 匿名さん
岡山は1905年から現在までの間、鳥取西部地震の5強が最大らしいよ。
他の地域と比べて明らかに地震が少ない。
25654: 匿名さん 
[2022-05-23 21:05:03]
>>25653 匿名さん

25655: 匿名さん 
[2022-05-23 21:08:12]
>>25652 匿名さん
そうですね。岡山も南海トラフで震度6強、死者3000人を超えるかもと言われているので、油断できないですね。県南は地盤が柔らかいですし、県北は断層もあるので、1番安全なのは県央やや北ですね。ど田舎ですが笑
25656: 匿名さん 
[2022-05-23 23:02:01]
ここに生息してる地盤スキーの理想郷じゃん
好きなだけ建てていいぞ
25657: 通りがかりさん 
[2022-05-24 18:55:08]
自宅が助かっても、経済を動かしている地域が壊滅したら最終的には共倒れ。
だから、建築物に対する耐震性能そのものが広く向上することが大切なのかなぁと思う初夏の夕暮れ。
25658: 匿名さん 
[2022-05-24 22:03:45]
>>25656 匿名さん
地盤は場所による。
地震は確かに少ない。
25659: 匿名さん 
[2022-05-25 11:42:50]
岡山の中央は国会議事堂の移転先として候補に挙がった程の地盤だろ?
それほどに地震被害が少ないなら安心感はあるな
25660: 通りがかりさん 
[2022-05-25 17:13:24]
 木造は弾性降伏点と降伏点の幅が広くて耐震等級は
あんまり、意味ないと思うんだよな。
25661: 匿名さん 
[2022-05-25 17:16:21]
>>25660 通りがかりさん
意味ないなら等級1で良いじゃん
25662: 通りがかりさん 
[2022-05-25 17:21:18]
 そう言うんじゃなくてじゃなくて、震度5くらいから
ダメージを受けるので、震度5でダメージを受けるとか
震度6でダメージを受けるとかそっちの方が大事じゃないかな?
25663: 匿名さん 
[2022-05-26 06:18:47]
木造は使い捨てって割り切るしかない、
25664: 匿名さん 
[2022-05-26 07:19:57]
>>25663 匿名さん
貧乏なのに鉄骨で建ててメンテ放置しそう。
25665: 匿名さん 
[2022-05-26 08:32:22]
貧乏は木造1択だから。

木造で建てるくらいだから、当然メンテナンスする費用も自治会に入る費用もありません。
25666: 匿名さん 
[2022-05-26 12:34:27]
>>25665 匿名さん
アタオカ自治会長さんお久しぶりです
25667: 匿名さん 
[2022-05-27 08:42:03]
木造3階建ては自殺行為ですよ。
25668: 匿名さん 
[2022-05-27 09:05:22]
>>25667 匿名さん
先祖代々、ほとんど全ての日本人が木造住宅で生活してきたのに何言ってんだこいつ。
25669: 匿名さん 
[2022-05-27 09:15:14]
>>25668 匿名さん
木造三階建てとなんの関係があるんだか笑
先祖代々木造三階建てで地震の被害に遭った事ないなら分かるがな
25670: 匿名さん 
[2022-05-27 12:12:01]
>>25669 匿名さん
先祖代々3階建てってほとんどありえないし、急に3階建て前提にされても知らんわ。話にならん。
25671: 匿名さん 
[2022-05-27 16:15:36]
>25667
私もソウオモイマス。
25672: 匿名さん 
[2022-05-27 16:41:31]
>>25670 匿名さん
> 急に3階建て前提にされても知らんわ。話にならん。


いや、木造三階建ての話してるんだけど?
何言ってんだ?
25673: 評判気になるさん 
[2022-05-27 17:16:37]
木造は知らんが重鉄が揺れが酷い事はわかった、今日この頃・・・
25674: 匿名さん 
[2022-05-28 09:25:13]
重鉄よりも揺れるのが軽鉄、
軽鉄骨よりも揺れるのがツーバイ、
ツーバイよりも揺れるのが木軸、
25675: 匿名さん 
[2022-05-28 09:37:35]
>>25674 匿名さん
いや一般的には軽量鉄骨より、重量鉄骨の方が揺れるよ
別に耐震性が低い訳ではないが重量鉄骨はラーメン構造だから仕方ない
25676: 匿名さん 
[2022-05-28 11:54:55]
>>25674 匿名さん
全然違う。
釣りなのか?
25677: 評判気になるさん25673 
[2022-05-29 12:19:10]
>>25675 匿名さん
やっぱり仕方ないのか。
車の騒音も煩いし、余りに気持ち悪い揺れなので幻滅。
25678: 匿名さん 
[2022-05-30 08:29:38]
揺れるとか揺れないとかはどうでもいい。
倒れるか倒れないかが大事。
木造はすぐ倒壊するから危険。
25679: 評判気になるさん25673 
[2022-05-30 09:21:14]
木造は直ぐ倒壊?
旧家は築50年インナーガレージだけどねw まだ倒壊しない。
揺れがどうでもいい事はない。
何で建てようが良い土地で低めの家の方が安心安全快適。
25680: 匿名さん 
[2022-05-31 08:44:46]
>25679
運が良かったんだね
25681: 匿名さん 
[2022-05-31 12:46:03]
構造よりも地盤で9割決まる。
構造の前にまずは地盤
25682: 匿名さん 
[2022-05-31 12:57:36]
地盤を選んだ後の話をしないと話終わってしまうだろ。・・じゃねえの笑
25683: 匿名さん 
[2022-05-31 13:08:39]
地盤よりもまず構造

木造は実大実験でほぼ耐震等級3(1.44倍)で倒壊している。
しかも許容応力度計算をした建物で。
もちろん地盤の影響も無く、木材の不朽もシロアリ被害も無く完璧な条件下で

http://www.8home.co.jp/article/13562435.html

https://youtu.be/Dn7fw2T2lmI

25684: 匿名さん 
[2022-05-31 13:31:31]
住まいは生身の体と異なり、自然治癒しませんからね。大きな地震を経験した家は定期メンテを必ずしないと。
初期性能いつまでもあると思うなってね。
25685: 匿名さん 
[2022-05-31 20:29:16]
>>25683 匿名さん
何度目だよ。
ソースも含めて動画の解釈間違ってるぞ。
3階建ては難しいが、平家や2階建ては木造で何も問題ない。
25686: 匿名さん 
[2022-05-31 20:30:53]
>>25682 匿名さん
土地を決めた時点で終わりだよ。
25687: 匿名さん 
[2022-05-31 20:43:54]
>>25685 匿名さん
どうかなぁ。
怪しいなぁ。
解釈が間違ってるの意味が分からんな。
25688: 匿名さん 
[2022-05-31 20:55:37]
>>25687 匿名さん
ソースの記事の解釈は間違ってるよ。


理解できないのに構造批判とは無責任ですね。
25689: 匿名さん 
[2022-05-31 21:00:47]
>>25688 匿名さん
で、どう間違ってるの?
25690: 匿名さん 
[2022-05-31 21:04:17]
>>25689 匿名さん
このスレ読み返してください。
25691: 匿名さん 
[2022-05-31 21:08:30]
>>25683 匿名さん
何度も論破されてんのにしつこいな。
1人でも騙されてRC住宅が売れれば儲けもんか。
25692: 匿名さん 
[2022-05-31 21:15:18]
>>25691 匿名さん
論破?
壊す実験だからーってヤツ?
壊す実験だから壊れたのは仕方ないって言いたいの?
25693: 通りがかりさん 
[2022-05-31 21:17:00]
この動画あげる人が湧いてくると、皆「実験目的を理解してない」「壊す実験だから問題ない」って言うけど
「3階建ては震度6強で壊れるのが得たかった結果なのか?」って思っちゃうんだよね
つまり実験者たちは木造で3階建てを建てるなって言いたかったの?
25694: 匿名さん 
[2022-05-31 21:17:30]
>>25692 匿名さん
違うよ。
25695: 匿名さん 
[2022-05-31 21:19:14]
>>25693 通りがかりさん
実験目的も知らないのに勝手に動画だけ見てレッテル貼るのは良くないですよね。
25696: 通りがかりさん 
[2022-05-31 21:26:39]
>>25694 匿名さん
そうやって毎度詳細を説明せずに終わらせようとするから、この人がいつまでも繰り返すんじゃないですか
核心をついた回答をして、さっさと黙らせましょうよ!
25697: 匿名さん 
[2022-05-31 21:30:01]
>>25694 匿名さん
どう違うのかな?
25698: 匿名さん 
[2022-05-31 21:33:09]
過去スレ読んでこい
流石に飽きたわ
25699: 匿名さん 
[2022-05-31 21:34:39]
>>25698 匿名さん
違うのならご説明を。
25700: e戸建てファンさん 
[2022-06-01 13:34:44]
東京の土地は三井系か飯田系かおぺんほーせが土地漁って木造たてまくってるが、RCはほっとんどみたことないわ
悲しいね
25701: 匿名さん 
[2022-06-01 22:22:13]
貧乏人は木造住まい。お金持ちはRC。
25702: 匿名さん 
[2022-06-02 12:46:11]
三階建てなら重量鉄骨かコンクリートでないと耐えられない。
25703: 匿名さん 
[2022-06-02 15:06:16]
>>25702 匿名さん
軽量鉄骨でも耐震性的には問題無い。
ただ、軽量鉄骨は壁で支えるブレース構造のため、開口部は重量鉄骨ほどは取れないが。
25704: 通りがかりさん 
[2022-06-02 15:59:31]
でもどこのHMも軽鉄の3階建てやめちゃってるんだよなぁ
なんでだろ?
耐火の関係かな?
25705: 匿名さん 
[2022-06-02 17:24:12]
>25701 匿名さん お金持ちはRC。

お金持ちは大手HMを選ぶことが多い。RCは誰にも殆ど選ばれていない。ログハウス並みかもね。
25706: 匿名さん 
[2022-06-02 20:50:36]
>>25704 通りがかりさん
3階建ての間取りは1階をガレージにするパターンが多いため壁に地震力を負担させないラーメン構造である(壁が無くても済む)重量鉄骨が向いています。
あまり軽量鉄骨は売れなかったのでしょう。
25707: 評判気になるさん 
[2022-06-03 09:17:01]
地震には強いのかもだけど、交通振動での揺れが気持ち悪く居心地悪い。
しかも、くそうるさい!
25708: 評判気になるさん 
[2022-06-03 09:17:36]
あ、重量鉄骨3階ね。
25709: 匿名さん 
[2022-06-03 09:59:18]
大通りの近くに建てなければいいじゃん。
25710: 評判気になるさん 
[2022-06-03 10:07:26]
そうなんだよねw 失敗
25711: 匿名さん 
[2022-06-04 12:43:29]
軽量鉄骨の三階建ては少し怖いね。
25712: 匿名さん 
[2022-06-04 13:22:29]
>>25711 匿名さん
軽量鉄骨の3階建てでも耐震等級3は出来るでしょ。
そしたら木造の耐震等級3の1.5倍の耐震性な訳だから、心配する必要は無いと思う。
25713: 匿名さん 
[2022-06-05 08:19:55]
大手でも三階建ては重鉄をすすめてきます。
25714: 匿名さん 
[2022-06-05 11:32:29]
ならヘーベルの1択やね。
25715: e戸建てファンさん 
[2022-06-05 21:25:17]
積水、3階は軽鉄なし。
ダイワも3階は重鉄に変わったよ
パナも重鉄でしょ。
ヘーベル一択ではない。
25716: 匿名さん 
[2022-06-06 08:36:15]
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220604-OYT1T50276/

生コン不正の悲しいコンクリート住宅
フードロスならぬコンクリロス削減に貢献だ! やったねSDGs!
25717: 匿名さん 
[2022-06-06 22:28:01]
大手の重量鉄骨ならRC並に頑丈そうだね。
25718: 匿名さん 
[2022-06-07 02:00:32]
>>25716
この被害者は99%が木造で1%が軽量鉄骨だぞ
25719: 匿名さん 
[2022-06-08 08:12:40]
木造はやはり危険やね。
25720: 匿名さん 
[2022-06-09 14:47:00]
ヘーベルと積水の重鉄なら間違いない。
25721: 匿名さん 
[2022-06-10 12:14:39]
町内会費やNHK受信料を払わない人は木造住まいの人ばかり。
25722: 匿名さん 
[2022-06-11 07:14:03]
昔から住んでるならしかたないけど、自治会なんて入る人いないだろ。
うちの近所で、
新築建てて引っ越してきた人達はみんな入ってないよ。
25723: 匿名さん 
[2022-06-12 21:09:55]
鉄骨かRCにしましょう。
25724: 匿名さん 
[2022-06-12 21:36:50]
地盤>建物
25725: 匿名さん 
[2022-06-13 12:21:51]
地盤が一番大事って、、
そのなの当たり前だろ。
25726: 匿名さん 
[2022-06-14 00:32:29]
天下のジャンプでもRC造が最強という当たり前の事をマンガで教えてるね
天下のジャンプでもRC造が最強という当た...
25727: 匿名さん 
[2022-06-14 06:15:37]
地盤>建物
建物の構造よりも土地選びの知識をつけよう。
25728: 匿名さん 
[2022-06-14 16:44:39]
RC造>木造
安物の知識よりも構造選びの知識をつけよう。
25729: 匿名さん 
[2022-06-14 17:24:45]
>>25728 匿名さん
返しが下手すぎる
25730: 匿名さん 
[2022-06-14 18:03:12]
>>25729 匿名さん

顔真っ赤w
25731: 匿名さん 
[2022-06-14 18:07:02]
土地選びの知識かぁ。
平野部は表層地盤増幅率の高く地震時の揺れが大きくなる所が多いよ。
そうするとなおさら構造は強い方が良いに決まってる。
25732: 匿名さん 
[2022-06-14 18:39:40]
軟弱地盤にRC。
NHKの特集でも危険だって指摘されていたぞ。
25733: 匿名さん 
[2022-06-14 19:24:03]
>>25732 匿名さん
?本当とは思えん。
君が勘違いしてるとしか思えんな。
何のいつの放送だ?
25734: 匿名さん 
[2022-06-14 21:32:09]
>>25731 匿名さん
地盤的には弱く揺れるところが多い。揺れには制震、弱い地盤には軽い建物。
よって制震+木造がベスト。
免震+鉄骨もいいが、ある程度地盤が良くないと重い建物は建てられない。
25735: 匿名さん 
[2022-06-14 21:35:59]
>>25732 匿名さん
そりゃそうだよね。重いんだから。
25736: 通りがかりさん 
[2022-06-14 21:42:04]
RCを買う人は杭や地盤改良の費用を惜しまないので大丈夫、ということでしょうか
25737: 匿名さん 
[2022-06-14 21:43:45]
>>25735 匿名さん
だから何の番組?
適当に勘違いしてるだけだろ
25738: 通りがかりさん 
[2022-06-14 21:50:38]
>>25736 通りがかりさん

はい。
固定資産税も撤去費用もたんまり確保してあるので大丈夫です!
25739: 匿名さん 
[2022-06-14 21:53:08]
>>25730 匿名
RC>木造の次の文がRC>木造に対応してないじゃん。
木造=安物の知識だとして、RC=構造の知識ではないし。

RC>木造が言いたいのはわかったけど笑
25740: 匿名さん 
[2022-06-14 21:56:46]
>>25736 通りがかりさん
地盤改良は不同沈下を防ぐだけで沈下そのものや地盤の揺れやすさは改良されない。
だから弱い地盤に重い建物は向いてない。地震がこないなら問題ないだろうけど。
25741: 匿名さん 
[2022-06-14 22:20:53]
>>25740 匿名さん
>だから弱い地盤に重い建物は向いてない。

いや、間違い。
弱い地盤に耐震性の弱い建物は向いていないが正解。
25742: 匿名さん 
[2022-06-14 22:27:15]
>>25741 匿名さん
重さと耐震性は別物
25743: 通りがかりさん 
[2022-06-14 22:36:41]
>>25740 匿名さん
なるほど、では例えば杭ならどうですか?
重いRCでも軟弱地盤に建てても問題なさそうでしょうか
25744: 匿名さん 
[2022-06-14 22:45:39]
> 25743: 通りがかりさん 

間違っているコメントになるほどはないでしょう(笑)
弱い地盤に重い建物は向いてないのではなく、弱い地盤には耐震性の弱い建物は向いていない。つまりRCは向いている。
25745: 匿名さん 
[2022-06-14 22:47:19]
>>25734 匿名さん

>揺れには制震

まず、耐震性が高いことが必要。加えて制震。

>弱い地盤には軽い建物。

完全な間違い。
弱い地盤は表層地盤増幅率が高く揺れるので耐震性の高い建物が必要。



参考までに

構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く

「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

理由は

「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてます。

https://youtu.be/VXiURRwAxhA


25746: 匿名さん 
[2022-06-14 22:53:00]
重さと耐震性は別物。
25747: 匿名さん 
[2022-06-14 23:02:30]
>>25743 通りがかりさん
地盤改良は杭も不同沈下を防ぐだけで、耐震性は全く向上しません。
私は重い建物を弱い地盤に建てるのはやめた方がいいと思います。
25748: 通りがかりさん 
[2022-06-14 23:03:35]
>>25745 匿名さん
今は上部構造の揺れや変形の話ではなく、地盤沈下、液状化などが起こりやすい地盤における重さの影響の話だと思うのですが
25749: 匿名さん 
[2022-06-14 23:07:04]
>>25748 通りがかりさん
それは地盤改良すれば良いだけ。
25750: 匿名さん 
[2022-06-14 23:08:55]
重いと地震には不利です。
https://sumai-sankou.com/taishinsei/toukyuu-04.htm
25751: 匿名さん 
[2022-06-14 23:22:46]
>25750: 匿名さん
それはせいぜい同じ構造同士の場合な。
軽い方が耐力壁が少なくて済むからな。
重いと耐力壁が多く必要だからな。

いくら軽くても「木造は耐震等級3でRCや鉄骨の耐震等級1の耐震性」だって構造塾の佐藤先生が言ってるよ。


25752: 匿名さん 
[2022-06-14 23:26:11]
>>25748 通りがかりさん
地盤沈下は乗ってるものが重いほうが悪化します。
液状化は建物の重さに関係しません。
25753: 匿名さん 
[2022-06-14 23:34:17]
>>25751 匿名さん
全く理解できてないじゃん。
25754: 通りがかりさん 
[2022-06-14 23:35:15]
>>25747 匿名さん
固い地盤まで杭が達していれば沈下は防げそうな気がしましたが、
上部の地盤が水平反力を失うので地震に対しては無意味になってしまうのですかね?
25755: 匿名さん 
[2022-06-14 23:41:19]
>>25753 匿名さん
はい?
何が理解出来てないのかな?
説明してみなよ。
どうぞ。
25756: 匿名さん 
[2022-06-14 23:44:58]
>>25754 通りがかりさん
地盤改良の杭は建物の基礎に接続されないので、耐震性は向上しないと考えられます。
25757: 匿名さん 
[2022-06-14 23:50:06]
>>25756 匿名さん
つまり耐震性の低い建物は弱いままと言うわけね。
すなわち地盤の弱い場所には耐震性の高い建物が必要ってこと。
25758: 名無しさん 
[2022-06-14 23:56:07]
>25745: 匿名さん

>「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてます。 


それは計算上の、机上の話だよね。
実際は鉄骨の耐震等級1の方が木造の耐震等級3より上だと思うな。
なぜなら、鉄骨は基本大手ハウスメーカーだから工場生産がメインになるので施工精度が非常に高い。さらに腐朽や特にシロアリで耐震性が下がることが無いから。

25759: 匿名さん 
[2022-06-15 00:01:20]
>>25757 匿名さん
地盤が弱い場所ならば、軽くて堅い(軽くて耐震性が高い)家がいいですね。
25760: 匿名さん 
[2022-06-15 00:09:43]
>>25758 名無しさん
鉄系材料の品質偽装は日常茶飯事だよ。言ってもどうしようもないし、さすがに家が倒壊することはないけどね。
25761: 匿名さん 
[2022-06-15 00:10:26]
>>25759 匿名さん
いや、重くても軽くてもそれに応じた耐震性の高い建物が良い。
なお弱い地盤、つまり表層地盤増幅率の高い場所、増幅率が2倍から3倍の場所に建てるなら木造は耐震等級6は欲しい。それならば計算上は鉄骨の耐震等級3に手が届くので。
ただ、鉄骨も耐震等級3以上も当然出来るのでそちらの方が良い。
もちろん大手ハウスメーカーは施工精度も高い。
25762: 匿名さん 
[2022-06-15 00:23:47]
>>25760 匿名さん
それより木造も耐震性は金属に頼ってるよな。そっちの金属の品質の方が心配だな。
25763: 通りがかりさん 
[2022-06-15 00:34:19]
>>25756 匿名さん
すみません、説明不足でした
私は杭状地盤補強ではなく、杭基礎を想定しています
25764: 匿名さん 
[2022-06-15 05:28:49]
>>25761 匿名さん
そんな過剰に耐震性を上げた家を建てるメーカーはなさそうだけど、あてはあるんですか?
25765: 匿名さん 
[2022-06-15 05:39:35]
>>25763 通りがかりさん
杭基礎は液状化に対しては効果があるとされています。
耐震性については、私では正確にわかりません。
懸念は、地下の岩盤から家まで距離があるぶんどう揺らされるのか、その距離の分で返って揺れされないのか気になります。
また、杭が岩盤に到達するまでは柔らかい地盤であり、水平方向の揺れに対する剪断力に耐えられるのか気になります。
25766: 匿名さん 
[2022-06-15 05:47:49]
>>25762 匿名さん
不良品があったとして、金具と鉄骨で元からどれくらい安全率とってるかとか比べないとわからないんじゃない?
25767: 匿名さん 
[2022-06-15 06:35:07]
>>25764 匿名さん
大手ハウスメーカーだと鉄骨で耐震等級5相当をうたうモデルはあるよね。
25768: 通りすがりさん 
[2022-06-15 07:35:59]
鉄骨造は、型式認定が横行していますよね。
木造の4号特例よりはマシかもしれないですが、耐震等級並の実力があるかはわかりません。木造でも鉄骨でも許容応力度計算した耐震等級のみを信じたいですね。
25769: 匿名さん 
[2022-06-15 08:00:01]
>>25768 通りすがりさん
大手鉄骨ハウスメーカーは、構造計算ルートに応じた計算システムを使用して設計をしてますよね。
ちなみに大手鉄骨メーカーは許容応力度計算では無くて保有水平耐力計算を元にした計算システムが多いです。
計算システムに欠陥でもなければ耐震等級の耐震性は確保出来るでしょう。

25770: 名無しさん 
[2022-06-15 09:57:37]
>>25769 匿名さん
うちも大手ハウスメーカーの鉄骨ですが、偏心率、剛性率等の数値は出てましたよ。
大手メーカーの鉄骨では他社でも普通のことじゃないかと言われましたが、一般の木造だとこのような数値は出ないようです。
基礎も計算上、カタログ値より太くなってしまうとのことでした(金額が上がってしまう、、)
25771: 匿名さん 
[2022-06-15 10:13:32]
>>25770 名無しさん
計算できるということは安全なのか?必要な強度を計算し、それに合わせて構造を作るのは当然良いこと。
しかし、計算できなくても安全率を多くかけて明らかに丈夫に作るならそれもありと思う。
計算できない、安全率もかけてないのが1番まずいと思う。
25772: 匿名さん 
[2022-06-16 08:42:16]
構造計算なんてしょせん机上の空論。
25773: 評判気になるさん 
[2022-06-16 10:10:09]
地震には強くできても交通振動には敵わない。振動揺れも騒音も全くダメ
ま、場所なんだろうけどねw
25774: 匿名さん 
[2022-06-17 12:53:02]
大手の鉄骨なら安心。
25775: 匿名さん 
[2022-06-17 14:58:50]
「耐震等級3相当」とかの「相当」という言葉には要注意。その建築会社の独自基準ですからね。
25776: 匿名さん 
[2022-06-17 15:37:10]
なお、品確法の耐震等級は3までしか無いからね。
耐震等級4以上は相当を付けないといけない。
25777: 通りがかりさん 
[2022-06-17 21:09:30]
>>25776 デタラメだろ、耐震等級は基本的に堅さの等級だし
硬くなると言っても限界はあるよ。
25778: 匿名さん 
[2022-06-17 21:42:50]
>>25777 通りがかりさん
デタラメでは無い。
実質その構造での耐震等級3以上をうたうメーカーはある。
耐震等級3が限界の訳が無かろう。
25779: 匿名さん 
[2022-06-17 23:19:58]
>>25778
Is値・Iw値(耐震指標)なら、耐震等級の3段階に制限されない。
25780: 匿名さん 
[2022-06-18 23:05:17]
耐震等級3では物足りない。
25781: 匿名さん 
[2022-06-18 23:09:28]
付け加えると構造塾15によると木造の耐震等級3は鉄骨やRCの耐震等級1と同等とのこと。
なので木造は耐震等級3がスタートラインとも語られている。
確かに表層地盤増幅率を考慮すると木造の耐震等級3では物足りない。
25782: 匿名さん 
[2022-06-19 13:44:14]
>>25781 匿名さん
表層地盤増幅率が気になるなら立地が1番だと分かるだろ。建物気にするのはその後だ。
25783: 匿名さん 
[2022-06-19 13:46:35]
>25782: 匿名さん

表層地盤増幅率は残念ながら人口の多い平野部は良くない(揺れる)傾向がある。
結局は建物の耐震性が重要になる。
25784: 匿名さん 
[2022-06-19 19:43:30]
https://matsuosekkei.com/

こちらの設計室は、信頼できるように思います。
最近は、建売を販売されています。
25785: 匿名さん 
[2022-06-19 19:57:32]
>>25783 匿名さん
住んでる人も多いが、2倍ちかい地域は避けようや。
平野なら同じとか言うなら、もはや建物で何やっても無駄だ。
25786: 匿名さん 
[2022-06-19 20:00:44]
>>25783 匿名さん
例えば埋め立て地で耐震性気にして意味あるかね?
そんな土地なら捨てたほうがいい。

25787: 戸建て検討中さん 
[2022-06-19 20:34:00]
軸組みに耐力壁はさらに強度が増す?
25788: 匿名さん 
[2022-06-19 20:55:51]
>>25785 匿名さん
鉄骨かRCならイイと思う。
25789: e戸建てファンさん 
[2022-06-19 23:04:46]
木造の結露による劣化を気にするのに
鉄骨の結露による劣化を気にしないのは謎
しょせんポジショントークだな

鉄の熱伝統率は木と比べて何千倍なのだろう
25790: 匿名さん 
[2022-06-19 23:57:10]
>>25789 e戸建てファンさん
鉄骨が結露で劣化って日経で特集とかってあったっけ?木造関係者のネガティブトークじゃないか?
特に最近は鉄骨も断熱強化して防錆塗装もしっかりしてるからますます大丈夫では無いかと思うが。
25791: 匿名さん 
[2022-06-20 02:16:31]
木造が結露でやれれるくらいの自然現象が発生しているならば
鉄骨では断熱材が使い物になっていないレベル、つまり住めない状況になるまでやられてますね
壁内に入り込む水分移動は木造の16倍以上ですからね
25792: 匿名さん 
[2022-06-20 06:07:43]
>>25788 匿名さん
それなら木造でもいい。
25793: 匿名さん 
[2022-06-20 07:43:26]
>>25791 匿名さん
では何故、大手ハウスメーカーの鉄骨住宅は木造住宅のように実際の内部結露事例が見つからないのか?(内部結露の問題事例は木造が多い。)
まず、鉄は木材のように含水しないから。
(水を含む木材とホールダウン金物、耐震金物との接触部分の結露の方がこれから色々と心配)
もう一点は木造住宅のように合板で家中を囲うことをしないから。

そもそも防錆塗装した鉄骨とただの木材とでは耐水性に天と地ほどの差がある。
25794: 匿名さん 
[2022-06-20 08:24:58]
>>もう一点は木造住宅のように合板で家中を囲うことをしないから。
ようは低気密ということですよね
だから木造に比べ16倍以上の水が壁内に入る訳ですよ
(鉄骨側はハウスメーカーを想定しているので、木造側も建売レベルの造り込みの木造は除外しています。建売では鉄骨造と同じくらい壁内に水が侵入します)

>>水を含む木材とホールダウン金物、耐震金物との接触部分の結露の方がこれから色々と心配
これはウレタンを吹くなどして熱橋対策可能
鉄は一部分ではなく構造全てが熱橋になっているのですよね
いかにして室内への外気の影響を防ぐのかというのが鉄骨の課題で、そういうふうに建てています
(ウレタンを吹く程度の対策では不十分)

木造では考えられないくらいの水に晒されても、防錆塗装しているから大丈夫という論を掲げているけど、そんなに水が侵入したら断熱材など鉄以外の所が全てダメになりますよね
25795: 通りすがりさん 
[2022-06-20 08:45:39]
>>25793 匿名さん
昔のスカスカの木造も、結露がなかったという理由と同じですね。ただ、最近は鉄骨造も頑張っているようで、外断熱(断熱材で囲っう)をしていますので、結露は発生しますよ。
https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation...
25796: 匿名さん 
[2022-06-20 08:59:30]
>>25794 匿名さん

>ようは低気密ということですよね

いや、気密は合板でとるものでは無い(合板でもとれるが)

大手鉄骨ハウスメーカーの結露がなぜ問題として表面化してないかは>25793で書いたつもりだけど、、
あなたはて見てきたようなこといってるけど断熱材がダメになるのがが大手鉄骨ハウスメーカーではデフォルトなの?
だとすれば大きな問題になると思うが。
何か実例等があって言ってる?
25797: 匿名さん 
[2022-06-20 09:04:50]
>>25795 通りすがりさん
それを見る限り結露が発生しそうも無いけど?
25798: 匿名さん 
[2022-06-20 10:29:44]
>>25796 匿名さん
構造上、注文住宅鉄骨は注文住宅木造の16倍以上の水が壁内に入るのは必然なので
木造の結露が必然なら、鉄骨の結露もまた必然。
何せ隙間面積が4倍以上=侵入量が16倍以上ですからね。
トップランクの木造と比べた場合、隙間面積が7倍以上=進入量は49倍以上。

よもや、隙間面積が「鉄骨と同じ程度の」建売木造を持ってきて結露しました~とか言ってないですよね。
25799: 匿名さん 
[2022-06-20 11:19:42]
>>25798 匿名さん
君は冬型結露のことを話してるんだろうけど、冬型結露はさほど怖く無いと思うよ。
室内で蒸気を発生させる石油ストーブとか使うと話は別だけど。
それより夏型結露が怖いよ。
仮に実際に結露した時は合板を張った木造の方が問題が大きくなるのでは?
鉄骨の周りが結露しても断熱材がダメになるほどのことは無いのではと。
それと既出のダイワハウスの鉄骨だとC値を実測すると1.0~2.0程度みたいね。
25800: 匿名さん 
[2022-06-20 11:43:53]
>>25799 匿名さん
>>鉄骨の周りが結露しても断熱材がダメになるほどのことは無いのでは
防錆技術で木造の16倍以上~49倍以上の水が進入しても構造材はダメにならないとして、構造材以外のもの断熱材など全く使い物にならなくなりませんよね。
25801: 匿名さん 
[2022-06-20 11:48:17]
>>25800 匿名さん
使い物になるよね。
そういう風に>25799で説明したつもりだけど。
25802: 匿名さん 
[2022-06-20 12:21:52]
福島だけでなく石川県もやばいね。
25803: 匿名さん 
[2022-06-20 13:30:33]
>>25801 匿名さん
>>鉄骨の周りが結露しても
と周り=断熱材等がダメになる可能性を棄却してないですよね。

ちなみに木造の耐震金物結露を心配されていらっしゃいましたが、鉄骨の防錆技術と同じものを使用しています。
なので、木造の16倍~49倍以上の水が壁内に移動しても、構造材はよっぽど大丈夫だと思います。
25804: 匿名さん 
[2022-06-20 13:45:44]
>>25803 匿名さん
>木造の16倍~49倍以上の水が壁内に移動しても


大気中の水分量(湿度)が木造と鉄骨で変わるのかい?
25805: 匿名さん 
[2022-06-20 19:39:09]
>>25804 匿名さん
大気中の水分量は変わりませんよ。
違いは隙間面積ですね。
昔の家は通気により結露を起こしませんでしたが、今の家は高断熱化により否応なく中気密となる。
よって徹底的に隙間面積を塞ぎ(ただ塞ぐだけではなくポイントを押さえる必要もあるけど)、温度差漏気により壁内に入り込む水分量を減らしていると思うのですが。

面材が結露理由となるという指摘はありましたが、それは未対策の中気密の時の話。
ちょうど鉄骨造くらいの隙間面積の時ですね。
25806: 匿名さん 
[2022-06-20 19:41:32]
前述の内容ですが、通気層の施工ミス等は省きました。
25807: 匿名さん 
[2022-06-21 08:37:52]
そうそう日経ホームビルダーによれば
近年の夏型結露の原因は、施工不良を除けば面材ではなく防湿気密シートのはずですね。
異常気象の状態化と相まったものだそうです。
確かに数十年前の結露原因は断熱材、面材などでしたね。
もちろん、防湿気密シートを使用しない(別のシートを使う、断熱材を変える)工法を採用する事で対策可能。
25808: 通りがかりさん 
[2022-06-21 18:27:55]
 気密をいくらしっかりやったとしても、むしろ出来てれば
空気が熱膨張すれば壁が膨らんでくるよ。
 逆に結露など起きれば凹むはずで、それが起きないということは
壁の中に空気が出入りしているということだよ
25809: 匿名さん 
[2022-06-22 08:18:41]
気密にこだわるとろくなことがない。
25810: 匿名さん 
[2022-06-22 08:48:07]
水蒸気は、わずかな隙間も逃さない。
ちょっとでも隙間があれば、
隙間を挟んだ両側の絶対湿度(相対湿度でない点に注意)が等しくなるように移動する。

25811: 匿名さん 
[2022-06-22 12:08:50]
そやで。
周知の通り、住宅の高断熱化により勝手に気密が上がり、40年くらい前に北海道で結露事故が多発し大問題となってます。
しかし、昔のようにUA値1.0以上の低断熱化に向かうなんてことはせず、無秩序ではなく秩序的に湿度をコントロールするため超高気密化し解決しました。

でも鉄骨の気密は、40年くらい前に北海道で結露事故が多発した時のままですよね。
近年の鉄骨は40年前の北海道並みの断熱性能に近づきつつあるので、壁内の断熱材などは大丈夫?と書いているのですけど。
25812: 匿名さん 
[2022-06-22 12:20:58]
当然大丈夫でしょう。
既出のダイワのジーボΣプレミアムエクストラ断熱仕様だと木造、鉄骨含めてトップクラスの断熱性能があるようだし、気密処理も行う。

https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation...

https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/airtight.h...
25813: e戸建てファンさん 
[2022-06-22 20:42:48]
>>25812 匿名さん
いやいや、高断熱化したからこそ結露被害が発生するのですよ。
そのため鉄骨はUA値0.6より悪く建てる事が多いのです。


トップクラスとかではなく、具体的な値が書かれている箇所を出して頂けますか?
サイトの文中にZEHにも対応できますとあるので、普段の断熱性能はUA値0.6より劣る水準で建てており
最高でUA値0.6(40年前の北海道の木造より遥かに劣る性能ですね)
気密に至っては示されてすらいませんが。
25814: 匿名さん 
[2022-06-22 21:12:06]
>25813: e戸建てファンさん

>いやいや、高断熱化したからこそ結露被害が発生するのですよ。
そのため鉄骨はUA値0.6より悪く建てる事が多いのです。

嘘は良くないな。今の鉄骨はUA値0.6より良いのは当たり前。
それで結露して北海道のナミダタケ事件の様になったら社会問題になる。
そうなった根拠でもあるの?ないのであればあなたの発言は大問題という事になるが。

>トップクラスとかではなく、具体的な値が書かれている箇所を出して頂けますか?

断熱性能つまりUA値は間取りや窓の取り方でいくらでも変わるので、通常は具体的な数値は載せない。ただ、壁や天井の厚みに鑑みて凡百の住宅では断熱性能で勝てないのは明白。

>最高でUA値0.6
何の言いがかりなのかな?
残念ながらジーボΣエクストラ断熱仕様ならUA値0.3台~0.4台がデフォルト。


>気密に至っては示されてすらいませんが。
確かにC値保証はしてない。実測値は1.0~2.0のようだが気になる人は依頼すると良い。

25815: e戸建てファンさん 
[2022-06-22 22:10:00]
>>25814 匿名さん
嘘だ嘘だ書く前に具体的数字の記載のある根拠となるものを出して下さいね。
業界一強と言われるセキスイハイムを超えるなら、大々的に謳えばいいのにとても不思議です。


それとあなたが示した会社ホームページでは、ZEHも可能=UA値0.6可能、気密不明という認識しかできません。
あとC値1.0-2.0って凄いブレですね。
仮に数字が本当だとして、超高断熱住宅においては下限を引いたらヤバいこと分かってますよね?
25816: 匿名さん 
[2022-06-22 22:27:41]
25815: e戸建てファンさん 

>業界一強と言われるセキスイハイムを超えるら、大々的に謳えばいいのにとても不思議です。


別に言われてない。それとセキスイハイムもUA値は明示していないが。
繰り返すが断熱性能、つまりUA値は間取りや窓の取り方でいくらでも変わるので、通常は具体的な数値はカタログ等には載せない。


>それとあなたが示した会社ホームページでは、ZEHも可能=UA値0.6可能、気密不明という認識しかできません。


実際に大和ハウスでジーボΣプレミアムエクストラ断熱仕様でプランを作成してもらえば分かること。UA値0.3台~0.4台がデフォルト。


>あとC値1.0-2.0って凄いブレですね。
仮に数字が本当だとして、超高断熱住宅においては下限を引いたらヤバいこと分かってますよね?


C値に力を入れてないことは測定してないことから分かるだろう。
それこそ間取りや窓の種類や数でC値は違ってくる。
下限を引くとヤバいのはあなたの思っていることで、実際、大和ハウスのこの商品においてはヤバくないのでメーカー側は測定をしていないのだが。




25817: 匿名さん 
[2022-06-22 22:39:22]
>>25815 e戸建てファンさん
>業界一強と言われるセキスイハイムを超えるなら、大々的に謳えばいいのにとても不思議です。

何を言い争ってるのかよく分からないが、これを読んだ瞬間どちらが正しいか判断できた(笑
25818: e戸建てファンさん 
[2022-06-23 00:04:40]
>>25816 匿名さん
つまり、鉄骨住宅温熱環境no1のセキスイハイムのような数的根拠なく
セキスイハイムを遥かに超え鉄骨no1、仮に相手が強固な結露対策施工ができそのため温熱環境においては圧倒的に有利な木造住宅でも勝負できると語った訳ですね。

数的根拠がないのに、具体的な数値を出してはいけないじゃないですか。
25819: 匿名さん 
[2022-06-23 00:18:17]
>>25818 e戸建てファンさん
横からだけど鉄骨住宅温熱環境No. 1のセキスイハイムとは初耳だけど、どこでその様に言われてるんですか?
25820: 匿名さん 
[2022-06-23 06:22:50]
>>25818 e戸建てファンさん

いい加減にしろペッパー
25821: 名無しさん 
[2022-06-23 07:44:26]
ダイワのエクストラV断熱って壁の断熱厚が200ミリもあるじゃん
フリックペッパーおじさんのペラペラの100ミリ断熱じゃ足元にも及ばないぞ、だから悔しくて絡んでるんだろうけど。妙にC値にこだわる辺り、それしかアピールポイントがないからなペッパー宅は。
25822: e戸建てファンさん 
[2022-06-23 08:25:25]
話を反らし出した理由は不明だが
高断熱且つ低気密は結露原因となり事故が多発したというのは、匿名さん自身の出したナミダタケ事件の通りなんですけど。
ついでに本当に温熱環境に自信があれば、一次エネルギー消費量だとか、断熱、気密性能を明確に数値で出せますよ。
25823: 匿名さん 
[2022-06-23 08:38:12]
>業界一強と言われるセキスイハイムを超えるなら
>鉄骨住宅温熱環境no1のセキスイハイム

もう誰でもいいや、これは初耳だけど業界では常識だったっけ?
25824: e戸建てファンさん 
[2022-06-23 08:44:40]
最初から気密なんて不要と論じるのなら

ダイワハウスは木造住宅と戦えるくらい高断熱高気密だの
ナミダタケ事件をもとに高気密住宅の気密性能の重要性を出さなければいいじゃない

私は低気密のまま断熱を高めて大丈夫?
今まで鉄骨住宅(や自身のない工務店)が断熱性能を上げなかった理由ですよね?
と書いただけで気密だけを重要視している訳ではない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる