地震に強い家
2541:
匿名さん
[2017-07-04 21:01:09]
地盤改良+テクノ+IAU免震 で完璧ですね。
|
2542:
匿名さん
[2017-07-04 21:15:11]
耐震対策だけじゃなく台風シーズンだから豪雨、竜巻対策も。
|
2543:
匿名さん
[2017-07-04 21:56:19]
地盤改良は地震の対策じゃ無いからなぁ。
|
2544:
匿名さん
[2017-07-05 08:31:30]
何年か前に筑波だったかな、竜巻で土台事ひっくり返った築浅の家があったね。
|
2545:
名無しさん
[2017-07-05 13:23:50]
一級建築士が言っていたのが相応の地震がきたら改良してない家は不同沈下する、ブロック部分が土圧で崩れると言っていた。厳しい目で見てくれるプロがいると安心する。
|
2546:
匿名さん
[2017-07-05 13:39:04]
最近はどこも地盤調査して必要なら改良しますよ。逆に調査しない処は発注しない方がいい。
|
2547:
匿名さん
[2017-07-05 16:57:38]
洪水が凄いな。高基礎は必須か
|
2548:
匿名さん
[2017-07-05 17:09:10]
免震装置は浸水しても大丈夫なのか?
|
2549:
匿名さん
[2017-07-05 17:28:41]
地盤改良は自沈対策であり、地震での沈下の保証はしないと言われたな。
|
2550:
匿名さん
[2017-07-05 17:28:46]
縦揺れダメでしょ。
|
|
2551:
匿名さん
[2017-07-05 18:56:03]
住みたい街No.ワンの福岡が大変だ。
|
2552:
匿名さん
[2017-07-06 07:13:55]
河川の側の土地はリスクが高過ぎて
例え安くても買えません、 |
2553:
匿名さん
[2017-07-06 09:05:44]
私が購入したのは海抜50mの造成地ですがこれなら安心ですかね?
|
2554:
匿名さん
[2017-07-06 11:07:47]
造成地は、、?です。
|
2555:
匿名さん
[2017-07-06 12:10:15]
土砂崩れの心配さえなければ、海抜50メートルなら安心やね。
|
2556:
匿名さん
[2017-07-06 13:20:27]
|
2557:
匿名さん
[2017-07-06 13:54:26]
どのくらいの高さで安心かは地域によるでしょ。
東京湾沿いなら、標高5mもあれば安心。 1000年に1度の地震でも3mくらいの津波しか到達しないから。 一方ですぐ近くの相模湾側は10mを超えるような津波が予想されている。 |
2558:
匿名さん
[2017-07-06 15:39:02]
|
2559:
匿名さん
[2017-07-06 15:48:04]
>2557
東京湾の外が震源ならそうかも知れない。 震源が東京湾の中だったらどうなる? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E7%9B%B4%E4%... 誤報も有った。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1608/01/news131.html |
2560:
匿名さん
[2017-07-06 15:57:17]
地震列島、災害列島に住んでいるので後は運。原発も54基あるしね。
|
2561:
匿名さん
[2017-07-06 18:44:55]
福岡の洪水で家を流された方々はどうするんだろう。洪水って保険適用とかあるんですか?
|
2562:
匿名さん
[2017-07-06 19:32:54]
特約にあった気がしたな。
|
2563:
匿名さん
[2017-07-06 19:35:41]
毎年何処かで豪雨災害、台風災害がある、オリンピックどころじゃないよ石原くん。テリーイトー君。
|
2564:
匿名さん
[2017-07-06 19:49:11]
昨年北海道台風水害でポテト、とうもろこしなど商品が消えた。一昨年は広島八木地区土砂災害、京都土砂災害、、台風シーズンは始まったばかり、先が思いやられる。
|
2565:
匿名さん
[2017-07-06 22:19:31]
シェルターが必要です。
|
2566:
匿名さん
[2017-07-07 06:58:07]
砂防ダムや河川は時と共に埋まっていくのが自然。
河川は浚渫するか堤防の嵩上げ工事等しないと氾濫するようになる。 公共事業では票が取れないから長い間、怠ってるから災害が起きるのは当然。 自然災害では有るが人災、政府などは誤魔化すため、50年に一度の大雨だと責任を転嫁する。 |
2567:
匿名さん
[2017-07-07 07:46:41]
|
2568:
匿名さん
[2017-07-08 07:15:54]
国や自治体に任せて信頼することは出来ません。自己責任で災害から身を守れる家を建てましょう。
|
2569:
匿名さん
[2017-07-08 14:20:17]
災害は自助、共助、広助の順番ですよ。自治体とか国の助けは一番最後にあるものです。任せるとかそういうものではありません。
|
2570:
名無しさん
[2017-07-09 07:34:43]
大雨って本当に怖いわ。
家建てるなら土地選びは最重要やね。 高台、切り土で厳しい地盤調査がまず基本 |
2571:
匿名さん
[2017-07-09 18:35:35]
高基礎必須
|
2572:
匿名さん
[2017-07-11 12:09:23]
鹿児島で震度5とか、九州がかわいそう
|
2573:
匿名さん
[2017-07-12 19:15:11]
2×4が、地震に強いというのも微妙です。
構造用合板の強度に、経年劣化があれば弱くなります。 一定以上の揺れが加わる事で、補修不可能なダメージを受ける可能性があります。 |
2574:
匿名さん
[2017-07-12 20:22:38]
|
2575:
匿名さん
[2017-07-13 10:44:04]
京都はすっごく活断層が多いんです。
九州の地震も全く予期してない所、地震警戒レベルも最も低い所でした。そして京都も同じ警戒レベル。全然安心できません。ウチは古い長屋、活断層からも近いので地震が きたらひとたまりもないでしょう。 |
2576:
匿名さん
[2017-07-13 10:46:36]
|
2577:
匿名さん
[2017-07-13 11:49:09]
日本全国地震列島地震列島/災害列島/政府災列島(原発54基)ですよ。
(原発は停止していても冷却できなくなると福島の事故のようになる。) |
2578:
匿名さん
[2017-07-14 04:30:27]
|
2579:
匿名さん
[2017-07-15 06:10:37]
原発事故に備えてシェルターを作りました。
|
2580:
匿名さん
[2017-07-15 07:11:50]
京都はヤバイらしいですね。1500年動いてない活断層もあるのでいつ動いてもおかしくない。活断層によっては琵琶湖が決壊して水没する地域がある。避難経路はしっかり確認した方がいいですね。
|
2581:
匿名さん
[2017-07-15 10:01:39]
|
2582:
匿名さん
[2017-07-15 10:07:09]
国土が狭いのに日本は原発保有世界第三位。
密度ではNo1。凄いね~ |
2583:
匿名さん
[2017-07-15 10:29:39]
>>2582
問題なのは、密度よりも、日本のどこでも地震が起こる可能性があるところ。 |
2584:
匿名さん
[2017-07-15 13:16:47]
シェルター作る金あるなら家自体に金使うな。
|
2585:
匿名さん
[2017-07-15 16:29:04]
|
2586:
匿名さん
[2017-07-15 19:07:13]
地震に強いと言ったら、発泡スチロールでできたドームハウスが最強でしょう!防火性、耐熱性、耐久性も最強らしいですよ!ニュースの特集で見ただけですが。
|
2587:
匿名さん
[2017-07-15 19:18:48]
地震に強いのは確か。
耐震は重量が軽い事が一番。 テント、ビニールハウスも地震には強い。 |
2588:
匿名さん
[2017-07-15 21:36:57]
2587さん、地震には強くても台風で飛んでしまいそうですけど?
暑さ寒さも防げないし、物が飛んできても壊れたり破れたりしますよ。 家としてはどうでしょうかね? |
2589:
匿名さん
[2017-07-16 06:32:23]
飛来物には弱いでしょうね、貫通はしないと思う。
台風には強い。 http://www.dome-house.jp/characters04.html >暑さ寒さも防げないし ???、断熱材で出来てる。 http://www.dome-house.jp/characters02.html |
2590:
匿名さん
[2017-07-16 09:26:48]
家の強さは耐震、耐風、耐衝撃、耐火性能。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報